一体なぜ?

うーちゃんとたーちゃんの性別は異なりますか?

YESNO関係ありません

お互いに真実を話していますか?

YES! [良い質問]

言葉遊びはありますか?

NO

うーちゃんとたーちゃんは双子ですか?

NO!

二人は経験の中で違う立場にいましたか?

YES!! [良い質問]

うーちゃんとたーちゃん以外に重要人物はいますか?

YES! [良い質問]

けんかをした場合、一方が「殴る」と他方は「殴られる」というようになりますが、そのような違いですか?

YES!! [良い質問]

二人はゲーム等で勝負していましたか?

NO

5 そのなかで二人による利害の衝突はありましたか?

NO!利害というか怨恨の関係ですね [良い質問]

恋愛要素はありますか?

NO!

うーちゃんとたーちゃんは血縁関係にいますか?

NO

犯罪要素はありますか?

YES!! [良い質問]

二人の職業は重要ですか?

NO

6 他の登場人物は生きていますか?

YESNO 死んだ人もいますし、死ななかった人もいます! [良い質問]

殺人事件の、被害者の身内と加害者ですか?

YES! ! [良い質問]

人を死なせたことを「殺した」「正当防衛の結果死んだ」と言ってますか?

NO!

2 二人の言う真実は、それぞれの視点における「真実」ですか?

YES!!! そうです!同じ経験をしたはずなのに『最初』と『最後』の話が噛み合わないのです [編集済] [良い質問]

17 例えば、どちらかが語っている場面の途中からもう一方が参加すると言う様に、二人は場面に参加するタイミングでずれがありますか? [編集済]

NO!
そして、『非現実な話』です
殺人事件の加害者がたーちゃん、被害者の身内?がうーちゃんです[編集済]

両方とも生きていますか?

NO! たーちゃんだけ死んでいます! [良い質問]

たーちゃんは霊体で真実を語っていますか?

NO!!!! 霊体ではありません! うーちゃんもたーちゃんも非現実な存在です! [編集済] [良い質問]

たーちゃんは遺言を残しましたか?

NO

たーちゃんは呪いで人を殺しましたか?

NO!

たーちゃんとうーちゃんは動物ですか?

YES!! [良い質問]

狼と七匹の子ヤギますか?

NO! です

かちかち山ますか?

YES!!! [良い質問]

25 どちらも自分(の立場)を被害者だと言い張っていますか?

NO!

最初と最後の話がかみ合わないのは、「被害者(お婆さん)を殺した・殺された」「(たーちゃんに関して)殺された・仇討ちをした」というところですか?

YES!! [良い質問]

お婆さん(と、たーちゃん自身)を間に挟んで、被害と加害の方向性が逆なために話の内容がかみ合わないのですか?

NO!!もっと根本で噛み合ってないのです

何が善で何が悪か、ということに対して認識が全く違いますか?

NO! そうではなく・・・・この兎ドンと狸ドンには決定的な違いがあってでして

兎は狸に対して悪意をもって色々しましたが、狸はそれを知らず善意の行動だと思ってますか?

NO! 知っています!

お話を作った人間が、最初から、狸を「人間を騙すもの」、兎を「人間の味方」として設定しているからですか?

NO!!

狸はアホで兎は利口だからですか(半分ヤケ)?

NO!!(涙目です。ややこしい問題ですいません)

最近ではお婆さんは死なず、狸は改心する話に改変されているのでかみ合わないのですか?

YES!!!!正解してくださってありがとうございます!!! [正解]
狸ドン「婆さんを料理したことは悪かった!だからこれ以上苦しめないでくれ!」
兎ドン「なにを言っているんだい?婆様は生きてるし、僕たち最後には友達になったじゃないか!」
狸ドン「ま、またそうやって俺をだまして俺を殺すんだろう!!許してくれ!!!!」
兎ドン「どうしたんだい?カチカチ山のことを言っているのかい?もう、あのことは二人で流したじゃないか!」
狸ドン「やっぱり、あの兎ドンじゃないか!今度はなにを企んでいる!!」
残酷過ぎて改訂されたカチカチ山の兎ドンと改定前の狸ドンの会話である。
婆様の肉汁、狸の死は改訂されたが、題名にもある兎ドンの復讐はそのままなので最初と最後の内容だけが噛み合わないのである。
・二人は最初と最後の話が噛み合わない
・二人は互いの『真実』を話しています
・たーちゃんは『うーちゃんの身内』を殺しました
・『たーちゃん』は死んでいます
・非現実な話です
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。