彼は暗号解読に関してずぶの素人であるが、
文字列中に配置された円形の記号の位置を手掛かりにして、
文字列の読み方の特定に成功した。
どういうことだろうか?

文字列中に配置された、手掛かりになった円形の記号は、一つだけですか?

今回はno でも一つ以上であればいくつでもいいです。

文字列の読み方が分かると、文字列を、意味の通る日本語として読むことができますか?

関係ありません。 [良い質問]

筆記体が読みづらいものの円になっている部分前後は何とか読めましたか?

no!

意味不明な文字列は、誰かが紙に手書きした物ですか?

手書きでも成り立ちます。

「読み方の特定に成功した」を「読めた」として成立しますか?

yesno それでも真ですが、問題文として最適とは言えないでしょう。

3.14・・・・・を円周率のπで解き明かしましたか?

no!

読み方の特定に成功したとは、「その文字列を読み解く法則を理解した」という意味ではなく、「発音の仕方=読み方の特定に成功した」の意味ですか?

no! でもそういう攻め方、いいと思います。 [良い質問]

暗鬼は重要ですか?

no!

円形の記号は句読点ですか?

yeeees! 句点です。 [良い質問]

円形の記号とは数字ですか?

no! 上記参照。

アルファベットは重要ですか?

no! 全く。

円形の記号は、完全な白抜きの丸の形(Cとかじゃなく、〇)をしていますか?

yes! 9を参照。

お札は関係ありますか?

no!

意味不明な文字列を解読の素人である富岡に提示した意図は重要ですか?

no! 重要ではありません。

9より。文字が汚すぎて、縦書きなのか横書きなのか分からなかったけれど、句点の位置からどちらなのか判断することができましたか?

「文字が汚すぎて」ではありませんが、これは正解としてもいいでしょう。 [正解]

人文字でしたか?

no!

9 意味不明な文字列はそもそも暗号ですか?

関係ありません。

富岡先生は生徒の字が細かすぎて見えませんか?

no!

15 行頭の句点から横書きだとは分かった、ますか?

惜しい! 別解としても良かったけれど、今回は良質止まりでごめんなさい! [良い質問]
アウイラミミテワ
ノビノホチサノヌ
コソコデロダニニ
クアラルブモレノ
バヲ。ムコカヒシ
ニハクモチノナヲ
ムオナモコハソザ
ヲリシケケリレ。
意味不明の文字列である。
縦書きか横書きかもよくわからない。
眉を顰めた富岡だったが、すぐに、句点(。)を見つけた。
文字列中二つの句点は、左隣の文字の右下に寄り添うように配置されている。
このことから、この文字列は左から右に向けて読むべきなのだと特定することができたのであった。
「しかし一体、どういう意味なんだろう」
読み方がわかったからと言って、意味までわかるとは限らない。
それが人生というものである。
【解説の解説】
句点の表記位置は、縦書きと横書きとで異なる。
マス目があるとして、横書きならばマス内の左下、縦書きならば右上となる。
これは読点でも同様である。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。