仲間の死を悼んだ、というのもあったが、それだけではない。
ならば、なぜ?
【ウミガメ】

第二次世界大戦の出来事ですか?

Yes WW2を想定しています。

助かった男は艦長ですか?

YesNO ですが、戦艦での出来事でした。 [編集済] [良い質問]

命を諦めた とは、 生きる事を諦めた ということですか?

Yes

悼んだ「仲間の死」とは、3人の将校以外の誰かの死ですか?

Yes [良い質問]

自分自身が助かったことが原因で泣いたのですか? [編集済]

YesNO [編集済] [良い質問]

心中のつもりが一人だけ生き残りましたか?

Yes ミスリード注意。 [良い質問]

生き残ってしまったことで、辛い日々が男を待ち受けていますか?

YesNO 関係ありません。

集団自決を決行したのに、自分だけ助かってしまいましたか?

YesNO 自決ではありません。 [良い質問]

男は戦争中の敵軍に捕まった捕虜のひとりで、仲間と共に死のうとしたら将校たちに邪魔されて一人だけ失敗しましたか?

NO

ミスで連投しました。すみません! [編集済]

了解です。

3人の将校は敵兵ですか?

NO

敵と心中しようとしましたか?

NO

この出来事は、男の所属する陣営にとって良くないことですか?

YesNO 男の仲間が死んだこと以外はNOです。 [編集済]

将校が一人でも成り立ちますか?

Yes

男が泣いたのは、悲しかったからですか?

Yes? 悲しいと言うのか微妙ですが。

男が救われる事なくそのまま死んでいた場合、男は一人で死にましたか?

Yes ミスリード注意。

仲間は人間魚雷として敵に突撃しましたか?

NO

男と将校s以外に重要な人物はいますか?

NO ミスリード注意。 [良い質問]

将校に救われなくても、助かっていたら泣いていましたか?

Yes? 仲間を悼む分は。

将校sは男の上官に当たりますか?

YesNO 重要ません。

>>11 より、将校たちは男の味方ですか?

Yes ミスリード注意。 [良い質問]

将校の行為は、男が命を諦めて成し遂げようとしたことを邪魔しましたか?

Yes? 成し遂げるというか……。

19 この問題で問われている理由で泣きましたか?

NO おそらくNO。というか、まず助かりません。 [良い質問]

2.戦艦以外の軍艦でも成立しますか?(駆逐艦とか重巡とか)

Yes

将校sは男を助けようとして助けましたか? [編集済]

YesNO [良い質問]

問題文中の男は、同一人物ですか?

Yes

21より 将校は男の味方ではありますが、裏切っていますか?もしくはもともとスパイですか?

NO

将校たちが男を助ける事がなかった場合、男が泣いた理由(仲間の死は置いといて)は発生しませんか?

YesNO 少なくともこれほど強くその理由を認識することはなかったでしょう。 [良い質問]

とりあえず、戦艦は沈没しましたか?

Yes 男が助かった後に撃沈しました。 [良い質問]

18.男と将校s以外に重要な人間ではないキャラはいますか?

NO

戦艦の末路が気に食わなかったですか?

NO

沈んだ戦艦が発見されて、懐かしさで涙が溢れてきましたか?

NO

泣いた理由は悲しかったからですか?

Yes? >15

男は、沈みゆく戦艦の乗組員でしたか?

Yes

人死にますか?

Yes 艦の仲間たちが死んでいるのです。

将校さんたちは全員ゲイだったから?

NO

重要な登場人物(男、将校たち、もしほかにもいればその人物も)のなかで一人でも問題文中の「男が泣いた」理由と関係のある嘘をついた人物はいますか?

NO

29 大切な何かが一緒に沈みましたか?

NO

男が泣いたのは沈みゆく戦艦の中以外の場所ですか?

Yes すでにボートで脱出した後でした。 [良い質問]

ヒントより作中作はありますか?

NO

重要な「物」は関係しますか?

NO

「○子、さみしかったろう?…いまそっちいくよ」のはずが助かってしまったから?

NO

別に将校も重要じゃないですか?

YesNO 重要ですが、そもそも……。 [良い質問]

男が泣いたきっかけは、男が自分が死ねなかったことを理解したタイミングですか?

NO

男は将校sを崇拝していますか?

NO ただし、発想が少しだけ近いような近くないような。 [編集済]

ヒントより、男と将校s以外に重要なキャラはいますか?

NO ミスリード注意。

18と43より、そもそも男の妄想に過ぎませんか?

YesNO 出来事は実際に起こっていましたが、将校達は男がみた幻でしかありませんでした。最重要。 [良い質問]

将校s「が」、行為として男を助けたのですか?

Yes ミスリード注意。

男が泣いたのは誰かから何かを知らされたからですか?

NO 自分で気づきました。 [良い質問]

男は日本人と考えて良いですか?

Yes

39後ヒント、登場人物は男一人ですか?

Yes!! [良い質問]

男は、将校sに感謝して泣きましたか?

NO

51.YESですが、48.は本当にYESですか?(行為としてって書いてるんですがYESになりますか?)

Yes だと思います。幻とはいえ、男を救ったのは将校達の行為でした。

男は独りきりになりましたか?

Yes 逃げたあと、ふと自分が1人であると気づき、男が幻であったと気づきました。 [良い質問]

男は、救われた段階で、五体満足の健康体でしたか?

YesNO 軽傷ということになってます。無傷でも成立します。

勲章は関係ありますか?

NO

先に死んでしまった将校さんの幽霊に助けられてのだけどよく思い出したら心中した仲間もその中にいたから申し訳ない思いで泣いた?

NO

53.行為としてっていうか、将校たちの(過去の)行為が男を助ける事になりましたか?

NO 別に将校達は実在していなくても成立します。

カニバリますか?

NO

男は、音声ガイドで助けられましたか?

NO WW2で音声ガイド……。

心の内は心中(しんちゅう)ですか?

Yes! 男は自分の……。 [良い質問]

一度死を覚悟した男がだったが、将校の幻を見て、(その幻に説得されるなりした、など)逃げようと心替わり(もしくは本能的に逃げてしまったなど)をしてと戦艦から複数人で逃げ延びたつもりが、たったひとり逃げ延びた結果になってしまい、自分の臆病さを悔い、泣いた?

YesNO 後半がNO [編集済] [良い質問]

しんちゅうだと真鍮と音が同じなのは重要ですか?

NO

将校さんたちに家族が死んだと知らせを受けて心中しようとしたのに、それが幻とわかり感涙?

NO

ひとりだけ生き延びようとした愚かさに情けなくなって泣いた? [編集済]

NO

男は戦艦そのものが好きでしたか?

Yes? 多分。

60より音声によるガイドは、録音技術、放送技術があれば十分可能なので商業での音声ガイドの実用化が50年代であり、WW2なら技術的に十分可能である事は枝葉末節であり毛筋ほども重要ではありませんね?

Yes 技術的に成立しなかったらあの戦争は全くの別物だったでしょう。ただ、音声ガイドという響きがあまりに平和だったので。

60 すみません。 男を救ったのは、将校sの声(幻)でしたか?

NO

結局は「生き延びたい」と考えている自分自身がやるせなかったですか?

Yes!! [正解]

自分の心の中で、仲間と一緒に死ぬことや戦艦とともに朽ちることや任務を全うして立派に殉職することより、本能的に助かることのほうが優先されたことに関して泣いた?

Yes!! そういうことです。 [正解]
まだ、脱出することはできる。脱出用ボートは1人でも動かせるし、男の受けた傷は軽傷の範疇だった。
けれども、男は思う。
1人だけ生き延びて、何になるのだろう、と。
潔く、長い間連れ添った艦とともに沈むべきなのではないか、と。
この国の軍人として、そうするのが正しいのではないか、と。
そう思って、彼は沈みゆく艦に止まっていた。
しばらくして、ぼーっとしてきた彼の目に、3人の将校の姿が映った。その3人は、脱出用ボートに乗り込むところだった。
1人だけ生き残っても意味が、ない。でも1人でないのなら……。
男は3人と一緒にボートに乗り込んだ。
男は必死にボートを操縦した。時間の経過とともに、心の余裕を少し取り戻せた男であったが、ふと気づいてみたら、3人はいなくなっていた。
……否、と男は思う。
3人は初めからいなかったのだ、と。
3人の将校は、助かりたい、という自分の気持ちが見せた幻影だったのだと気づき、男は泣いた。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。