
すのーほわいとさんが受け取り拒否した時、差出人が黒井由紀であることを知っていましたか?

YES! [良い質問]

封は閉じられたままでしたか?

YES!

封筒には手紙以外のなにかが入っていましたか?

YES! [良い質問]

受け取り拒否とは、郵便配達人から手渡されるのを拒否したということですか?

YES!

封筒は無印の茶封筒ですか?

YESNO それでも成立します

黒井由紀さんは、受け取り拒否されることを予見していましたか?

YES! [良い質問]

すのーほわいとさんは、封筒の中身について勘違いしていますか?

NO

ヒントより 過去の日本なら成立しますか?

NO!(バレたかw) [良い質問]

受け取り拒否された手紙は、黒井由紀の元へ戻ってきますか?

重要ではありません

受け取られないのを利用して、一次的になにかの証拠となるものを郵送して手元から証拠隠滅した?

NO それ何かで見たことあるw

オカルトますか?

NO

犯罪要素ありますか?

YES?……いやNOかな?

すのーほわいとさんは、受け取り拒否をした時点で、封筒の中身を正確に把握していましたか?

YES?中身………? [良い質問]

非現実要素はありますか?

NO 実話の元ネタあります

黒井由紀さんとすのーほわいとさん以外に重要な人物はいますか?

YES 郵便屋さんですかね?

送られた封筒は、レターセットや内職用の封筒貼りセット(「手紙」としての体裁ではないもの)ですか?

YES

封筒は四角いですか?

YES………うん

日本で成立しないのは、法律が原因ですか?

YES?法律と言うよりルール?決まり?

封筒の中身は生き物でしたか?

NO

登場人物らは偉人ですか?

NO 庶民です

封筒は空でしたか?

NO?空でも成立しますけど

2人は親しいですか?

YES!とても [良い質問]

切手が貼ってなくて、受けとるならカネ払えと言われましたか?

YES! そもそもこの時代の郵便物は・・・ [良い質問]

見ただけでそれが何か分かりましたか? [編集済]

YES! [良い質問]

封筒は郵便局員が直接手渡ししたものですか?

YES! [良い質問]

黒井由紀さんは「無事着いたら手紙出すね」と言っていたので、手紙が届いた時点で無事は知れるし、受け取るのに高い金額を支払わなければならないのがイヤなので、受け取り拒否しましたか?

YES! 大筋で正解!もっとレパートリーを増やしてください [良い質問]

すのーほわいとさんが受け取り拒否すると黒井由紀さんに手紙が戻り、お互いに無事が確認できますか?

NO

黒井由紀さんは、もともとすのーほわいとさんに、「手紙出すけど中身ないから拒否ってねー」と言っていましたか?

YES! [良い質問]

郵便局員が不正を働くような治安の悪い国での話だったので、配達人に賄賂を払わずに無事を知らせるための工夫ですか?

NO 配達人は真面目です

黒井由紀さんはうっかりさんですか?

NO ちゃっかりさんです

26 黒井由紀さんは手紙を出すことで身の無事を私に知らせ、私は拒否することで身の無事を黒井由紀さんに知らせますか?

YESNO

封筒はスケスケですか?

ですが限りなくYESに近いです! [良い質問]

未来の日本なら成立しますか?

NO

そもそも封筒がありませんか?

NO

郵便屋さんは、配達するとき、手紙の内容をすのーほわいとさんに教えちゃう結果になりましたか?

YES! [良い質問]

黒井由紀さんがすのーほわいとさんに知らせたかったのは、黒井由紀さんの現住所でしたか?

NO 色々です

32より、封筒を見れば伝えたいことが読めてしまいますか?

YES!まとめて下さい [良い質問]

郵便屋「すのーほわいとさーん、黒井由紀さんて方から郵便ですよー?」 [編集済]

NO

黒井さんとすのーさんの居場所は重要ですか?

NO

黒井由紀さんが知らせたかったのは自分がある場所に到着したという事実ですか?

YESNO それでもオケ

封筒の色は重要ですか?

YES

電報ですん?

のん

黒井由紀さんとすのーほわいとさんは、互いに約束事を決めていて、たとえば「黒井由紀から」だったら「無事です」、「黒井由紀子から」だったら「もうすぐ帰る」、「黒井由紀之丞」だったら「カネオクレタノム」とか…そんなわけで、差出人の名前を見れば、簡単な内容なら伝えられるようになっていました…か?

YES!正解です! [正解]
時郵便は受け取り側が料金を払う決まりだった
黒井とほわいとは予め相談し 封筒の色、受け取り人の名前、中に入っている厚紙の形など封を開けずに解る情報で互いの安否や情報が解るようにしていた
そして、封を開けていないので郵便屋に受け取り拒否をして代金を払わずにいたのだった
まあ、そのためか差出人が払うように制度が変わったのですが
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。