BはAに贈り物をした。その贈り物を見てを見てAは笑った
Bがついに行動した。Aも動き出した
結果、Aにとっての不名誉が人々の間に広がった
物語を完成させてください
【ウミガメ】

…青いアンちくしょうの未来道具は関係ありますか?

ドザエモンのこと?NO [編集済]

元ねたは漫画orアニメですか?

NO

AとBは恋人同士?

NO

AとBは友達ですか?

NO! 彼らが友達だったことなんて…

Aが一方的にBを慕っていますか?

NO

BはAに好意がありましたか?

NO! 贈り物も好意から送ったのではありません

BはAに悪意がありましたか? [編集済]

YES!

AとBに面識はありましたか?

YES!!! それはもう

犯罪は起きていますか?

NO

敵、と言うのは格闘技やスポーツでのライバル同士という意味ですか?

NO お互いに好敵手ですが立場は純然たる敵です

仕事でのライバルですか?

NO

三国志は関係しますか?

お?もしや桃園さんってそういう意味? YES!!!

記者会見会場での出来事ですか?

NO

元ネタのマンマですか?

YES 一部省略してありますが、まんま三国志です [編集済]

戦は起きますか?

YES! 起きます!

贈り物は手紙ですか?

YES 手紙も送りました

その贈り物は相手を損させるようなものですか?

YES 損というより挑発です

何か武器を贈りましたか?

NO

AとB以外に重要な人物はいますか?

NO 基本的にA,Bだけです

Aは結果的に大敗しましたか? [編集済]

うーん…大敗はしていませんが…

戦は地上戦ですか?

YES

BはAを罠にはめましたか?

NO

Bの行動とは攻撃ですか?

NO

Aの国はBに比べて兵力は上でしたか?

YES? 一説によるとそのようです

Aの行動はBが予測した行動ですか?

YES!

Bの行動は逃げることですか?

NO

Bの行動は軍と関係ありますか?

NO 軍をどうこうすることでは無いです

Bは一人で行動を取ったんですか?

YES

Bの行動とは勇敢なものと言えますか?

NO

Bは予言をしましたか?

NO それは張角や于吉の出番です [編集済]

ぶっちゃけお手上げ状態なので聞きます。Bは諸葛亮孔明ですか?

え、お手上げ?ビンゴですよ、YES!!! [編集済]

Aは曹操ですか?

NO でも好きですよ、曹操さま

Aが進軍した後の孔明の行動は降伏ですか? [編集済]

NO

ではAは周瑜ですか?

NO ですがそんな感じ!

Aのこの問題文での目的は孔明を殺すことですか? [編集済]

NO 結果的には孔明は死んでいますが…

孔明はどこかへ向かいましたか?

YES? おそらく冥土に

つまり、孔明の行動とはすなわち「死ぬ」ことですか?

YES!!!!

Aは孔明が死んだと聞いて進軍したのですか?

YES! もう当ててしまえ!

死せる孔明、生ける仲達を走らすですね? [編集済]

GOOD JOB!!! YES!!!

つまりA=仲達ですね、外に何か解く謎ありますか?

いいえ、十分ですよ。解説に行きますね
三国史の終盤、五丈原の戦い。
蜀軍率いる諸葛亮孔明と魏軍率いる司馬懿仲達が最後に激突した戦いである
孔明は五丈原に布陣し、屯田を行った。しかし、大雨によって食糧が届かず、蜀軍は追い込まれていく
一方の仲達は砦の防備を固め、持久戦を行った
孔明は様々な手段で仲達を挑発し、出陣を誘う。が、なかなか挑発に乗ってこない
ある日、仲達の陣へ贈り物をもった孔明からの使者が来た
その贈り物は手紙と女物の服。当時、女性の服を贈られることは屈辱に他ならなかった。孔明も手紙で「臆病者」と挑発した
しかし、仲達は孔明が焦っていると知り、また使者から話を聞き出して「諸葛亮は働きすぎだ。すぐに死んでしまうだろう」と笑った
その言葉の通り、過労によって孔明は死亡してしまう
仲達は全軍を出陣させ、蜀軍を殲滅しようとした
しかし、仲達を待ち受けていたのは無数の孔明の姿だった
驚いた仲達は撤退。蜀軍は無事に帰還することができたのだ
実は自らの死期を予測していた孔明は自分に似せた木像を制作、撤退時の目くらましとするように指示していたのだった
後に仲達は「生きている人間は何をするのか予想がつくが、死んだ人間は何をするのか分からない」と語ったという
こうして死者の威厳が生きている者を動かすという故事成語、仲達にとっては不名誉な諺が残ったのだ
分かっていること
1・B=諸葛亮孔明
2・AとBは敵同士で面識がある。現在、戦をしているところ
3・B(孔明)の行動とは死ぬこと
解き明かすこと
1・A=???
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。