しかし、彼は多くの人を救った。
いったいどういうことだろうか?
【ウミガメ】

戦争は関係しますか?

YES!!

多くの人を救うために多くの人達を犠牲にしましたか?

Yes!ですが、問題の趣旨とは違います。戦争である以上、それは必ずおきますし。

国単位を救いましたか?

YES!!

一人殺せば殺人者で百万人殺せば英雄となるというチャップリンの言葉ですか?

No そういう意味ではありません

彼は指揮官でしたか?

Noかな 実はあまり関係ないです。

三国志の世界ですか?

No ですが…

偶然国を救ったんですか?

No!! 救おうという強い意志は持ってました

謝ったんですか?相手に。

No B国の司令官はA国に対して激怒してました。でも着眼点は近いです

神頼みでもしたんですか?

Noです

B国の属国になるように申し出た?

No

敵側に寝返りましたか?

No

彼は一度逃げましたか?

No ですが…

A国の住民を売るような事をしましたか? [編集済]

No

彼自身はたいした努力をしてないんですか?

No and Yes? 一般的には大した努力ではないように見えるかもしれませんが…

B国にA国は何かを与えましたか?

No

彼がしたことは勇気の要ることですか?

Noですが、実際に彼レベルまではなかなかできないでしょう。

彼以外に登場する人物はいますか?

YES!! 重要です

それはB国の人ですか?

No!!!

ではA国の人ですか?

No!!!!! 前と合わせて非常に重要ですね

他の強国に助けを求めましたか?

YEES!!!! しかし、すぐに却下されました。が…

彼は一般の人でも名前を知られているような有名人ですか?

どちらともいえないですが、重要ではないです。とりあえず他国に知られてるとは思うのでYesで。

それでも必死に求め続けてやがて思いが届きましたか?

YEEES!! あとは方法です 不名誉なんです

三国干渉は関係しますか?

No この話は中国内部だけです [編集済]

土下座ですか?

Noです

ごますり?

No

何か高価なものを手土産にしましたか?

No 体一つで出来ることです

三顧の礼ですか?

No です。

駄々をこねましたか?

Noですが、近いかもしれません [編集済]

泣いたんですか?

YEEES!!!!!! 解説行きます
彼は隣国に助けを請うが、拒絶されてしまう。
彼はひたすら隣国の王の門前で嘆き続けた。
彼は結局七日七晩、何も食わず何ものまず泣き続けた。
あるマンガの表現では、まつ毛は抜けおち、声はでなくなりカエルが泣くような音しか出なかった、云々。
此れに心を打たれた、隣国の王は、「このような忠臣がいる国を滅ぼすべきではない」といって、援軍を差し向けるのだった。
この話は、中国の戦国時代の話で、楚の申包胥という人のエピソードです。
ちなみに、偶然の方の解釈だと、無力な私はこの地で泣き死んでしまおう、と考えているとか・・・
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。