という珍妙な都市伝説である。
館から帰ってきた彼らはみな、口を揃えて言うのだという。
「何があったかは覚えていない。でも、なんとなく楽しいことをしていた気がする。」
・・・本日は、曇天なり。
☆彡ここまでは物語の導入です
以下、問題。
ライン「・・・・・・君たちの後ろに9つの帽子を用意した。
3色、それぞれ3つづつ。
それを後ろから君たち3人に被せるから、それぞれ、自分の帽子が何色か当ててくれ。
もちろん話し合い、教え合い、鏡を見るのは禁止だ。当たり前だけど、帽子をとってもルール違反。
無言だからって、ジェスチャーなんかも無しだぞ。
答えがわかった人は、ベルを鳴らし、隣の僕が居る部屋に来て解答してくれ!
正解だったらそのまま部屋に残ってもらうが、不正解であればこの部屋に帰ってもらおう。
それ以外の怪しい動きがあったら即、ゲームオーバー。
三人とも正解でゲームクリアとしよう。」
A「なんてっこった!どうやって当てろっていうのさ!」
B「おいどん、あたまが大きい方なのでごわすが、帽子が入るか心配でごわす・・・」
C「あらヤダァ~何の心配してるのよ~!別にただ乗っければいいだけじゃないの~」
ライン「おっと、喋りはそこまで。ゲームスタートだ!」
こうして3人の頭には、ルール通りに帽子が被せられた。
そのあとには、長い沈黙が続いたのだが、
なんと3人とも正解を導き出し、ゲームをクリアした。
何が起こったのだろう。説明して欲しい。
なお、ルール違反は誰ひとりとしてしていない。
【ウミガメ】

誰もいないけどこっそり解説出しちゃう系

全員同じ色の帽子ですか?

一発目から良い質問!関係ありません! [良い質問]

カブらなかった帽子は重要ですか?

NO!重要ではありません [良い質問]

SPIの問題にこれと似たようなものは出ますか?

NO!多分出ません!

帽子の大きさは重要ですか?

YESといっても良いでしょう。 [良い質問]

帽子の色はそれぞれ自力でわかりましたか?

YES

総当たりで正解に辿りつきましたか?

NO!

被されなかった帽子たちを目撃しましたか?

NO!

三人は成功するまで(最大三回)怪人に解答しましたか?

NO!ちなみに最大三回とは言っていないのだ [良い質問]

三人は何らかの方法で自分の帽子の色を見ることが出来ましたか?

YES!! [良い質問]

3人はモニターで色を見たのですか?

NO!

3人の頭の大きさは同じですか?

NO!「おいどん、帽子はいつも特注でごわす。」この質問は直接関係はありません良いヒント。 [良い質問]

帽子の大きさごとに色が違いますか?

NOそういうわけではありません。

帽子が大きくて目線を上げると帽子の色がわかりましたか?

それでも良いです!YES [正解][良い質問]

帽子が大きすぎて余裕で自分の被っている帽子の色がわかりますか?

それでも良いです!YES! [正解][良い質問]

帽子のつばがおっきかったですか?

うーんその聞き方だとYESNO?

帽子は頭の上に被せられましたか?

YES! [良い質問]

帽子の種類は重要ですか?

YES.ある程度は。

ベルに反射して自分の帽子の色がわかりましたか?

NO! アラームでも雄叫びでも良かったんですがね。

帽子が小さい上に載せ方がテキトーだったのでちょっとでも動くと転がり落ちますか?

NO。ルール通り被せました。 [良い質問]

3人はテレパシーで会話可能でしたか?

(ファ●チキください)NO!

帽子は裏面から見ても色がわかりましたか?

YES!! [良い質問]

後頭部にあるつばを前に向けたら、裏から色が見えましたか?

前半に限らず21よりとりあえず裏からも色が見えます!

長い沈黙は重要ですか?

YEEEEEEEEEEEEEES!! [良い質問]

その帽子からタグのようなものは見えますか?

「あ、これ50%オフだったんだ・・・・意外と庶民派・・・」関係ありません。

ゲームのクリアは正しい帽子の色を隣の部屋のラインに答えることですか?

YES。細かいところは物語の演出上のによるものが多いです。「誰とも話すことができない中、知ることが出来るのは”誰が帽子の色がわかったか”という状況」が成立する舞台であるというイメージです。ちなみに元ネタの古典パズルを知っていると雰囲気はわかりやすいかと。 [編集済]

「色」は文字を通して理解したのですか?

NO!

ベルがどこにあるかわかりませんでしたか?

NO!ちなみに、18です

長い沈黙の後、三人はそれぞれ自分の帽子が見える状態になりましたか?

NO!(ミスリー注意)

23より 3人は痩せましたか?

NO! C「何よ?アタシが太ってるって言いたいの!?」(Cさんの機嫌を損ねてしまった!)

隣の部屋までが滅茶苦茶距離ありましたか?

NO! しかしそれはおもしろい。しかし彼はそんなズルはしないジェントルマン [編集済]

長い沈黙の後、上を見上げるような出来事がありましたか?

NO! いたって普通の謎の館なので、これといって何もありません。

ニットの帽子をズボォッっと首元まで被せられたのでしばらく喋れませんでしたか?

半YES!! これもおもしろい 13,14,21でも良いのですが、解説ではニット帽を深くかぶせられます。がしばらくしゃべれない訳ではないです [編集済] [良い質問]

3人のうちだれか1人でも視界を遮られている人はいますか?

うーん・・・NO.全員同条件とします。完全に遮られているひとはいません

長い沈黙は数時間以上ですか?

YESNO具体的には想定していません。そのタイミングで沈黙が続いたのだという情報だけで充分です。

帽子には何か飾り物がついてますか?

関係ありません!

帽子は毛がついてますか?

関係ありません!

三人は何の変哲もない人間ですか?

YES!
ちょっと口調がアメリカの通販番組っぽい人と、
西郷隆盛ってそうな人と
オネエっぽい人ってだけで、ふつうの人たちです
[編集済]
[良い質問]

3人は体はやわらかいですか?

関係ありません。(ちなみに体が柔らかいとこの状況で何ができるかすごく気になります・・・)

長い沈黙になってしまったのはしゃべるための穴がないからですか?

NO! 32とも関連

ラインがいつまでも隣の部屋に行かずに目の前に居やがるので何も出来ませんか?

NO ライン氏はあくまでフェアプレイをモットーにしているジェントルマンです。

部屋の周りに硝子はありますか?

関係ありません

もし3人が被っているのが水泳帽のようなつばが見えない帽子だったら無理でしたか?

うーんYESNO。13、21、32の解説あたりの条件さえ合えば種類は問わないですー [良い質問]

3人は声を出さずに向かい合うことは可能ですか?

YES。お互いは見えています。 [良い質問]

三人は帽子を被せられてすぐに色がわかったものの、何らかの理由ですくに答えられず沈黙していましたか?

YESSSSSSSSS!!!!!GJです。が、答え「られず」の意味にご注意 [良い質問]

ニット帽を被せられて変な顔になった他の二人を見て笑いすぎて呼吸困難になりますか?

NO!その宴会芸ってまだあるんですかね

32より。ニット帽は目の位置までかぶせられていましたか?

YES!解説的にはそれでバッチリです

3人が話している言葉は重要ですか?

さほど重要ではないです。三人の人物は本当にいるのか?などのミスリー避けと、Bの発言と問題文の「帽子がかぶせられた」から、ニット帽などを導き出すヒントとなればと思い、出したくらいです。 [良い質問]

三人は乳幼児なので言葉を話せるようになるまで沈黙しましたか?

NO! 「ゲームスタート」のコールの前に三人は喋っているので、それでは成り立ちません。

3人は答えるときに同時にラインのところに行きましたか?

NO!ルール書き忘れてましたが一人づつです。すみません・・・しかし、三人で行ったところで相談ができない大前提があるのでさほど意味はないでしょう。

44から。 「まさかこんなに簡単なはずはない……」と疑心暗鬼にとらわれて沈黙が続きましたか?

YES! ほぼ正解なのです!が、悪あがきさせていただきます! [正解][良い質問]

3人の各々が答える際、3人全員の色を言う必要がありますか?

NO!「自分の帽子が何色か当ててくれ」より。

3人はルールを聞いて論理パズルだと思い込んでいたらニット帽を深く被せられ普通に色が分かってしまったので少し考え沈黙したが素直に答えたら正解ますか?

惜しい!ルールを聞いた時点ではなく? [良い質問]

帽子の色は重要ですか?

NO! [良い質問]

部屋にいるのはラインと三人だけでしたか?

うーん。NO!監視役のメイドさんが3人居るとします。が、所謂モブキャラなので考慮しなくていいです

つまり・・・答えは沈黙!帽子の色は全員金色ですか?

NO!(それはいったいどういう理論なんや!)

3色はすべて違う色ですか?

関係ありません!1も関連 [良い質問]

ラインが「話し合い、教え合い、鏡を見るのは禁止だ。当たり前だけど、帽子をとってもルール違反。 無言だからって、ジェスチャーなんかも無しだぞ。」(以上コピペ)というものだから難しい問題が出ると3人は覚悟していたが深くかぶせられたためにすぐに答えがわかってしまい、呆然としていたということですか?

52とほぼ同じ返答になります。惜しい!NO! [良い質問]

ラインの言葉に色が含まれてますか?

NO!関係ありません!

3人は被る前に帽子をすべて見ていますか?

NO!後ろにありました。

「長い沈黙」は3人が自主的に黙って起きたものですか?

Yes50.52.57も関連

後ろを見ることが出来たということは3人は後ろを見ることで分かったのですか?

NO!紛らわしくてすみません。後ろを見ることができた訳ではありません。あくまで、フェアなゲームとして当然、ズルに見えることは禁止というのはルールに含まれています。 [編集済]

3人の位置関係は重要ですか?

NO!細かな位置はあまり重要ではありません

3人が被っていない帽子が近くに置いてあり、それを見てしまって 3人は黙ってしまいましたか? [編集済]

NO!関係ありません!

この問題をクリアしたときの報酬が大きすぎるため、こんなに簡単なはずがないと思いましたか?

NO!なのですが、着眼点はソッチです。「ゲーム」に気を取られて、とある基礎質問がまだなのです! [良い質問]

3人が拍子ぬけしたのは帽子そのものに関係ありますか?

半分イエス。Yesとなる理由はいままで出ているとおり。残り半分のNO!はまた別の事です [良い質問]

人が死にますか?

NO!

近くに出口の扉がありましたか?

部屋の作りなどはあまり重要ではありません。

一人でも間違えるとゲームオーバー、つまり処刑されてしまうため、慎重になっていましたか?

解説的にはNO!なのですが、実質はあまり関係ありません

非現実要素がありますか?

この問題の中にはありません!(上部の物語部分には含まれますが、関係しません) [良い質問]

帽子をとってもルール違反といっているが、実際は帽子さえ脱がなければ色を確認できる状態だったということですか?

YesYes!13,14,21,32もご参考に

ゲームオーバーになったらどうなるかは重要ですか?

NO

残りの要素は「自分の色がわかっていながら長い沈黙が挟まれた理由」で合ってますか?

YESそうです。質問されていないことがあります。 [良い質問]

長い沈黙を除く、時間の経過は重要ですか?

時の経過・・・とも言えますね。YES [良い質問]

3人がいる部屋は明るいですか?

あまり関係ありません。光源が全くなしではさすがに成立しませんが。

時の経過に従って帽子の形状は変わってますか?

NO!というか帽子については今までの条件に合っていればなんでもいいです

三人が沈黙したのは解答する方法がわからなかったためですか?

NO!理由は50です。問題はそれに行き着くまでのいきさつです

ラインがルール説明を始めてからゲームクリアまでは24時間以内に起こりましたか?

あまり関係ありません。質問にある条件で、「実は何日もかけているから」などという長時間が理由の重要な要素はないとします。 [良い質問]

重要な登場人物は、ライン、A、B、Cの4人ですか?

YES

疑心暗鬼になった理由は、ゲームではないところにありますか?

YES! そうです!

ラインの外見は重要ですか?

NO.関係ありません。しかし、謎めいたジェントルメンです。

A、B、Cの3人はそれぞれ面識がありますか?

重要ではありません。でも解説にて言及があります。 [編集済]

三人の年齢は重要ですか?

NO!

79より、その理由は導入部分が関係しますか?

YEEEEEEES! それもヒントになり得ます!GJ!でも実はもっと・・・ [編集済] [良い質問]

ラインの服装など帽子とは違う衣類に関係しますか?

NO!80と同じく、関係ありません! ナイスガイでミステリアスなジェントルマンとうい設定があるくらいです [編集済]

三人がいる場所は重要ですか?

NO 場所については、現在わかっていることの情報があれば充分でしゅ

タイトルにロジックパズルと3回も書かれていることは重要ですか?

YES! 「諸君が何度も見ている」=タイトル で良いです! [編集済]

天気は関係しますか?

関係ありません

みなが口を揃えていう「楽しいこと」が関係しますか?

うーん微妙ですがYES?

あまりにも簡単すぎるので罠ではないかと三人は疑い、しばらく「お前先にいけよ」とアイコンタクトを送っていましたか?

NOYES?疑っていること以外はあまり関係ありません。

ラインの身体が滅茶苦茶大きかったので唖然として口が開けっ放しになり、しばらく沈黙しましたか?

関係ありません! 偉大なる大怪人(自称)を目の前に畏れを抱いたのかもしれませんが

ニット帽を目元まで被せられた直後は色が見えなかったので、眼が慣れるまで待ちますか?

そのトリックおもしろいなあ。それ使えばよかったなぁ・・・でもNOでした [良い質問]

日付は重要ですか?

NO! 前作の記憶が・・・

ラテシンますか?

NO! なくてもできます

沈黙している間の3人の感情は重要ですか?

NO!

三人は物理的に口をふさがれて喋れませんか?

NO!

ラインが思わせぶりなことを長々と喋っているので口を挟む事ができませんか?

NO!

50までに三人の沈黙の理由が出ていますか?

NO!触れられてすらいないように思います

現代日本でも成立しますか?

Yes。問題中のゲームは、再現可能です

これはゲームですか?

ライン氏の発言が指す「ゲーム」は、ゲームです。そして、この問題もまた別のゲームです。そして… [良い質問]

元ネタの古典パズルとは関係なさそうだ、ということの検証に時間を費やしましたか?

関係ありません!

帽子パズルの前に、すでにいくつかロジックパズルで遊んでいたので、この帽子もロジックパズルだろうと早とちりしましたか?

\Yes!!/ライン氏のセリフが指す「ゲーム」より前の時間について知る必要がありました!そこに気が付き、さらに一気に真相にたどり着くとはお見事!要素は揃いましたので、正解です! [正解][良い質問]

後ろの用意された帽子(9-3=6個)と他の2人の帽子を見て、どれがないか考えて、自分の帽子の色がわかり解答し正解し、その時の沈黙は6個の帽子と2人の帽子見たら、消去法で簡単にわかるくね?っていう疑心暗鬼と自分の色を推理していた事からの沈黙ですか? [編集済]

NO!うおお、これも普通に問題の穴です……残った帽子はわからないとします穴ボコばかりでごめんなさい

帽子を被せられたと思ったら目の前にとても美味しそうな御馳走が並んでいたので、しばらく無言で食べまくりますか?

NO!なるほど

3人は論理学専攻の学者・学生、あるいはロジックパズルの制作者・常連回答者だったので、あまりのロジックの不要さにしばらく疑心暗鬼になりましたか?

職業は関係ありませんでした!

三人は、「あの」偉大なる大怪人ライン・フォーの出す問題なのだから、自分の帽子の色が見えても「こんな単純なはずがない」と思い込み、しばらく沈黙して考えていたが、他に考えつかないので素直に答えて正解しましたか?

流れはYes!理由はNO!偉大なるは(自称)です

眠かったのでアイマスク代わりにして寝ましたか?

NO!

楽しいことをしていたので、沈黙していましたか?

NO!楽しいこと=ライン氏との一連のゲームですです!
〇先程までロジックパズルを出題させられていたため、答えがわかっているにも関わらず訝しんでしまい、長い沈黙をなかなか破れなかった。
ゲームの開幕と同時に、三人は、後ろから目の下まであるニット帽を深々と被せられたのである!
もちろん、何色なのか普通に見えているため、三人とも即座に自分の帽子の色が分かったのだった。
・・・・一体これはどういう事だ?先程まで散々意地悪なロジックパズルばかり出していた彼のことだ。こんな全くロジカルじゃない、引っ掛けでもない、くだらない問題なんて・・・全く意味がないゲームじゃないか!まてよ、これも何かのヒントに過ぎず、他に答えるべきことがあるのだろうか?
3人は戸惑っていた。正解を導きだしていながらも、しばらく誰も沈黙を破らなかった。
しばらくして意を決したひとりがベルを鳴らし、別室に行き素直に回答。帰ってこなかったので続けて残りの二人も「回答が不可能な問題ではない」ことがわかり、同じく回答をしたのだった。
四本線「#big#ロジックパズル#/big#
#big#ロジックパズル#/big#
#big#ロジックパズル。#/big#こればかりを繰り返したあとの、ラテラルシンキングへの切り替え。これができるかどうかだね。」
☆彡以下読み物
ライン「おめでとう!君たちはこれで累計四問正解を獲得したので君たちの勝ち。僕の遊びもどうやらここまでのようだ。楽しかったよ!ハハハハ!帰り道には気をつけるんだぞ。アディオス!」
そう言った怪人がマントを翻した瞬間を最後に、なぜか3人の意識は途切れてしまったのだ。
数日前に行方不明になっていた三人がほぼ同時刻に無事発見された。三人は住んでいる地域が同じというくらいで、関係性や面識はなかった。しかし、「アンダーソンさん」「馬場小路(ばばのこうじ)さん」「きゃんでぃさん(本人希望により仮名)」は全員、お決まりのこんなことを言った。
「何があったかは覚えていない。でも、なんとなく楽しいことをしていた気がするけど、なんだか物凄く疲れた。」
つづく
[編集済] [12日11時27分]
[編集済] [12日00時22分]
______________
〇 〇 〇
/・・・・・・・。\
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。