何年かぶりに発見した鉛筆の後ろに歯型がついていたら、思わず苦笑いしてしまうことだろう。
だがある国において、鉛筆を齧り出す大人が急増した。
幼児退行が国中に蔓延してしまったのだろうか?
貴方にはこの謎を解き明かしてもらいたい。
【ウミガメ】

大人には何か足りない栄養素があった?

No

大人たちが緊張することが起きましたか?

No

鉛筆工場で何か事故はありましたか?

No

病気がはやっていた?

No

鉛筆は本物の鉛筆でしたか?

Yes

何か特殊な鉛筆でしたか?

No

大人たちは鉛筆の後ろを齧り出したのですか?

Yes,前でもかまいませんが

文にある「大人」とは人間ですか?

Yes

齧るのは何かを書いているときですか?

No

別に鉛筆じゃなくても良かった?

Yes!

大人達は鉛筆を噛みたくて噛みましたか?

Yes

急増したきっかけはその国の人ならすぐにわかるのですか?

No?かな

歯の検査の一種ですか?

No

鉛筆でなくペンでもよかった?

Noで

集団催眠術でみんな自分たちがビーバーかシロアリだと思いましたか?

No,なにその悪質な催眠(・_・;

鉛筆をある状態にするために齧りましたか?

No

謎を解明するために科学的な知識は必要ですか?

No,必要なし

鉛筆を歯で削って作る彫刻がブームとなったんですか?

No

鉛筆を齧ったらやせると言われましたか?

No

その大人たちは鉛筆を齧ると得をすると思っていたのですか?

Yes?得というか……

鉛筆の芯がダイヤモンドだと思い込みましたか?

No

鉛筆の芯の部分に用はありましたか?

No

どの鉛筆のどんな状態であっても、齧れば均一な結果になると信じていましたか?

No,どうなるかわからず期待してかじっていました。

木でできてるものなら何でもいいんですか?

Yes!!

大人たちは何か勘違いしていますか?

Yes!!騙されてますね

歯によいと勘違いしていた?

No

誰かがわざと騙していますか?

No,彼も勘違いしているようです

勘違いは味と関係ありますか?

Yes!!

木を齧ることで、肉体的に良い事が起きると信じていましたか?

Yes?味についてなので、つまり?

鰹節に似ているから味も似ているはずだ!ですか?

スナイプ過ぎる(゚o゚;;解説行きますよー
イギリス人記者マードックは、「日本の精神」という雑誌の連載をしている。
その中でも特に反響を呼んだのが、「自然との調和、木を食べる日本人」である。
日本人は"木"をとても愛しており、果実や葉っぱのみならず幹そのものを日常的に食べる習慣があるというものだ。
/日本人の大工は木築の家を建てる際、"kanna"という道具を使って木材を薄く削り、それをつまみながら作業するらしい。特に"hinoki"という種類の木においては高値で取引されており、滅多に食卓に並ぶ事はない。/
この記事をまともに受けた読者の中には実際に木を食べようとした強者もいるらしい。
鉛筆をカリカリ齧り出す大人も急増した。
勿論この記事は真っ赤な嘘であり、恐らくマードックは鰹節のことを勘違いしていたのだった。
この一連の事件は国中の話題をさらうことになった。
またこれにより鰹節の知名度が一気に上昇したため、イギリス中の鰹節の在庫が一時的に品薄状態になる。
颯爽と現れ、英国紳士淑女の心を奪い去っていく姿、さながら日本の"bushi"のようだった。
(2011.10.20 ファフー通信)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。