「お惣菜が足りないから修理がちゃんとできない!」
と言って修理を止めた。
一体、何故?
※フィーカスさんのです。
*ラテクエ53
日程は6月26日(金・前夜祭)、6月27日(土・一日目)、6月28日(日・二日目)
だそうな。

※フィーカスさんのです

お惣菜の種類の特定は必要ですか?

No です。

実際に修理がちゃんとできない状況ですか?

No! です。 [良い質問]

お惣菜は修理に使う器具などですか?

Noです。

何を修理したいのかは、特定必要ですか?

雰囲気的にはわかってたほうがいいかもしれませんが、必須ではないです。 ので一応No

腹が減っては戦が出来ませんか?

Noです。

腹が減ってリキが出ねえ!って感じですか?

Noです。

男は、お惣菜を食べてから修理をするつもりですか?

Yes かな? そこまで重要ではないです。

言葉遊びありますか?

No ないです。

男の他に重要な登場人物はいますか?

Yes 二人ほどいます。 [良い質問]

男がエアコンの修理をしていても成立しますか?

No かな? 舞台背景的にはちょっとない感じかな~

男は見学者を追い払うために、買物を言い付けましたか?

Noです。

惣菜とは主食とともに食べる料理、すなわちおはぎですか?

No その場合あんこじゃね?

お惣菜はお店で売ってある出来合いのものですか?

No そこの意味突っ込まれるかと思って 広い意味でおかずです。 でもまああまり重要ではないです。

3行目の「修理」は雨漏りの修理を示しますか?

Yesです。

男は、お惣菜を食わせろアピールをしていますか?

No お惣菜そのものに深い意味は無いです。

男は自分の不調をお惣菜が足りないせいだと言い訳していますか?

No いいわけではないです。 [良い質問]

男は仕事として、雨漏りの修理をしていますか?

Yes ですが、修理工というわけではないです。 [良い質問]

そこに惣菜は存在していますか?

YesNo 重要ではないです。 [良い質問]

足りないとは、種類が不足しているという意味ですか?

Noです。

男は修理をしたくないので、言いがかりをつけてごねているのですか?

Noですが、言いがかりはYesです。 [良い質問]

雨漏りをご飯粒で直しますか?

Noです。

俺に任せろ!と大見得きった手前、「やっぱできないわ」とは言えず、こっそり業者にやってもらいますか?

Noです。

何の雨漏りを修理しているかは重要ですか?

雰囲気的にはわかってたほうがいいかもしれませんが、必須ではないです。 ので一応No

登場人物に修理依頼を出した家主がいますか?

Yes です。 [良い質問]

民家の雨漏りを修理していますか?

特定不要ですが、民家やエアコン(前出)では雰囲気が出ません。

男は料金交渉の為に言いがかりをつけていましたか?

Noです。

給料は関係ありますか?

Noです。

他の重要な登場人物は、雨漏りしている建物の持ち主ですか?

Yesです。 [良い質問]

男は修理する技術がありますか?

Yes (解説的に言うと・・修理の責任者たる技能があります) [良い質問]

「俺の今日のお惣菜買う分の給料が足りないぞ!」と言いがかりつけますか?

Noです。

修理の方法は重要ですか?

Noです。

男のセリフは24の家主に向けたセリフですか?

家主 だけだと説明が足りませんが Yes [良い質問]

男は、28の建物の管理をしている人ですか?

No もっと壮大です。 [良い質問]

29より、弟子的な子分がいますか?

YesNo いるかもしれませんが(と言うか立場的にいるだろうけど)重要ではないです。

雨降ってますか?

YesNo 重要ではないです。

男は修理をするのが嫌というより、修理してもいいから条件をよくしてくれと言いたいのですか?

Noです。

非現実要素はありますか?

No ないですが、おまけ 【現代日本ではないです】 [良い質問]

男は28の建物を建設した人ですか?

YesNoどちらでも成り立つかな?

惣菜は口実で、時間稼ぎが目的ですか?

No 時間稼ぎではないですが、 「~してくれ」「飯がしょぼいからやってられません」 とかなり無茶な返答をしています。 [良い質問]

お城ですか? [編集済]

Yes? 王宮で考えています。(ただ、デカけりゃなんでも良いので坑道やトンネル、宮殿、城 等でもなりたちます) [編集済]

男は早く修理しろと急かされていますか?

Noです。

男はアパートの大家さんで、おかず=住人がたりなくて収入もろくにないのになんで修理なんてしなきゃなんねんだ。チッ?

No 【現代日本ではないです】

37より、古代社会ですか?

Yes? 古代? 封建制ってかんじ?(歴史学んだことないのでそこら辺の語句の正確性はご勘弁を [良い質問]

カニバリますか?

Noです。

男に雨漏りの修理を依頼した人物は、男に対してまっとうでない要求をしましたか?

YesNo 立場的に全うではない というわけでもないですが・・ [良い質問]

修理が完了するのは男にとって都合が悪いですか?

Noです。

スト中ですか? もしくはスト中ターボですか?

ヨガッ(#゜ω゜)スゥ-ッ(#`ω)フレェェイムッ(#゜0《《《炎炎炎゜*・ No

43より、男は依頼者より身分が高いですか?

本来No!! です。 [良い質問]

公共工事であると考えていいですか?

Yesかな? (封建時代に公共 という考え方があるのか微妙な気もしますが [良い質問]

建物が大きくて修理箇所が多いので疲れてしまい、言いがかりをつける事で休憩したいのですか?

Noです。

この機会を最大限に活かして普段できない下克上気分を満喫したいますか?

NoよりのYesNoです。(Noであってほしい? [良い質問]

「修理できない」というセリフを聞いたら、修理を依頼した人は男に修理してもらうために要求を飲みますか?

「Yes?No?」 であるからこそ 問題文のようなセリフを言っています。 [良い質問]

お庄屋さんに、蔵を開放して飢えに苦しむ住民を助けてくれるなら、修理してあげよう。という交換条件を出していますか?

Noでござりまする。

川の氾濫などの水害が起きていますか? [編集済]

Noです。

男は配下の人々のために要求していますか?

No です。

家主は貴族や領主とかいったエライ人で、武力を持った一団が「直して欲しければ食い物や金を差し出せ」という状況ですか?

Noです。 金銭目的ではないです。

男はこの仕事の依頼をキャンセルされたかった?

Noです。

男は、身分の低い者の生活が困窮している現状を治世に関わっている人に伝えたかったのですか?

Noです。(セリフは 言いがかりであればなんでもいいです [良い質問]

男は、修理を依頼した人がどの程度の言いがかりなら受け入れるのか探っていますか?

Yes 人を測っています。 ここで正解として解説へ~ [正解]

男は修理を遅らせるのが目的ですか?

Noです。
王「私はもう死ぬであろう。
貴公の才を持ってすれば、国に安泰をもたらし続けることは疑いもないが・・
一つ心配がある。我が息子、劉亀のことだ。
遺言で、貴公のいうことを聞いて領民が平和に暮らせる国づくりをするよう
よくよく言い聞かせるつもりではあるが・・
あいつが貴公の言うことを聞く気があるのかどうか、ワシの死後ひとつ確かめててほしい。
あいつの言うことにできるだけくだらない理由で逆らってみてほしい。
短気なアイツの事だ。逆上して貴公に害を加えようとするであろう。
その時、ワシの遺言を思い出して思いとどまるならばそれでよし。
が・・ワシの言うことを聞かず、貴公に害を与えるようであれば逆に貴公が王位を奪ってくれ。」
そして王は息子に
「私が死んだら、諸葛海を父として敬え
心同じくして、言うことに背いてはななぬ。」
そう遺言を残し崩御した。
しばらくたち喪が明けた頃、新たな王となった劉亀はまずはじめに王宮の改装を命じた。
領民のことを考え、質素を尊んだ父が好んでいた王宮をみすぼらしいと感じたのだろう。
「王たるものがこのような雨漏りのするような宮殿に住んでいられるものか!宰相よ、即刻豪奢な宮殿へと修理を始めるのだ!」
最初の数日は、王命ということで従っていた宰相ではあるが
要求は次々とより豪華に、より雅にと拡大してく行く。
そこで、諸葛海は先王の遺言を試してみることにした。
「王よ。修理はできませんな。」
「なぜじゃ?」
「なぜって、本日のお惣菜が足りないから修理がちゃんとできないのですよ」
「貴様・・!?!!!」
:
:
その後この国がどうなったかは、三国志演義(偽)をおよみくだ・・ねーよ(=゜ω゜)ボー
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。