まりむう自身は使っているピアノが不満というわけではないのだがなぜ?
※要知識かもしれません。

ピアノの調律ますか?

No

演奏者のアルフォンソ・ピアノさんの演奏が気に入りませんか?

Yes(ミスリード注意) [良い質問]

ピアノをピアニッシモに変更しますか?

No

フォルテで弾いて欲しかったから?

YesNo

ピアノをテンペストーソに変えますか?

No

ピアノの部分にトランクィッロを付けますか?

No

アルフォンソ・ピアノさんとプロピアニストのエヴァンジェリスタ・ギターさんの交代を要求しますか?

No。演奏家の交代は一切ありません。

楽器がピアノでなくても成り立ちますか?

YesNo。成立するものとしないものがあると思います。 [良い質問]

例えば擦弦楽器では成立しますか?

YesNo。バイオリンのような西洋の楽器なら成立する場合もあるはと思いますが、中国の楽器系は厳しいかもしれません。

音程の問題ですか?

No

目の前にピアノはありますか?

まりむうが「変えたい」と思っているピアノであればNo [良い質問]

CDを聴いていますか?

No

問題文二つ目のピアノとは強弱記号のピアノという意味ですか?

No

ピアノのメーカーは関係ありますか?

No

まりむうは自分の所有するピアノを別のピアノに変えたいですか? [編集済]

No!GJ! [良い質問]

コンサートに来ていますか?

No

まりむうさんが聞いたピアノの音は、まりむうさん自身の演奏した音ですか?

No! [良い質問]

ピアノの先生ですか?

Yes! [良い質問]

まりむうが変えろと迫った相手はピアノの音を出した人ですか? [編集済]

Yes! [良い質問]

問題文中の1回目のピアノと2回目のピアノは同一のものをさしますか?

No [良い質問]

ピアノの演奏者は子供ですか?

Yes! [良い質問]

まりむう先生は、生徒の出したピアノ(強弱記号)の音を聴いて、ピアノ(楽器)を買い変えなさい!と言いましたか?

後半正解。前半の理由を考えてみてください。 [良い質問]

まりむう先生は、生徒の出したピアノ(強弱記号)の音を聴いて、ピアノ(楽器)を買い変えなさい!と言いましたか?

22参照

生徒の背が小さくペダルに足が届きませんか?

No

生徒が子供であることが身体的に重要ですか?

No。むしろ生徒が使っていた楽器のほうが重要です。 [良い質問]

生徒は五体満足ですか?

Yes

生徒は左利きですか?

No

ピアノがアップライトだからですか?

No。それではなく・・・

電子ピアノだからですか?

Yes!まとめてください! [良い質問]

電子ピアノではうまく弱音が出せないから普通のピアノにした方がいいと言ったのですか?

少し違いますが正解です! [正解]
ある日のこと、生徒の1人であるまぴばゆが弾いたピアノの音を聴いたとき、まりむうは違和感を覚えた。
(あれ・・?強弱がうまくついていない。それに弾く時のタッチも弱いし・・・。もしかして・・・。)
「ねえ、まぴばゆちゃん。家ではどんなピアノを使っているの?」
「えっと、ロー○ンドの電子ピアノです。」
「(やっぱり・・・)ねえまぴばゆちゃん、もっとうまくなりたいならピアノを電子ピアノじゃないアコースティックのピアノに買い換えたほうがいいよ。」
「えっ、どうしてですか?」
「だって、電子ピアノだと鍵盤が軽いし、音もどれも同じだからなかなか強弱がつけられないの。」
「そうなんですね。でも家マンションだからどうしても電子ピアノじゃないとほかのマンションに住んでいる人に迷惑かけちゃうからなあ。」
「そうかあ・・・。」
要約:ピアノの先生であるまりむうは生徒が弾いているピアノの音を聴いて、その生徒が電子ピアノを使って練習していることを見抜き、上達のためにより良いアコースティックのピアノで練習するように生徒に迫ったから。
※実話です。ちなみに9番の後のヒントの意味は「電子楽器が存在するか」という基準で答えました。(もしかしたらヤマハが扱ってないだけで存在自体はするのかもしれませんが)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。