強い視線を感じる。なぜだろう。
「…えっ!?」
【ウミガメ】

登場人物は2人ですか?

YesNo 最低でも二人以上ですが重要ではありません

強い視線を感じたのは、人間ですか?

Yes 人間です。

「フフフ…」の人をカメオとしてもいいですか?

Yes 問題ありません。

カメオはなにかを撮ったのですか?

No 撮影は行なっておりません

「えっ」と言ったのはカメオとは別人ですか?

No セリフは両方ともカメオです! [良い質問]

「フフフ」は実は「777」で、スロットでスリーセブンが出たので「いただきました。」そばにいた人が「…えっ!?」と熱い視線を注いでいる、ですか? [編集済]

素敵な水平思考ですがNo!

なぜだろう、の人と「えっ」の人は同一人物ですか?

Yes 全てカメオ1人のものです [良い質問]

強い視線を感じたのはカメオとは別人ですか?

No 全てカメオが言って感じたものです [良い質問]

カメオは二重人格ですか?

No 特に精神、身体に症状は抱えていないものとします

カメオが「いただいたもの」は重要ですか?

Yes 重要です! [良い質問]

1より 二人以上というのはカメオと視線を送っている人ですか?

Yes。視線を送る人が何人か増えても問題ありません

非現実要素ありますか?

No 今日もどこかで起きているかもしれません。 [良い質問]

「フフフ…いただきました。」はカメオによる何かの犯行に関するコメントですか?

No 犯罪ませんよ!

「フフフ」はカメオの笑い声ですか?

Yes 笑い声です、が(ミスリード注意)

将棋関係ありますか?

No 駒取ってないです

泥棒していたけど見つかっていまいましたか?

No 犯罪ません!

カメオがいただいたものは形がありますか?

YesNo 形はありましたが… [良い質問]

カメオは何かを手に入れたのですか?

YesNo 得てはいますが、あまり「手に入れた」という表現はしないでしょう

視線の主はカメオの知人ですか?

Yes 知人もいたほうがわかりやすいです

カメオが「いただか」なければ、強い視線を感じることはありませんでしたか?

YesNo カメオが「いただいた」こと自体は、何も問題ありませんが… [良い質問]

ラテシンますか?

No!

カメオは金持ちになりましたか?

No 金品は得ていません

カメオの年齢は重要ですか?

YesNo ある程度大人のほうが成立する…かな? でも子どもでも大いに起こりうることです [良い質問]

カメオは何かを食べましたか?

Yes ご飯を食べました!(内容は重要ではありません) [良い質問]

「えっ」は視線を送ってくる人をみて言いましたか?

Yes 見ていいましたが…(ミスリード注意)

オンラインゲームをやってますか?

No 現実、リアルです

カメオが男であることは重要ですか?

No 女でも問題ありません

24より 最後の一個を食べてしまいましたか? [編集済]

No 最後のひと切れは遠慮の塊ですが、カメオは一人分のご飯を食べました。

「いただきました」ではなく「ごちそうさま」と言うべきでしたか?

YesNo! ほぼ正解ですが、もう少しだけ掘り下げられるかもしれません [良い質問]

今時きちんと食べ終わった後に「いただきました」というのは珍しいので周りの人は視線を送りましたか?

YesNo? 昔は皆が言っていたとしたら、私の知識不足です
しかし、知人やまわりの人から強い視線を感じて…
「えっ!?」

「いただきました」の言い方がジョセフジョースターっぽかったですか?

No でもなんか気になるので後で見てきますw

連投失礼します。あまりにも満足そうに、(手を合わせながら)「いただきました」を言っていたからですか?

No カメオは満足していたかもしれませんが

いただきますとごちそうさまでしたを意図的に混ぜた感じで言ってますか?

No カメオにとっては、その挨拶は普通のことでした!! [良い質問]

周りの人の視線の理由は挨拶が変だというところから来ているのですか?

Yes! 「えっ、なにその挨拶」です! [良い質問]

「いただきました」は方言で、カメオは当たり前のようにそう言ったのだけど、他の人からは「ナニ?それ?」と思われ、注目を浴びてしまいましたか?

Yes!!! 完璧です!! [正解]

カメオ君は外国に来ていて、海外では食後の挨拶の文化がないので驚きましたか?

No 田舎から東京に出てきただ
一部実話。知ったときゃぶったまげただよ
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。