すると消防車がやってきました。
「ありゃりゃ?白いの呼んだのに赤いのが…」
一体どうしたことでしょう?
【ウミガメ】

おじいさんは還暦ですか?

YesNo 重要ではありません。

お婆さんの名前が「カジ」さんだったので、火事ですか?救急ですか?と聞かれて「カジです」と答えましたか?

No 名前は重要ではありません。

サイレンの音は重要ですね?

Yes サイレンを鳴らさないといけないのです。 [良い質問]

消防局の「消防ですか?救急ですか?」を「白ですか黄色ですか?」と聞き間違えて白と答えた結果消防車が来ましたか?

No 聞き間違いはありません。

結局、救急車は来ますか?

Yes! もちろん救急車は来ます。 [良い質問]

消防車はおばあさんが呼んだから来たのですか?

Yes おばあさんが救急車を呼んだから、消防車が来ました。 [良い質問]

おばあさんが消防車と救急車を見間違えましたか?

No 見間違えていません。

消防車はサイレンを鳴らすために救急車に同行しますか?

No 救急車は救急車のサイレン鳴らしています。

火事でしたか?

No 火事ではありません。 [編集済] [良い質問]

おばあさんは119で救急車を呼びましたか?

Yes 119以外では成り立ちません。 [良い質問]

おじいさんが倒れた状況は重要ですか?

No 考えなくて大丈夫です。

両方が同時に来ましたか?

Yes 同時に来ました。 [良い質問]

消防車は現場で何らかの作業をしますか?

No 止まっているだけです。 [良い質問]

はしご車が必要な状況でしたか?

No 別にはしごはどうでもいいみたいです。

消防車は救急車がスムーズに現場に行けるようにするために同行しますか?

No 多分それはないかと。でもスムーズなのは大事ですよね… [良い質問]

消防車が救急車と一緒に走ってくることに意味がありますか?

Yes 走ること自体には意味はないんですが、走ってくることには意味があります。 [良い質問]

それとも消防車が現場で停まっていることに意味がありますか?

No 現場では役立たずです。 [良い質問]

13より、止まっているだけで役に立っていますか?

No 全然。単なる駐車車両です。 [良い質問]

PA連携活動ですか?

Yes! すみません、PA連携って知らなかったんですが、ググったら意味合いとしては合っているようなので正解とします! [正解]

消防車は、おじいさんを救急車に担ぎ込んだ後も同行しますか?

YesNo 病院まで行く必要はないかもしれません。

消防車は誤報ですか?

No 必要があって来ています。

家の隣が消防署ですか?

No そういうわけではないです。

赤色なのは重要ですか?

No ホントは白いのだけで何とかできるといいのだけど…ということです。

おじいさんとおばあさんが若くても普通に成り立ちますか?

Yes 誰でも同じです。

消防車でなく、救急車が二台でも成り立ちますか?

Yes 余裕があるならそれでもいいです。 [良い質問]

おばあさんは耳が遠いですか?

No 地獄の釜の蓋が開く音まで聞こえるとかなんとか…

救急隊員はおばあさんの居場所を知っていましたか?

Yes おばあさん、ちゃんと伝えたみたいです。

他にも車両はきますか?(消防車、救急車以外で)

No 救急車とほぼ同時に到着することが大事ですので、緊急車両、しかも消防署にある物でなくてはいけません。
以下、どうでもいい詳細です。
「ありゃりゃ?白いの呼んだのに赤いのが一緒に来てる!火事かね?」
腰を抜かしたおばあさんに、救急隊員が声をかけました。
「驚かせてスミマセン、火事じゃないですよ。
ウチの消防署狭いもんで、消防車2台並べたらもう、救急車は小型の1台しか置けなくってね。
救急隊員が3人乗れるんですが、そのうち2人は担架で患者さん運ぶ役でしょ?
残りは1人。
ドアの開け閉めする程度なら1人で充分なんですが、邪魔な物をどかしたりする時、1人じゃ無理ってことがよくあるんですよ。
だから手伝い要員2人が、消防車に乗って救急車と一緒に駆けつけることにしているんです。
火は出てないですからね、そこはご安心ください。」
消防隊員は手際よくおばあさんを救急車に運び込み、病院に搬送しました。
家に残されたおじいさんがどうなったのか、誰も知りません。
元ネタは、以前消防署の方に聞いたお話です。
「結構ビックリされちゃうんで、こういう事情だと宣伝してください!」と言われたので…
宣伝です。
どこの消防署でも当てはまるわけではないので念のため。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。