
制限時間を早めますか?

NO 何のでしょう?

ラテシンますか?

YES

この問題自体、やめた方がいいと言われましたか?

NO

20の扉の時間制限は関係ありますか?

NO

出題の十戒全部破ってみましたか?

NO! しかし無関係とは言えません。 [良い質問]

ベテランさんでもやめた方がいいと言われた事はなかなかやりませんか?

YESNO 人によるかと思いますが……

一言コメントで自虐しているような自信のない出題はやめた方が良いですか?

NO

いわゆる「男は死んだ、なぜ?」問題はやめた方がいいですか?

NO

ヒントよりネタかぶりの問題は出さないほうがいいよと言われましたか?

NO

ヒントより、○○な問題は出さない方がいいというような事を言われましたか?

NO! 重要 [良い質問]

フィーカスさん自身「あるものはやめた方がいい」と言われた理由がわかってませんか?

NO 多分分かっています。

リア充は関係ありますか?

NO

問題文中の「あるもの」の「もの」は「者」と変換しますか? [編集済]

NO! 【変換はしません】。【超重要!】 [良い質問]

発言は「あるものはやめた方がいい」で過不足無いですか? [編集済]

NO! これは話の一部分です。GJ! 重要! [良い質問]

水平思考問題をごり押しして進めると相手が不快になってしまうので、それはやめておいた方がいいですか?

NO

読みは「あるものはやめたほうがいい」で合っていますか?

YES

フィーカスさんの人間関係はこの問題に関係ありますか?

NO

ラテシンますか?

YES 2より

アルコールは関係ありますか?

NO

食べ合わせですか?

NO

言葉遊びがありますか?

NO! 【定義として当てはまりません】。ただし、【言葉遊びととらえることもできます】。【超重要!】 [良い質問]

「あるもの」には特定の名詞を代入すべきですか? [編集済]

NO! GJ! 【超重要!】 [編集済] [良い質問]

出題ではなく質問の話しですか?

NO! 出題の話です。 [良い質問]

牛削りさんはSPですか?

YES! SPをしてもらっています。重要! [良い質問]

牛削りさんは助言をしましたか?

YES SPとして助言をしてくれています。

やめた方(かた)ですか?

NO 16より

牛削りさんは、「あるもの」と言いましたか?

YES! 【超重要!】 [良い質問]

誘導やヒントの出し方についてですか?

NO! 問題文に関してです。重要! [良い質問]

長引かせるのはやめた方が良いので解説を出すように言ったのですか?

NO

相手を思いやる気持ちが大切なことは関係ありますか?

NO
27 牛削りさんは「~だから、あるものはやめた方がいい」と、【この文章の通りに言いました】。

あるものにすると物当てになりますか?

YESNO! その理由でも成立します。要するに…… [良い質問]

問題文に嘘をつくことはやめた方がいいと言われましたか?

NO

「○○の有る物は止めた方が良い」で成立しますか?

NO? 多分成立しません。

象徴的な言い回しよりも具体的な言い回しをした方が良いと言われましたか?

YES! ニュアンス的にはあっているので正解とします。 [正解]

「あるもの」と問題文に書くのはやめて、阿漊喪野とかきますか?

NO 亜留裳埜でもありません。

31 指示語ですか?

YES! 指示語が問題でした。 [良い質問]

伏字ですか?

NO エログロません。
そこで問題文の指摘をしてもらっていた時の話である。
牛削り「この問題だと、『あるもの』は範囲が広すぎるからもう少し具体的に『果物をもらった』とした方がいい。だから、『あるもの』はやめたほうがいい」
要するに、表現として「あるもの」とするのはやめた方がいいという話である。
※指示語を多用すると、指示語の内容まで解明する必要があるためあまりお勧めしないが、それにより問題文がおかしくなるのであれば指示語を入れた方がいい場合もある(牛削りさんの出題の十戒より)。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。