一体何の目的でそんな政策を立てたのだろう?
*ラテクエ56選考会、フィーカスさんの作品です。
※ラテクエ56 本戦は9月26日(土)、27日(日)開催となっております。
また、ラテクエ56の詳細については下記の「ラテクエ56問題文決定戦」をご参照ください。
http://sui-hei.net/mondai/show/18616

高齢者とは65歳以上のことですか?

YES そうです

その政策はつまり、生まれてくる子供の数を減らそうという意味ですか?

NO!!!!! あ、バレたw [良い質問]

その世界では人口爆発が起こってますか?

NO 違います

2より。若者は海外へと行かせるので、その結果国内の高齢者の割合が高くなりますか?

NO 違います

その政策は自国にとって何らかのメリットはありますか?

YES あります

問題文の国の平均寿命は、関係しますか?

NO 全く関係ありません

年金の削減ですか?

NO 違います

その国の人口は現在より減りますか?

YESNO どちらでも構いません。が政府は増やそうとしています。 [良い質問]

2より。生まれてくる若者の数はそのままだけれど、老人の数が増えたので、結果として老人の人口割合が増えますか?

NO 違います

残りの5%の若者のための政策ですか?

YESNO 若者のためだけの政策でもありません

高齢者が移住してきますか?

NO 違います

95%になったら、固定するつもりですか?

NO 固定するつもりはありません もし政策が成功したらば、その後、高齢者の割合はもっと減ることでしょう [良い質問]

政府の政策は、10年後の時点の人口の割合を見たときに、10年後の人口のうちの95%が高齢者になるようにするという意味ですか?(誤字修正) [編集済]

NO!!! 老人は不適切ですね [良い質問]

高齢者100%じゃだめですか?

YES!!! ダメです [良い質問]

現在よりも高齢者の割合を多少増やすでも成立しますか?

NO!!! それでは成り立ちません [良い質問]

長寿大国ということは重要ですか?

NO 違います

目標が10年後なのは重要ですか?

YES? でしょうか?ある程度の時間が必要と言う意味では

不老不死の薬でも開発しますか?

NO 違いますが 考え方は良いです [良い質問]

高齢者が増えると子どもばんばん生まれて少子高齢化が解消される見込みなのですか?

NO 違います

犯罪要素ありますか?

NO ありません

多少の知識は必要ですか?

YES すいません 多少の知識は必要かもしれません

高齢者の定義は65歳以上の人と考えて大丈夫ですか?

YES そうです

この目標が達成されたら高齢者にとって厳しい国になりますか?

NO なりません

その国以外の国は関係しますか? [編集済]

NO 一切関係ありません

高齢者にしかできないことがあるということですか?

NO ありません

10年後に高齢者の割合を増やすために、10年後に高齢者となる、現在50代くらいの年齢の人たちの人数を、増やしますか?

NO! それは完全に違います [良い質問]

非現実要素はありますか?

YES!!! SFです [良い質問]

一年に複数年をとれるようにしようとしてますか?

NO! 一年で一歳、年を取ります [良い質問]

医療大国となって国民の寿命を延ばし、結果的に高齢者の割合がそこまで増えるということですか?

NO 違います

うらしま効果は重要ですか?

NO よく判りませんが時間の流れは一定です

他の惑星に移住しますか?

YES!!!!! まとめて下さい [良い質問]

これは日本政府が日本国の人口を95%以上高齢者にしようとしていると読み替えても可能ですか?

NO! 不可能です [良い質問]

2,8より。この政策が開始されたのち、生まれてくる子供の数に、変化はありますか?

YES? たぶんあるでしょう

クローン技術は関係ありますか?

NO ありません

12より 減る→高齢者が亡くなるということですか?

NO 子供が増えるという意味です

コールドスリープしますか?

YES!!!!! まとめて下さい [良い質問]

医療の発展のため平均寿命が200歳などとんでもなく長くなったので結果として高齢者の割り合いが増えますか?

NO! 惜しいかも? [良い質問]

(編集しました) [編集済]

はーい

地球より公転周期の短い惑星に移住することで、1年が365日より短縮され、早く年を取りますか?

NO 違います

31より、他の星に若者から順番に移住する計画なので結果、高齢者の割り合いが増えますか?

NO 違います

相対性理論は関係しますか?

NO 時間をゆがめていないのでたぶん関係ありません

環境の悪化した地球から他の惑星にコールドスリープ状態で地球時間で何年もかけて移住するので、みかけは変わらないけど多くの人が制度上は高齢者になりますか? [編集済]

YES!!!!! 正解です [正解]
地球の環境が悪化した為に人類は地球を捨て、新たな安住の地を探す為に宇宙へと旅立ちました。
その際、いつ安住の地が見つかるか判らないので宇宙船に搭乗しているものはコールドスリープ(人体を低温状態に保ち、目的地に着くまでの時間経過による搭乗員の老化を防ぐ状態。)にしました。
そして、数百年後。とうとう人類は安住の地を見つける事に成功しました。(この時点でコールドスリープで老化はしていないが全員数百歳なので高齢者。)
政府は10年後にはこの星生まれの子供が沢山増えるように地球からの移民という名の高齢者の割合を現状の100%から95%以上にするという政策を打ち立てました。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。