それを商品化して売り出したところ、爆発的大ヒット
しかし、しばらくすると苦情が相次いで入ってきたので、実際にカメオ博士も商品を使ってみた
すると博士は「少し先を行き過ぎたかなぁ」と思った
何故?
【ウミガメ】

現代で成立しますか?

YES ただし少し昔のお話です

睡眠学習できる枕を発明したけど、寝てる時だけしか喋れませんか?

NO 違うようです

それは使うべき季節がありますか?

NO 年中使えます

電気が無いと利用できませんか?

YES [良い質問]

発明は想定通りに使えましたか?

YES 概ね想定通りでした [良い質問]

電気の消費量が問題ですか?

NO そこではないです

それは従来の製品を電気を用いて使えるように改善したものですか?

NO かな?

その世界は各家庭に電気が普及していますか?

YES

その発明は何かを楽にさせましたか?

YES(ミスリ注意) [良い質問]

苦情は機能に関することですか?

YES 機能というか、機能を使った結果に対してです [良い質問]

機能は何かをやり過ぎるものでしたか?

YESNO

その発明品は現代の一般家庭にありますか?

YES 広く普及しています

10 その機能を使った結果は現在では受け入れられていますか?

NO 現在では改善済みで、そのような結果はまずないでしょう

その発明はなにかをきれいにするものですか?

NO

その製品は料理に関係しますか?

NO

その発明品は単体で機能を発揮できますか?

NO ある物と組み合わせる事を想定しています [良い質問]

発明品は使用するのに料金がかかりますか?

NO

その苦情の内容はどれも同じものでしたか?

YES 大体同じ内容でした

テレビを発明したがテレビ局がほとんど無いので意味がないですか?

NO 1980年代はそれなりに民放ネットワークは充実していますので

その発明のせいで職を失う人が出ましたか?

多分NO ごめんなさい、ちょっとよくわかりませんでした

パソコンに関係ありますか?

どちらかというとYES(ミスリ注意) [良い質問]

苦情が来たのはその発明のメインの機能ですか?

YES

開発したものは持ち運べるものですか?

NO 今では持ち運びできる物もありますが

発明品でひとびとは遊びますか?

YES(ミスリ注意)

何かに接続することは可能ですか?

YES 何かに接続して使います

発明品を使う人は自力で修理できましたか?

NO よほど知識のある人でないと不可能だと思われます

開発したものは蓄電が出来ますか?

NO

それはスマートフォンですか?

NO! ですが・・・ [良い質問]

それは遊ぶために使われますか?

NO 遊びそのものには使用しないでしょう

パソコン通信は関係しますか?

当時はNO 現代はYES

今で言うガラケーですか?

NO ケイタイではありません

先を行きすぎた、とは時代の先を行きすぎた、と言うことですか?

NO! 違います! [良い質問]

カセットテープのAB面の先を行くからCDですが、レコードにのせても音が出ないと苦情が入りましたか?

NO 違うようです

それはパソコンやスマホのアプリケーションに存在しますか?

YES [良い質問]

それは仕事によく用いますか?

YESNO 仕事でもプライベートでも使うでしょう

カーナビを発明したが、案内の矢印がどんどん先に行くので結局道が分からなくなりましたか?

YES! そういう事です [正解]
なのでカーナビの中の車が少し先を行き過ぎていると思ったのだ
豆知識
世界初のカーナビは1982年にホンダが発売したもの
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。