一体何故?
【ウミガメ】

男は犯罪者なので逮捕されましたか?

NO! しかし犯罪要素があります。※ミスリード注意 [編集済] [良い質問]

男以外に重要キャラはいますか?

NO 特には

いれたてのコーヒーでないと成立しませんか?

YESNO 淹れたてでなくてもよいでしょうが、淹れたての方が成立しやすいと思われます。

コーヒーを部屋のどこに置いたかは重要ですか?

NO 「どこに」は重要ではありませんが……

部屋とは男(本人)の部屋ですか?

NO! ある意味「共同の部屋」と言えるでしょうか。 [良い質問]

男がコーヒーをどこで入手したかは重要ですか?

NO 重要ではありませんが、キッチンで淹れてきました。

「捕まってしまった」≠「警察に逮捕」?

NO! 警察に逮捕されてしまいました。 [良い質問]

1より、捕まるとは、警察に捕まった=男は逮捕されたのですか?

YES 7の通り

置いたコーヒーによって事故が起こりましたか?

YES! ある意味事故と言えるでしょうか。※ミスリード注意 [良い質問]

逮捕理由は過失によるものですか?

YES! 過失といっていいでしょう。※ミスリード注意 [良い質問]

コーヒーはこぼれますか?

YESNO 関係ありません。

誤認逮捕されましたか?

NO 誤認逮捕ではありません。

コーヒーは誰かが飲みますか?

YESNO 関係ありません。

容疑は放火ですか?

NO 違います。

部屋は取調室ですか?

NO 違います。

本来、この部屋でコーヒーをいれるのは禁止されていましたか?

YES! この部屋は飲食禁止です。重要! [良い質問]

部屋は公共施設の中ですか?

NO 少なくとも誰でも入れるような場所ではありません。

部屋は誰かの家の中ですか?

NO 違います。

紅茶なら大丈夫でしたか?

YES? しかし同様のことが起こる可能性はありました。

精密機械の上に熱を持ったコーヒーを置いたせいで機械が壊れましたか?

NO 違います。

コーヒーを置いたこと自体が違法行為でしたか?

NO 違法行為というかいろんな理由で禁止事項でした。

非現実要素はありますか?

NO! しかし非現実的ではあります。重要! [良い質問]

男と警察のほかに登場する生き物はありますか?

NO 特には

淹れたてなので、すぐに前に作ったということがわかるのが重要ですか?

NO そうではなく……

コーヒーはカップラーメンでも成り立ちますか?

YES? 同様のことが起こる可能性はありました。

舞台を宇宙に変えても成立しますか?

NO! 多分成立しません。 [良い質問]

コーヒーはポテトチップスでも成り立ちますか?

NO? わかりませんが多分成立しないと思います。

男は部屋に侵入し、コーヒを淹れましたか?

YESNO コーヒーを淹れて部屋に持ってきました。

アイスコーヒーでも成立しますか?

YES? 成立しないとは言えませんが……

湯気は重要ですか?

YES! ある意味では。 [良い質問]

コーヒーをこぼしましたか?

YESNO 11の通り

男の職業は重要ですか?

YES! 重要 [良い質問]

その部屋はお金を払って入る部屋ですか?

NO そういう場所ではありません。

部屋に熱感知型の消火設備はついていますか?

YESNO 関係ありません。

逮捕理由は器物損壊ですか?

NO 違います。

被害者がでましたか? [編集済]

NO! しかしそこに人がいれば被害者が出たでしょう。 [編集済] [良い質問]

男は違法行為の認識がありましたか?

NO しいて言えば「飲食物を持ち込んだ」というのは違法行為として認識している程度でしょうか。

逃げるために、コーヒーを置いてきた。しかし淹れたてなので、作ったやつが近くにいること、マグカップに指紋が残っている事から捕まりますか?

NO 違います。

部屋は、男の職場ですか?

YES! 重要 [良い質問]

部屋には精密機械がありましたか?

YES! そういったものもあるでしょう。 [良い質問]

部屋は狭かったですか?

NO 六畳間とかではなく、それなりの広さがあります。

30より。湯気で何かが曇りましたか?

NO 違います。

犯罪は業務執行妨害ですか?

NO 違います。

部屋は、何かを管理・保守するために用いられていますか?

YESNO! メインはそうではありませんが、「あるもの」を保管管理している場所はいくつもあります。 [良い質問]

男は医者ですか?

NO! ある意味医者でも成立するかもしれませんが…… [良い質問]

44回答より 「あるもの」は動物ですか?

NO 23より、他に重要な生き物は出てきません。

コーヒーはこぼれましたか?

NO 11、31より

コーヒーを淹れた場所は重要ですか?

NO 6より

ヒントの◯◯とは、温度ですか?

NO 29よりアイスコーヒーでも成立しないことはないでしょう。

人がいれば命に関わるような出来事が起きましたか?

YES! 下手をすれば命に係わるでしょう。 [良い質問]

もう一回チャレンジ。ヒントの◯◯とは、成分ですか?

YES! コーヒーの香り成分が原因の一つです。重要! [良い質問]

ある物とは施設の制御、コントロールする頭脳ですか?

NO 違います。

男がついている職業は、普通の店では買えないような道具をつかうものですか?

YES 普通の店だとそうそう売ってないと思います。

カフェインですか?

YESNO 大雑把に「香り成分」で構いません。

香り成分で、何かが暴走しましたか?

NO 「香り成分だけ」では何も起こらないのですが……

44とヒントより 「あるもの」も、細かい特定は不要ですか?

YES 大雑把に「こういうもの」で構いません。

何か匂いに反応する機械がありましたか?

NO! しかし機械ではありませんが「香り成分」に反応するものがありました。重要! [良い質問]

45より。部屋にはなにかの薬品が置いてありますか?

YES! いろんな薬品が置いてありました。GJ! [良い質問]

57.58より。部屋に置いてあった薬品とコーヒーの香りが反応したため、それが結果的に犯罪につながりましたか?

YES! 犯罪につながるものができてしまいました。 [良い質問]

あるものは、コーヒーの香り成分を吸収することによって変化を起こすような素材で出来ていましたか?

YES! 「吸収」はしませんが「反応」しました。 [編集済] [良い質問]

香りを嗅いだ犬が暴走し、いろんなものをめちゃくちゃにしましたか?

NO 他に生き物は出てきません。

結果、有毒ガスが発生しましたか?

YES! ある意味有毒ガスと言えるでしょう。 [良い質問]

ヒントより。麻薬などの違法薬物ができてしまいましたか?

YES! その通り! [正解]

コーヒーのにおい成分と反応した薬品が爆発を起こしましたか?

NO 爆発は起きませんが反応はしました。
中には揮発性の薬品が揮発していることもあり、研究室内は飲食禁止だった。
研究室内に揮発成分が漂っている中に、コーヒーに含まれる香り成分が混ざった結果、麻薬の成分が生み出された。それを吸いこんだ男は中毒になってしまい、麻薬の使用で逮捕されてしまったのだった。
要約:コーヒーの揮発成分と研究室内にある揮発成の薬品が反応して麻薬の成分になり、それを吸いこんでしまったため。
※すべて物語の設定上の話であり、実際そのようなものがあるかはわかりません。
フィーカス著「新規薬剤とコーヒー」より
http://ncode.syosetu.com/n2305cj/6/
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。