二月十六日
ゲームにむ中になりすぎて、お父さんとお母さんにおこられた。
でも、お母さんにはおこられたので、ぼくはないた。
という一文を読み、その意味が分かった時、
二人してその場から逃げ去ったという。
一体何があったのだろう?

ホラーですか?

YES! ホラー要素あります [良い質問]

犯罪関係しますか?

YESだと思います ただし、この場面では犯罪はありません

二月の『二』を、カタカナの『ニ』として読みますか?

NO

カメオとウミスケが日記を拾った時期は関係しますか?

NO

日記の文章の一行目と二行目の最初が1マス空いているのは、需要ですか?

NO 文章を書きはじめるときに一マスあけるのを再現しただけです

太字の文章の前にあるスペースは重要ですか?

NO 5参照

言葉遊びありますか?

NO [良い質問]

言葉遊びはありますか?

NO 7参照

この文章に続きはありますか?

NO? 他の日の日記はあるかもしれませんが重要ではないです

ウミスケがいなくても成り立ちますか?

YES! 別に何人でも成り立ちます [良い質問]

非現実な事が起きますか?

NO?? 現実的にはあり得ることだとは思います [良い質問]

一行目の「おこられた」と二行目の「おこられた」は同じ意味ですか?

YES ですが関係ありません

文中の2つの「お母さん」は同じ人物を指していますか?

YES

日記の文章が『 二月十六日 ゲームに夢中になりすぎて、お父さんとお母さんに怒られた。 でも、お母さんには怒れたので、僕は泣いた。』だったとしても、二人はその場から逃げ去りますか?

YESだと思います。 ひらがなであるのは関係ありません

お父さんもお母さんに怒られましたか?

NO

二人がどこから逃げ去ったのかは関係しますか?

YESNO 一応解説では廃墟ですが、他のところでも成り立ちます。 [良い質問]

日記の日付は、他の日付でも成り立ちますか?

YES [良い質問]

日記の謎が解けたので、脱出ゲームから脱出できましたか?

NO

僕が泣いたのは、お母さんが怖かったからですか?

YESですが、関係ありません

カメオとウミスケは、肝試しをしていましたか?

YES! [良い質問]

2人と言うのは、父親と母親ですか?

NO カメオとウミスケです

二人が逃げたのは、その場所にいるのが怖くなったからですか?

YES!! [良い質問]

カメオとウミスケは、その意味がわかった時、この日記の持ち主が誰なのかわかっていますか?

YES ですが、持ち主はあまり関係ありません

二人が逃げ去ったことと日記の中身は関係ありますか?

YESNO! 文章のせいで逃げたわけではありません [良い質問]

二人は逃げ出した時、恐怖を感じていましたか?

YES!! [良い質問]

20より ゲームとは肝試しの事ですか?

NO

十六日より以前の日記はありましたか?

YESNO ですが、関係はありません。

二人がその日記を見つけた日付は、重要ですか?

NO

意味がわかったとは、日記の文章に隠された意味がわかったという意味ですか?

NO!!!!!!!!! [良い質問]

日記の内容に、ありえない事が書かれていますか?

NO!!! [良い質問]

その意味がわからなければ、二人はその場から逃げ去りませんでしたか?

YESかな?

現代日本で成立しますか?

YES

「一文」というのは3行全体を指していますか?

YES

拾った日記は、カメオ・ウミスケいずれかが書いたものでしたか?

NO

29より、日記を書いた人に何かが起こったことを悟りましたか?

YES! ※ミスリード超注意 [良い質問]

稲光でもしましたか?

NO

急に光で照らされてそこにあった日記が読めたので、懐中電灯を持った誰かに廃墟に夜忍び込んだ事がばれて怒られると思ったので、逃げましたか?

NO

日記そのものがある事が恐怖でしたか?

NO

その日記がそこにあったことが問題でしたか?

NO

真っ暗な廃墟で急に光って日記が読めたので、怪奇現象が起きたと思って怖くて逃げましたか?

NO

その意味とは、日記が『読めた』ことですか?

NO

35より。二人は、日記を書いた人が死んだと思いましたか?

YESNO 拾った時点でその人が死んでいるだろうと思ってました。

問題文の「その意味」=問題文の日記の文章の意味 ですか?

NO! 「文章が変になってしまった理由」ということです [良い質問]

人気の無い廃墟と思って肝試ししてたら生活の跡が有って逃げましたか?

NO

その日記を読めているということの意味に気づいて怖くなりましたか?

NO

日記は筆記ですか?

YES

ページが破れていますか?

NO!!!!! ですが・・・ [良い質問]

元々は、日記の2行目と3行目の間に文章がありましたか?

YES!!!!! [良い質問]

ヒントより。二人は日記の「でも」の部分の前後の文章の繋がりがおかしいと思い、その理由に思い至ったのですか?

YES!!! そういうことです [良い質問]

48より、他の文章があった場所には血がかかって読めなくなっていたので、血まみれなのが怖くて逃げましたか?

YESNO!!!! 最初に読んだときには血に気づきませんでした [良い質問]

お父さんは殺されましたか?

解説ではYES ですが、関係はありません

「お父さんが死ん『でも』おかあさんには怒られたので」ですか?

NO

ページとページが血でくっついてる事に気づきましたか?

YES!!!!! 正解です [正解]

48より。抜けてしまった文章が何だったのか、二人は日記から読み取れましたか?

YESNO 読み取ることはできたかもしれません [良い質問]

日記が折れ曲がっていたので、血にきづかなかったのですか?

NO
そこで日記を拾い、文を読んだ。
ウミ「これ文章おかしくない?」
カメ「まあ、子供が書いたものだから・・・
あれ?これ、ページくっついてるじゃん」
日記の二行目と三行目はページをまたいで書かれているのだが、
どうやら間のページがくっついているために、
ちぐはぐな文章になってしまっていたらしい。
カメ「剥がしてみようぜ」
べりっ
二人「うわあああああああああ」
二人は日記を捨てて逃げ去った。
剥がしたページには、
どす黒くなった血がべっとりとついていたのだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。