しかし男は共に努力し、魔王と戦った友に殺された。
一体何故?
このお題はチャットルーム「無茶振りの間(ルームキー: ブービートラップ)」にて出されたお題「努力」「友」「勝」の3単語を問題文に組み込んで出題&そのうち1単語(どれでもOK)をタイトルに使用/発案者:黒井由紀様」より作られた問題です。
【ウミガメ】

どちらも自分が権利を持ちたかったからですか?

NO!

友人は男を自分の友だとわかっていて殺しましたか?

Yes!わかっていました [良い質問]

男、友人、魔王以外の重要人物はいますか?

NO!いません [良い質問]

殺された原因は逆恨み?

NO!

男は自分が死ぬのを納得していた? [編集済]

YesNO!どちらとも言えます [良い質問]

「勇気を持って」「努力し」のフレーズはなくても問題が成立しますか?

Yes!成立します

友は男をどうしても殺さなければならなかったのですか?

NO!どうしてもではありません

非現実要素はありますか?

Yes!有ります [良い質問]

死んだ魔王の魂が男にのりうつりましたか?

NO!

男は魔王ですか?

NO!

友人は普通の人なら食べないようなものを食べる人ですか?

NO!変なキノコとかは食べてません

魔王を倒したのが友人だったら男が友人を殺したかもしれませんか?

Yes!その可能性は高いでしょう [良い質問]

殺された男は健康な人ですか?

NO!呪いにかかっていました [良い質問]

男も友も魔王を殺そうとしていましたか?

Yes!

魔王を殺した人には呪いがかかりますか?

Yes!掛かります [良い質問]

友は魔王を倒す前から殺意を抱いていましたか?

NO!

魔王は何か宝のようなものを持っていましたか?

NO!関係ないです

魔王は男や友人に倒される以前に男や友人と面識がありますか?

NO!

友と魔王の関係は重要ですか?

NO!

魔王を倒した者が、次の魔王になってしまう呪いですか?

NO!

友人は男を救うために殺しましたか?

NO!

この答に「復活」は関係ありますか?

NO!

呪いは男にかかりましたか?

Yes!男は呪いにかかってしまいました [良い質問]

呪いは浦島太郎のように一気に年齢が老けてしまうようなものですか?

NO!衰弱死する型です

友人も呪いにかかってますか?

NO!男のみです

呪いは精神的なものですか?

NO

友人は男を直接剣などで刺して殺しましたか?

Yes!斬刺殺です

23より この呪いにかかった者を、勇者たちの帰りを待つ街に返すのは無理でしたか?(てにをはだけ修正しました) [編集済]

YesNO関係ないです

男は呪いが自分にかかっているのを理解していましたか?

Yes! [良い質問]

24より 呪いで衰弱しつづける男を見かねた友が、男にトドメをさしましたか?

Yes!正解です‼︎ [正解]

呪いが解除できないので、慈悲の心で男を殺しましたか?

Yes!正解です! [正解]

ファイナルファンタジーだとエスナでだいたいの状態異常は回復するのに、ドラゴンクエストだと個別に状態異常を回復させないといけないので面倒だなぁと思っている私は重要ですか?

まぁ、二三種類の呪文覚えていたら回復できるので、ポケモンとかの戦闘中ほぼ回復出来無いのに比べたらまだマシかと

私が出題者の時に返答がノロいのは呪いのせいですか?

分身の術で複数人で回答の人海戦術でカバーです

要は魔王を殺すと衰弱する呪いですね?

そして溶けない呪いです

本当は魔王は「ぬこ様」のような可愛い風貌で、「そんなぬこ様を殺すなんて!」と逆上した友が、男を惨殺しましたか?

NO!魔王はいかついのですにゃあ

呪いと掛けまして、ギャルの拒否と解く。その心は?

甘木さんに助けを求めます

33より今度から問題を解くときは某京大受験生よろしくYahoo!知恵袋に問題を丸パクリして他の人に答えさせてもいいですか?

それで出題者の人が答えたりしたりw

ラテシンメンバーのなかに「この方を倒せば作問力が上がる呪いをかけてもらえる」的な能力をお持ちのかたはいますか?

フィーカスさんとか?
仲間達は呪いを解こうと様々な手段を尽くしたが、呪いを解くことは出来なかった。
男は愈々衰弱して友人に頼む。
「このまま呪いで死ぬのは戦士として情けない。どうか君の剣で殺してくれ無いか」と。
友人はひどく悩んだが、結局は男の言う通りにした。
男は最後に有難うと言った。
友人は男を刺した剣を握りながらひっそりと泣いた。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。