上映開始には丁度間に合うよう電車に乗ったはずだが遅れてしまった。
なぜ間に合わなかったのだろう。
【ウミガメ】

電車の到着時間が遅れましたか?

ノー [良い質問]

降りる駅を間違えましたか?

ノー

友人は予告から見る派でしたか?

イエス 男も予告から見るつもりでしたよ

移動中、電車遅延などのアクシデントはありましたか?

ノー [良い質問]

友人がいなくて遅れたと思ったらユージーンが待っていましたか?

ノー 遅かったな、ジェローム

電車が午後三時に駅についたんですか?

ノー そこまでおっちょこちょいじゃない

映画館に着いてからトラブルがありましたか?

ノー

遅れたのは男ですか?

イエス! [良い質問]

男はちょうど上映時刻に間に合う電車に乗れましたか?

ノー! 乗れてません! でも「乗れた」と男は思っています。 [編集済] [良い質問]

問題文の「乗ったはずだが」は、「予定通りに行けば乗っていたはずだったのに・・・」ということ?

ノー 「確かに間に合う電車に乗ったはずだが」の意です。 [良い質問]

男は午後三時に映画館にいましたか?

ノー 数分は遅れました。 [良い質問]

映画本編自体は午後三時ピッタシに始めるわけではないので男はそれを見越して少し遅めに来たが、友人との約束は三時だったので待ち合わせには遅れましたか?

待ち合わせは3時です。男は2時58分辺りに到着するつもりでした。

行先が違う電車に乗りましたか?

ノー

男は何か勘違いをしていましたか?

ノー! むしろ友人が勘違い、早とちりしました。 [良い質問]

友人の指示通りの電車に乗ったら遅刻しましたか?

ほぼイエス!! 友人のせいです。 [編集済] [良い質問]

男が乗った電車は降りるはずであった駅に停車しましたか?

イエス

男は目的の駅で下車した後スムーズに改札を出ることができましたか?

イエス ただしなにやら焦ってたようです。 [良い質問]

友人が指定した電車が各駅か快速かは重要ですか?

ノー 各駅しかないです。
友人が直接「この電車に乗って」と言ったというより、アドバイスをした程度です。
電車は男が決めましたが、そのアドバイスが悪かった。[編集済]

出口の指定を友人にされた?

ノー

男は外国人ですか?

ノー 日本人です

友人は本当はバスなどに男が乗ることを想定していて、もしバスがダメだったら・・・というつもりで電車を勧めましたか?

ノー 最初から電車を使うと知ってました。

男は適切な乗車券を持っていましたか?

イエス

駅の名前は重要ですか? [編集済]

ノー

男は適切な乗車券を持っていましたか?(すいません誤投稿です) [編集済]

はい

男は切符を駅の券売り場ではなく金券ショップみたいなところで買いましたか?

ノー 普通に駅で買いました。

時刻表の到着時刻はホームへの到着時刻で、実はそこから改札を経て駅の出口に至るまでの距離が非常に長い駅でしたか? [編集済]

ノー、ですが駅からが大事。 [良い質問]

駅は地下鉄だったので、地上に出るまで時間がかかりましたか?

ノー

友人は駅から徒歩何分っていうのをまるっきり信じてしまいましたか?

友人ではなく男なら、限りなく正解に近いです! [良い質問]

駅から映画館までの交通手段は徒歩ですか?

イエス!! [良い質問]

友人は歩行スピードが速く、徒歩十分の距離を五分で歩く。その感覚のまま男にアドバイスをしたので、男は時間に遅れましたか?

正解です。友人は自転車でかかる時間を教えてしまったのです。 [正解]
友「10分。チケット買っとくからギリギリでもいいよ」
もちろん男は最寄り駅からの時間をきいているし、友人もそう答えた。
ただし友人はその駅周辺に住んでいる。
普段からどこへ行くにも自転車に乗るし、映画館へも当然自転車で向かうつもりだ。
そしてうっかり自転車でかかる時間を答えてしまった。
友「何時着の電車乗った……?」
男「2時48分。徒歩10分でピッタリ」
友「ごめん」
二人がそれに気付いたのは男が電車に乗ったあと。時すでに遅し。
徒歩では自転車の2,3倍ほどは時間がかかる。走っても怪しいところだ。
男はすっかり遅れてしまった。
要約
駅から映画館まで何分かかるかと聞かれた友人は、うっかり自分の交通手段である自転車でかかる「10分」と答えてしまった。
男は当然徒歩である。
「徒歩10分」だと信じ、それに合わせて電車に乗った。
もちろん徒歩と自転車では速さが違うので男は遅れてしまった。
つまりは、友人が悪いのだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。