観客席に座っていたラテ夫は、ナレーションに従い、携帯の電源を切った。
しかし、ラテ夫は開演中に、携帯の電源をオンにした。
そのおかげで、他の観客からの顰蹙を買わずに済んだという。
なぜだろう。
【ウミガメ】

自身の前の問題での誘導がひどかったので、今回はがんばります。

ラテオは映画のキャラですか?

いいえ。

携帯電話をオンにする必然性がありましたか?

はい。 オンにしないと、ラテ夫は大恥をかくところでした。 [編集済] [良い質問]

ペンライトを忘れたので、携帯電話の電源をオンにして、それをペンライト代わりに振ることで、周りの人たちに溶け込みましたか?

いいえ。

むしろ他の観客はラテオの行為を喜んでいますか?

はい。 ただし、「もしラテ夫が何をやったのかに気づいたら」という条件つきです。 [良い質問]

コンサートは、クラシックのコンサートで成立しますか?

はい。

マナーモードは関係ありますか?

解説上では「いいえ」で組んであります。 が、携帯の機能に着目されたのは重要です。 [良い質問]

ラテオは観客ですか?

はい。

停電になってパニックになるなかラテオは慌てず助けを呼び明かりで扇動しますか?

停電ません。

ラテオは、携帯電話の何かの機能を使用するために電源を入れましたか?

いいえ。 その機能を使用するのではなく・・・ [良い質問]

隣の老婆が突然の騒音に驚き心臓発作を起こしたので熱狂的ファンのラテオが自分のケータイ電話が心肺に影響したと言い張りコンサートの中止を阻止しましたか?

心臓発作ません。

6カメラですか?

いいえ。

ラテオは誰かと通話するつもりでしたか?

いいえ。

6その機能はガラケーにありますか?

はい。 少なくとも出題者・菜連の使っているガラケーには搭載されています。

その行為はラテオ自身の為ですか?

はいいいえ。 「コンサート全体」のため・・・のほうが近いでしょうか。 [良い質問]

カメオが電源onにしたときコンサートは無事進んでいますか?

はい。

コンサート会場に問題が発生しましたか?

いいえ。

犯罪要素はありますか?

いいえ。

仮に黒電話で通話が出来ても成立しますか?

いいえ。

勘違いは関係ありますか?

いいえ。

スタンディングオベーションは重要ですか?

いいえ。

デジタルカメラでも成立しますか?

おそらくいいえ。 デジカメにこのような機能がついているのを見たことがありません。 [編集済]

実際にコンサートはラテオの目の前で行われていますか?

はい。

GPSですか?

いいえ。

コンサートに関するガイダンスを聞きますか?

いいえ。

ラテオは寝ますか?

いいえ。

他の重要人物はいますか?

いいえ。ラテ夫と他の観客、コンサートの演者が登場人物になりますが、謎を解く上で重要なのはラテ夫だけです。 [良い質問]

アラームを設定しますか?

はい! アラームの設定をします! 解説へ参りましょう。 [正解]

デジタル式の腕時計にも、その機能は付いていますか?

はいいいえ? すいません情弱なのでよくわかりません。

つぃったー呟きますか?

いいえ。

ラテオの職業は重要ですか?

いいえ。

現代日本でも良く起こりえますか?

おそらくは。

ラテオの行為に観客は気づいていますか?

おそらくは。
ラテ夫の携帯についているアラーム機能は「電源を切った状態でも、勝手に電源がオンになって作動する」というシロモノだったです。なので、ラテ夫は仕方なく携帯の電源を入れ、アラーム機能を無効にし、すぐに携帯の電源を切ったのでした。
「携帯の電源をオンオフする行為」自体も、多少は観客の顰蹙を買うでしょうが、アラームがピリリリリと大きな音を鳴らしてしまったときの顰蹙に比べれば・・・。
ラテ夫(せっかくの後輩の晴れ舞台だしな、俺もちゃんとしないと。頑張れ、後輩)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。