この度ある新発明がなされた。
これはある人間の行動から考えられたものである。
これは何か?
【ウミガメ】

新発明とは現実に存在するものですか?

Yes

その新発明は、物ですか?

Yes

登場人物は、ある人間だけですか?

Yes

その発明は人々の暮らしを豊かにするものですか?

Yes?

ある人間が男か女かというのは、重要ですか?

No

その発明は戦争が目的で考えられたものですか?

No

ある人間の行動とは、スポーツですか?

No

その人の行動は普通誰もが取る行動ですか?

No 誰もがというわけではないです

その行動には、特別な技能は必要ですか?

No [編集済]

その行動は、ある人間の自発的なものですか?

Noかな

発明された時期は今から五百年前の間ですか?

Yes

その発明品は、日常の生活で見かけますか?

No,元となるものは見かけます

その発明品は、一般の人もお金さえ払えば購入し入手できますか?

Yes

ある人間の年齢層を推理することは重要ですか?

Yesかな。問題ではどんな年齢層でも使う感じですが。

使う人間の年齢層は老人ですか? [編集済]

No

その発明品の材質は、当初木材だった、現在では軽金属ですか?

木材yes!

その発明品は、使う人間の手助けをする物ですか? [編集済]

Noかな?

その人間とは子供と呼べる年ですか?

Yes!

ではその行動とは『遊び』ですか?

No

その発明品は、特殊な業種で専門的な道具として使用されていますか?

No

ちょっとピンポイントで質問してみます。発明品とは哺乳瓶ですか?

No

その発明品は、スポーツで使用されますか?

No

その発明品は柔らかいと言えますか?

No

発明品は機械と呼べるものですか?

No

“ ある人間の行動 ” とは、病気やケガなどが原因ゆえの行動ですか?

No

背の高さは重要ですか?

No

!! Σ(・∀・;) あ! 孫の手 ? 背中が痒い時に使用する道具?

No

発明品は人間以外の動植物に関係ありますか?

No

その発明品を使用する際、何か道具が必要ですか?

Yes

片手でもてるような大きさですか?

Yes!

主に使用するのは子供ですか?あるいは子供に限りますか? [編集済]

Yes!!大人も使いますが、子供が結構使いますね。

発明品は元々の用途と違うことに使っていますか?

No,その用途+αです。

その発明品は屋内で使われますか?

Yes!

発明品に使われている原料に木材以外がありますか?

Yes

発明品を使う際に使用する道具を特定することは重要ですか?

No?

その発明品は、文房具ですか?

Yes!!

その発明品は、鉛筆ですか?

Yes!+α?

ゲーム鉛筆(バトルえんぴつ)ですか?

No

テストの時によく使いますか?

Noかな?テストに使うと怒られます

鉛筆のキャップですか?(数字が書かれたもので)

No

鉛筆サイコロですか?

No

鉛筆の正しい持ち方を握らせる為のアタッチメントのこと?

No

鉛筆を噛む人ってよくいますよね?それを防ぐための青酸カリ入り鉛筆と見た!

Ye……のー!発想はいいです。噛む人がいるのであれを付けました。 [編集済]

後ろの方の消しゴムですか?あれ全然使えないけどそういう意味があったんですか?

No

消しゴムつき鉛筆?噛みにくいよねあれ

No

それは鉛筆の上の部分についていますか?

Yes!

う~ん、鉛筆の後ろに人気キャラのフィギュアとか付ける物ですか?好きなキャラが付いていたら子供は噛みませんし、コアなファンの大人も使用することはあるでしょうから。

No

鉛筆削りですか?

No

食べ物の形をしたキャップですか?

No!!むしろ?

ゴムで出来てる勘でもいいためのアクセサリーですか? [編集済]

No

Gの形をしたきゃぷですね!噛めるものなら噛んでみろって。

No,no,noooo!リアルに足のピクピクまで再現ですね、わかりかねます。

哺乳瓶みたいなキャップで、飲めるもんなら飲んでみろ。ってことなんですよね?

No,クラス全員がチュパチュパしながら授業ってなんかエr…凄い光景ですね

ひょっとしておかし付き鉛筆とかですか?

Yes!!解説行きます!!
元々人間には寂しい時などに鉛筆を噛んでしまう癖がある。
勉強や仕事の合間に噛んでしまう人も結構いるだろう。
そこで今回ドクターNによって開発されたのが"食べられる鉛筆"。
これは鉛筆のお尻の方がキャンディーとなっており、どんな年齢の方でも気兼ねなく噛むことができる。
今発売されているのはミント味とキャラメル味であり、随時フレーバーが増える予定なので是非試してみてはいかがだろうか。
マードック氏は抹茶味を強く希望しているようだ。
(2011.10.26 フワフー通信)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。