その後とても悔しがっていたのだが、なぜだろう?
【ウミガメ】【時間制限:1時間】

タイトルは重要な要素となり得ますか?

Yes [良い質問]

悔しがっていたのは「いやあのさ〜」の発言者ですか?

Yes

口論の途中でダブルアイスの上が落下しましたか?

NO 嫌ですねそれ。

登場人物は、発言者とその聞き手の二人ですか?

Yes

登場人物は2名ですか?

Yes

アイス=アイスクリーム ですか?

Yes

4より 悔しがったのは冒頭のセリフを発した人物ですか?

Yes

5より 2人はアイスクリームを食べさせ合っていましたか?

NO

聞き手が【俺】に理不尽な文句を言っているのですか?

YesNO 関係ありません。 [良い質問]

登場人物2名の関係は重要ですか?

NO ですが、それなりに親しいほうが成立しやすいです。

どんな種類のアイスクリームでも成立しますか?

Yes むしろアイスでなくても成立します。アイスがイメージしやすいと思いますが。 [編集済] [良い質問]

問題文中の「・・・あ、」の瞬間に、アイスクリームに異常が発生しましたか?

NO

【俺】は金銭的に損をしましたか?

Yes 損することが確定しました。 [編集済] [良い質問]

13より 奢らされることが確定しましたか?

Yes [良い質問]

場所の特定は必要ですか?

NO

13より クリーニング代の発生が確定しましたか? [編集済]

NO

2人の登場人物は、両方ともアイスクリームを持っていたのですか?

NO 後で食べにいくのでしょう。 [良い質問]

14より アイス屋での注文時、前にいた友人が注文だけして「んじゃ支払いよろしく~」と逃げましたか?

NO

17より ダブルアイスですか?

YesNO 重要ではありません。>11

二人はアイスを賭けたゲームをしていましたか?

Yes ゲームというかは若干微妙ですが。 [良い質問]

二人はどこぞのプール施設の高飛び込みアトラクションに挑戦中で、「俺」じゃないほうが「先に飛び降りなかったほうがアイスおごりな!」と言い残して先に飛び込みましたか?

NO そう言う理不尽なのはないです。

…の部分で省略されている言葉はありますか?

NO 一瞬の間が凝縮されているだけです。

アイスの当たり棒は関係ありますか?

NO [編集済]

質問かぶってたわ 言葉遊びますか? [編集済]

NO [編集済]

現代であれば、日本でなくても成立しますか?

YesNO 成立する国としない国があるでしょう。 [良い質問]

「俺」の発言内容は重要ですか?

Yes ミスリード注意。 [良い質問]

「俺」が悔しがったことは、アイスをおごらされること、でよろしいですか?

Yes と、奢らされることが確定した自分のセリフです。

現代日本で成り立ちますか?

Yes

「おうしゅう」という言葉をタイトルに使ったのは重要ですか?

NO 賭けを毎日やっているから応酬なだけです。

24より アイスの押収だったりしますか?

NO

2人の職業は重要ですか?

YesNO 職業というか……、解説では部活ですが、職業でも成立します。重要なのは、発言者した方のみです。 [良い質問]

カニバりますか!?

NO!

俺でない方の人物についていろいろ質問したほうがいいですか?

NO [編集済] [良い質問]

登場人物は人間ですか?

Yes

27より、「」内のこの台詞を言わなければ、「俺」の負けは確定しませんでしたか?

Yes

「俺」は男性ですか?

NO! まとめてください。 [良い質問]

「先に喋った方が負けね」ゲームですか?

NO

ラテシンますか?

NO

36 「俺」と言ったらダメというルールのゲームですか?

Yes [正解]

どちらがうまく女装できるかを競い合っていて、負けた方がアイスおごり、ですか?

NO www

女性である「俺」は、俺の一人称を禁止するために、使った際にはアイスなどのペナルティを支払う約束を知人としていましたか?

Yes [正解]
それに危機感を覚えた私は、彼女に賭けを持ち出した。
「一人称を一日間違えずに過ごせたら、私がアイスを奢る。但し、出来なかった場合は、私に奢る。」
彼女も彼女で危機感を持っていたようで、この賭けには乗ってくれた。しかし、この賭けを始めてから一週間、私はまだ一度しか奢ってない。
今だって……、
「いやあのさ、それを俺に言われても……あ、」
ほらね、また間違えた。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。