都会は初めて見るものばかり。カメタの目にはどれもとても魅力的に映りました。
しかし彼にとって一番魅力的だったのは、田舎でもよく見かけるようなただの小鳥でした。
何故彼はそう感じたのでしょう?
※ラテクエ55問題選考会 耳たぶ犬さんの問題です。
※ラテクエ55 本戦は8月29日(土)、30日(日)開催となっております。
【ウミガメ】

田舎の小鳥と都会の小鳥とではなにか違いがありましたか?

NO! 【超重要!】 [良い質問]

その小鳥は普通の生きた小鳥ですか?

YES

都会ではその小鳥は珍しい物でしたか?

YES! 都会では非常に珍しいです。重要! [良い質問]

カメタが都会で見かけた鳥は彼が以前飼っていて逃げ出した小鳥でしたか?

NO

田舎から出てきたカメタはその小鳥を見て田舎を思い出したので魅力的だった?

YESNO! 「ある意味では田舎を思い出した」と言えるでしょう。 [良い質問]

小鳥は野生ですか?

YES! 「野生だからこそ」です。重要! [良い質問]

都会では小鳥の食べるものがありませんか? [編集済]

NO! しかし発想としてはやや近い [良い質問]

その小鳥はカメタに田舎の暮らしを思い起こさせましたか?

YESNO! 「ある意味では田舎を思い出した」と言えるでしょう。 [良い質問]

その鳥の種類まで特定する必要はありますか?

NO 「種類は特定できませんし特定の必要もありません」。 [編集済]

カメタはその小鳥を飼っていますか?

YESNO 関係ありません。

カメタはその小鳥に自分を重ねましたか?

NO

都会では巣をつくる場所が少ない?

NO しかし発想としてはやや近い

その鳥は、田舎と都会では扱い方が違った?

YESNO 違ったかもしれませんが関係ありません。

自然の少ない都会の中で、野生の小鳥を見つけることによって自然を感じカメタは郷愁の念に包まれましたか? [編集済]

NO! しかし考え方としてはやや近い [良い質問]

その鳥の見た目は重要ですか?

NO

都会ならではの素材で巣を作っていたのを魅力的と感じましたか?

NO

鳥でない他の生き物でも成立しますか?

YES! 成立するでしょう。 [良い質問]

カメタ君以外に重要な登場人物はありますか?

NO

カメタが小鳥と何処で出会ったかは重要ですか?

NO とりあえず適当にぶらついていたらそこらへんを飛んでいたと考えてもらえれば

その小鳥を見た場所は重要ですか?

NO 19と同様

その鳥は、カメタ君に自信を与えてくれましたか?

YESNO 関係ありません。

カメタはホームシックにかかっていましたか?

YESNO 関係ありません。

カメタ君が都会に来た理由は重要ですか?

NO

かめた君はその鳥を始めてみましたか?

NO 田舎で散々見ています。

高値で取引されているのを見てビジネスチャンス到来!ますか?

NO 捕獲ません。

その鳥は、都会にもともとすんでいますか?

YES! もともと住んでいる小鳥です。【超重要!】 [良い質問]

その小鳥はつがいでしたか?

YESNO 関係ありません。

ヒントより 小鳥の鳴き声は田舎より垢抜けていて素敵でしたか?

NO 1より

その小鳥は目立っていましたか?

YESNO 都会では基本的にあまり見かけないので目立っていたかもしれませんが。

田舎でもカメタはその鳥に魅力を感じていましたか?

NO! 「都会だからこそ」と言えるでしょう。 [良い質問]

都会で一番高い塔のてっぺんに巣を作りましたか?

YESNO 関係ありません。

都会と田舎の人口の違いは関係しますか?

【遠まわしに】YES! 【遠まわしに極めて重要!】 [良い質問]

カメタと小鳥以外に何か重要な生き物は登場しますか?

NO

鳴き声は関係ありますか?

NO

ド田舎には本当に何もありませんでしたか?

NO! しかし「ある意味ではその方が成立しやすい」かもしれません。 [良い質問]

田舎ではその小鳥はむしろ稲を食い荒らす嫌われ者でしたか?

YESNO 関係ありません。

田舎と都会では建造物の数が違うことは重要ですか?

【遠まわしに】YES! 【遠まわしに極めて重要!】 [良い質問]

田舎では保護色で小鳥はよく見えませんでしたか?

NO

何もない地面の面積の差が重要?

NO 関係ありません。

小鳥の習性は関係していますか?

YES! 「習性」というか、どういう「性質」があるかが非常に重要です。 [良い質問]

都会に緑が少ない事は重要ですか?

ある意味YES! [良い質問]

鳥は水辺にすんでいる?

NO 別に水辺に住んでいる小鳥でもよいですが。

その鳥は都会では人に寄ってきますか?

YESNO 関係ありません。多分寄ってこないでしょう。

その鳥は渡り鳥?

NO! 渡り鳥ではありません。重要! [良い質問]

こんなところでも生きられるなんて ますか?

NO! というよりは……。重要! [編集済] [良い質問]

この小鳥が生きてられるところがあるなんて ますか?

YES! そう考えていたでしょう。 [良い質問]

鳥は木の幹の中にすんでいますか?

YESNO 関係ありません。

交通量の違いは関係ありますか?

YES! つまり……【極めて重要!】 [良い質問]

この小鳥が生きていられる場所を管理していた人に魅力を感じましたか?

YES! そう思っていたでしょう。 [良い質問]

排気ガスだらけのところで生きている小鳥の生命力に魅力をかんじましたか?

【この聞き方だと】NO! しかし「排気ガスだらけ」は重要! [良い質問]

鳥は空気がきれいなところでしか生きられなかった?

YES! GJ! 【極めて重要!】 まとめられますか? [良い質問]

清流にしか住めないヤマメのような小鳥ですか?

YES! 空気がきれいなところにしか生息しない鳥でした。GJ! [良い質問]

鳥は空気がきれいなところでしかすめなかった。排気ガスの多い都会では、この鳥を見ることはないと思っていたが、その鳥を見て鳥の住む場所を護っている人間に魅力を感じた?

うーん、若干違いますが正解とします。 [正解]

車の多い都会にも、この小鳥が住めるような場所がある事に驚きましたか?

YES! 51と併せて正解です。 [正解]

カメタ君くんは空気がきれいなところにしか生息しない鳥を見つけたので きれいな空気を吸えて満足ますか?

ある意味YES! もっともカメタがいた田舎ほどではないでしょうが。

最近の車の排気ガスが、空気が綺麗でなければ住めない小鳥も生きていけるほどにクリーンになっている事に魅力を感じましたか?

うーん、そこまで行きませんが正解とします。 [正解]
カメタが住んでいた田舎は大気汚染がほとんどなく、空気が澄んでいた。そのため、田舎ではラテラルバードをよく見かけていた。
しかし、開発が進んで大気汚染がひどい都会ではまず見ることができない。
ところが、カメタがやってきた都会の街中で、カメタはラテラルバードを見た。
「こんな都会でラテラルバードが見られるなんて、ここは都会の中でも、環境的にはいい場所なんだな」
カメタが初めて来た都会に魅力を感じたのも、きっとラテラルバードが生息出来るほど環境が良いからなのだろう。そう思いながら、カメタは止まっていた木から飛び立つラテラルバードを見ていたのだった。その姿は、田舎で見た時よりも力強く、どんな鳥よりも魅力的だった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。