授業中、先生に指名されたサクラちゃんは、
明らかに間違っている答えをどや顔で力強く言いました。
クラスメートは笑いましたが、先生は「なるほど、正解です」と言いました
何故?
【ウミガメ】

何の授業であるかの特定は必要ですか?

yes!重要です! [良い質問]

先生、サクラちゃん、クラスメートは全員人間ですか?

yesです

言葉遊びはありますか?

んーと、yes?はい、言葉遊び的かも?

「なるほど、正解です」とは、先生が出した問題に対して、サクラちゃんの言った答えが正しいことを示しますか?

yes?でも答え自体は間違ってるです

先生の正解はサクラちゃんの発言の内容に向けたものですか?

yes!サクラちゃんの間違った答えに正解と言いました

1より、文系、理系で分けるなら文系科目の授業にあたりますか?

no!理系、数学ですねー

クラスメートが笑ったのは、サクラちゃんの解答が間違っているからですか?

yes!簡単な問題なのになに間違ってるんだよーwみたいな感じです!

サクラちゃんの言った答え以外でも先生に「正解」と言わしめる言葉はありますか?

yes、でも単純な問題の正解はほんとは一つです

天動説と地動説は関係ありますか?

no、関係ないです

舞台となっているのは中学校ですか?

yes!小~中学校、どちらかというと小学校イメージです [良い質問]

その科目は算数ですか?

yes!算数の時間です!数学ではないです! [良い質問]

さくらちゃんがみゆきちゃんでも成立しますか?

yes、名前は関係ないですねー、花の名前付けたかっただけです

「お釣りはいくらですか?」「イクラではありません!」ですか?

no!だけどなんか近いです! [良い質問]

1+1=田んぼの田ですか?

no、クラスメートが普通に間違えたと思うような問題と答えです

距離は重要ですか?

no、教室のどこの席でも大丈夫です

「みかんが3つあります。サクラちゃんが1つ持って行きました。残りはいくつですか?」「タロウくんにもあげたいからもう1つ持って行って残りは1つ!」ですか?

no!文章題じゃないのです!(文章題でもいいけど)

「最終的には0です!」って答えましたか?

no、でも力強く答えるのは重要です!

かさ(体積)の問題ですか?

no、問題自体は単純な計算問題だったり…?

数字の単位は特定必要ですか?

no、単位は関係ないです

サクラちゃんは大きな声で分かりません!と叫びましたか?

no!実はサクラちゃんは正しい答えは知ってました!

先生「40ー32÷2=?」サクラちゃん「4!」クラスメート「わかってねーなwww」先生「なるほど、4の階乗は24なので正解です」ますか?

正解!完璧です! [正解][良い質問]

問題の内容の特定は必要ですか?

単純な計算問題って感じです
階乗のことが頭に浮かび、悪ふざけで答えを意図的に間違えつつ言いました
先生「54÷9は?」
サクラ「3!」
3!=1×2×3=6
クラスメート「全然違うよw!」
先生「…なるほど、正解です」
クラスメート「え?」
しかし流石先生、サクラちゃんの意図を読み取ります。
先生「じゃあ確認に、72÷3は?」
サクラ「4!」
4!=1×2×3×4=24
先生「8×15は?」
サクラ「5!」
5!=1×2×3×4×5=120
先生「まぁ、強く読めば階乗って訳じゃないけど、それもわかっててやってるみたいなので、正解です」
サクラ「ドヤァ(どやぁ)」
クラスメート「どういう…ことだ…」
先生「そのうち習います」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。