動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

与えられないご褒美

ラテシン社では、会社を変えるために社員に新しいアイデアを求めた。アイデアが採用された場合、そのアイデアを出した社員には賞金が与えられる。

仕事の効率を高めるためだったり、社員の交流を深めるためだったり、コストを下げるためだったりと、アイデアは何でも良い。



その結果、沢山のアイデアが寄せられたのだが、誰一人賞金を貰った人はいなかったという。



一体何故だろう?
15年08月16日 21:34 [フィーカス]
【ウミガメ】
No.1[手弁当]08月16日 21:3908月16日 21:41

社員が社長に遠慮しますか?

NO 遠慮してたらアイデアなんて集まらないでしょう。

No.2[夏丸]08月16日 21:4008月16日 21:41

そのアイデアは実際に採用されましたか?

NO! 「一つも採用されていません」。重要! [良い質問]

No.3[ですとん]08月16日 21:4308月16日 21:43

会社つぶれましたか?

NO 水平思考としては面白い発想ですが

No.4[夏丸]08月16日 21:4508月16日 21:46

実際に使えそうなアイデアはありましたか?

YES! 有用なアイデアはいくつかありましたが…… [編集済] [良い質問]

No.5[ですとん]08月16日 21:4608月16日 21:48

寄せられたアイデアは採用しても問題ないものでしたか?

YES! 採用すれば会社にとって有用なものもあったでしょう。 [良い質問]

No.6[マリーン]08月16日 21:4608月16日 21:48

採用できない理由がありましたか?

YES! 理由というかなんというか…… [良い質問]

No.7[マリーン]08月16日 21:4908月16日 21:50

採用することは不可能でしたか?

NO! 採用しようと思えば採用できます。が…… [良い質問]

No.8[ですとん]08月16日 21:5108月16日 21:52

単純に社長が採用しませんでしたか?

NO! 「もし社長だったら採用しているアイデアがいくつもありました」が……重要! [良い質問]

No.9[手弁当]08月16日 21:5208月16日 21:52

社長が嫉妬しますか?

NO むしろ……

アイデアを募集したのは社長でした。
No.10[手弁当]08月16日 21:5408月16日 21:55

社長以下の幹部が勝手に規制しますか

YES! しかし一体何故でしょう? [良い質問]

No.11[マリーン]08月16日 21:5408月16日 21:55

社員は採用がないことに納得していますか?

NO! おそらく納得していないでしょう。 [良い質問]

No.12[ですとん]08月16日 21:5608月16日 21:58

幹部をやめさせるアイデアが出ましたか?

YESNO 関係ありません。

No.13[夏丸]08月16日 21:5608月16日 21:58

幹部にとってそのアイデアは迷惑な物でしたか?

YES! 【ある意味では】 [良い質問]

No.14[手弁当]08月16日 22:0008月16日 22:01

幹部の見栄や利権になっているものを是正するアイデアでしたか?

YESNO 関係ありません。

「何一つ採用されていない」のは何故でしょう?
No.15[マリーン]08月16日 22:0208月16日 22:04

幹部は会社のためではなく、自分のために採用をしませんでしたか?

YES! そう言ってもいいでしょう。 [良い質問]

No.16[ですとん]08月16日 22:0308月16日 22:04

ボーナスは幹部の給料から出ますか?

YESNO 関係ありません。

No.17[手弁当]08月16日 22:0608月16日 22:08

懸賞のアイデア募集などに流用されていましたか?

NO 社内でしか通用しないものでした。

No.18[マリーン]08月16日 22:0608月16日 22:08

幹部は悪事を働いていましたか?

YES ある意味そう言ってもよいのではないかと思います。

No.19[夏丸]08月16日 22:0708月16日 22:08

それらのアイデアを採用すると大変な事態が起こりますか?

NO! 会社にとって有益なアイデアがたくさんあったでしょう。 [良い質問]

不利益になるアイデアや無茶なアイデアもあったのですが、やはり有益なアイデアがたくさんありました。
でも採用しない……
ちなみに「幹部」だと「成立しない」可能性が高くなります。
アイデアの審査をしていた人は、「長年ラテシン社で働いていた人」でした。
No.20[手弁当]08月16日 22:1108月16日 22:13

幹部は他社と癒着していましたか?

YESNO 関係ありません。

No.21[手弁当]08月16日 22:1208月16日 22:13

長年勤めてて、そんなことも思いつかなかったのか、と社長に思われたら困るからですか?

NO

No.22[ヌッタ]08月16日 22:1408月16日 22:14

採用した場合、長年勤めていた人に実害がおよびますか?

NO! しかしある意味では実害が及ぶともとらえられるかもしれません。 [良い質問]

No.23[ちくわさん]08月16日 22:1508月16日 22:16

審査した人はデジタル苦手なのにパソコン導入のアイディアばかりだったので、見なかったことにしましたか?

ある意味YES! 【特にそういうアイデアが嫌いな人ばかりが審査をしていました】。重要! [良い質問]

No.24[夏丸]08月16日 22:1508月16日 22:17

実害とは、会社で起こる物ですか?

YES! もちろん

No.25[星蒼]08月16日 22:1508月16日 22:17

社長は長年勤めていますか?

YES しかし関係ありません。

No.26[手弁当]08月16日 22:1508月16日 22:17

自分が今までやって来たことを少しも変えたくないからですか?

YES! その通り! [正解]

No.27[マリーン]08月16日 22:1608月16日 22:17

採用担当は採用しなかったことで得をしましたか?

YESNO! 「得をした」という言い方は適切ではありませんが…… [良い質問]

No.28[ですとん]08月16日 22:1608月16日 22:17

そのアイデアがどんな種類であれ採用されませんでしたか?

YES! 恐らく採用されません。 [良い質問]

No.29[ヌッタ]08月16日 22:1808月16日 22:19

採用すると自分たちの仕事がなくなる(できなくなる)からですか?

YESNO! 「やりにくく」なると思っています。 [良い質問]

No.30[ちくわさん]08月16日 22:2008月16日 22:21

紙のコストを減らすため、資料は全部データ保存、書面のやりとりもメールのみ、が嫌でしたか?

ある意味YES! 【そういうアイデアは特に嫌われました】。 [良い質問]

社員から寄せられたアイデアを審査するのは、全員何十年もラテシン社で働いているベテランばかり。彼らは今まで自分たちがやってきた制度を変えることが嫌いな保守派な人物ばかりだ

社長は会社を変えようと思っているのだろうが、彼らとしては今までやってきた環境が一番仕事がやりやすいため、変化を好まない。単に社長命令で審査員をやっているだけだ。そのため……



「こんなのは効率が悪い。自分たちが仕事になれるのが一番だ」

「そんな機械を買っても資金の無駄」

「具体案があるみたいだけど誰がやるの?」

「そんなのやる人間が嫌がるに決まってる」

「そこのコストを下げちゃだめだろ」

「こんなことをやっても交流なんて深まらない」

「会社の規定ではこうなっている。だからこのアイデアは却下」

「こんなの、今のシステムでやれば十分だろう。新しいものを作る必要はない」



と、何かにつけて文句を言い、アイデアを採用しないのだ



アイデアを送るのは労働年数数年の新入社員や若手がほとんど。自分たちが思ったことや、自分たちがやりやすいと思った方法をたくさん送ってきた。

一方、ベテラン社員は変化を好まないのでアイデアなんて送りはしない。

どんな世界にも、「自分が慣れた環境」を変えることを嫌がる人は沢山いるものだ。



……さてラテシンではどうだろうか?



要約:変化を嫌がる社員が審査員であり、集められたアイデアをことごとく却下するため
15年08月16日 21:34 [フィーカス]
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。
星蒼>>フィーカスさん出題お疲れさまでした。手弁当さんおめでとうございます。初めて水平思考に参加しました、とても楽しかったです。ありがとうございました。[16日22時33分]
星蒼>>フィーカスさん出題お疲れさまでした。手弁当さんおめでとうございます。初めて水平思考に参加しました、とても楽しかったです。ありがとうございました。[16日22時33分]
手弁当[★ラテ・ヘイヘ]>>フィーカスさん出題お疲れさまでした。 そういう老害の審査を意図的に排除してこそ提案制度が役に立つというものですね。[16日22時21分]
マリーン[イイネ!(味が)]>>出題お疲れ様です。[16日22時20分]
夏丸>>手弁当さん、FAおめでとうございます!フィーカスさんも出題お疲れ様でした。[16日22時20分]
ですとん>>フォーカスさん出題お疲れ様でした うーんこの[16日22時20分]
フィーカス>>どんな世界でも保守派はいるものです。手弁当さん、FAおめでとうございます。参加者の皆さん、参加ありがとうございました( ・_・)ノ[16日22時19分]
フィーカス>>ちくわさんさん、歓迎します( ・_・)ノ[16日22時14分]
ちくわさん>>参加させてもらいます。[16日22時13分]
フィーカス>>ヌッタさん、星蒼さん、歓迎します( ・_・)ノ[16日22時13分]
星蒼>>参加させていただきます[16日22時11分]
ヌッタ>>参加します[16日22時10分]
フィーカス>>ですとんさん、マリーンさん、歓迎します( ・_・)ノ[16日21時43分]
マリーン[イイネ!(味が)]>>参加します![16日21時42分]
ですとん>>参加します[16日21時42分]
フィーカス>>夏丸さん、歓迎します( ・_・)ノ[16日21時41分]
夏丸>>参加します。[16日21時40分]
フィーカス>>手弁当さん、歓迎します( ・_・)ノ[16日21時39分]
手弁当[★ラテ・ヘイヘ]>>参加します[16日21時38分]
ゲストの方は発言できません、ログインまたは登録してください。
Goodスープ認定
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。