しかしまりむうはその後、お湯を使う食べ物を買って宿泊先に持ってきたために後悔した。なぜ?

お湯は白湯ですか?

No

水道は宿泊先にありましたか?

Yes

お湯を使う食べ物はカップ麺とかの類ですか?

No! [良い質問]

お湯を作るのに手間が非常にかかりますか?

YesNo。

まりむうはお湯をいれるものを確認してから買い物にいきましたか?

No。そして確認していなかったためにこうなってしまったのです。 [良い質問]

その食べ物はコンビニで買えますか?

Yes。

食べ物を特定することは必要ですか?

Yes(ミスリード注意) [良い質問]

宿泊先にお湯を入れられるものがなかったから後悔しましたか?

Yes! [良い質問]

お湯は温泉ですか?

No。関係ありません。

問題文中の「お湯を入れられるものはあるか」は「お湯を入れる容器が有るか?」という意図で発言していますか?

YesNo

入れ物は十分な大きさでしたか?

Yes!(すみません訂正します) [編集済] [良い質問]

宿泊先の言うお湯をいれるものとは浴槽の事ですか? [編集済]

No。

食べ物はお湯を入れると大きく膨らみますか?

No。膨らむというよりも・・・ [良い質問]

お湯を使うとは食べ物をゆでるのですか?

No。

食べ物は炭水化物ですか?

YesNo。ただしここでは関係ないです。

宿泊先とまりむうの考える「お湯」は同じものですか?

No! [良い質問]

まりむうさんはお湯を使う食べ物を食べることが出来ましたか?

YesNo。結果的には食べることが出来たのですが、あまり味はよくありませんでした。 [良い質問]

食べ物はお湯を入れると周りの水を大量に吸いますか?

No。恐らく水を吸うものではないと思います。 [良い質問]

お湯自体に味はついていましたか?

No

美味しくなかったのはお湯が足りなかったからですか?

No

お湯の温度は重要ですか?

Yes! [良い質問]

その食べ物に使うお湯は特別なものでなければなりませんか?

No

食べ物はお湯を使うだけで完成しますか?

Yes!

この問題は現代日本で成立しますか?

Yes

お湯の温度が低くなってしまいましたか? [編集済]

Yes!「結果的に食べることが出来たけどおいしくなかった理由」がそれです! [良い質問]

食べ物はレトルトパウチのものですか?

Yes! [良い質問]

お湯を使うとはお湯をかけるという解釈で正しいですか?

YesNo。むしろ・・・。 [良い質問]

お湯を沸騰させてレトルトを作りたかったのに、風呂レベルのお湯しかありませんでしたか?

前半Yes、後半をもう少し理由を含めて答えてください。 [良い質問]

お湯を使ってレトルト食品を解凍しようとしたけど、中途半端でしたか?

Yes [良い質問]

問題文中の「お湯を入れられるものはあるか」は「お湯を沸かす設備はあるか?」という意図で発言していますか?

YesNo!確かにその意味も含めていますがもう1つ意図があります。 [良い質問]

28給湯器はあったけれどコンロがなかったので湯煎できませんでしたか?

No。給湯器すらなくそしてあるものもありませんでした。 [良い質問]

宿泊先があると言ったお湯をいれるものの特定が必要ですか?

YesNo

食べ物はレトルトカレーとしても成立しますか?

Yes!というかまりむうはそれを持ってきて後悔したのです! [編集済] [良い質問]

レトルト食品をお湯に浸ける入れ物はありましたか?

No! [良い質問]

冷たいレトルトカレーは意外とおいしかったですか?

No。関係ありません。

お湯を保温できるポット等もありませんでしたか?

Yes

カレーをいれる容器はありましたか?

Yes。ですが関係ないです。

お湯を入れるものとは大浴場のことですか?

No

いざ食べようとしたらスプーンを忘れていたのでカレーは飲み物になりましたか?

No。スプーンはありました。

宿泊先にお湯を入れられるものはありますか?

YesNo。お風呂などはあるのですがあるものがないのです。 [良い質問]

お湯を入れるものは湯のみですか?

No

お湯をいれるものは急須ですか?

No

鍋、ありませんでしたか?

Yes!まとめていただけますか? [良い質問]

宿泊先は、まりむうさんの発言を、お風呂に入れるかどうか、という意味で捉えましたか?

No

まとめると、宿泊先でレトルトカレーを食べたかったまりむうさんは宿泊先にレトルトカレーを湯煎するための設備はあるか?という意図で「お湯を入れられるものはあるか」と聞いたのだけれど、宿泊先に来てみると「お湯を入れられるもの」は小さい器であって、まりむうさんは冷たいレトルトカレーを食べることになり後悔しましたか?

最後少し違うのですが正解とします。 [正解]

レトルト食品を持ってきたけど鍋がなく沸かすこともできなかったので、風呂に溜まったお湯で解凍しましたか?

正解です! [正解]

宿泊先には水を沸騰させる設備はありますか?

No! [良い質問]
しかし、宿泊先はカップラーメンなどのお湯を入れる機械はあったものの、鍋などの湯せん用のお湯を入れられるものや沸騰するためのやかんなどが宿泊先になかったため後悔することになったのである。
※実話です。なお実際はその後、お風呂のお湯を使って湯せんしましたが、いかんせんお風呂のお湯が沸騰したお湯に比べるとぬるかったため、ちょっと味が・・・でした。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。