どうして?
【ウミガメ】

男の前に外国の人はいますか?

NO

「語学に堪能である」とは、「母国語以外の言語に堪能である」ことですか?

Yes この場合、ある一つの外国語に限定した話です。 [良い質問]

どの国の言葉に堪能だと証明しようとしたのか、特定は重要ですか?

NO どの言語か特定する必要はありませんが、どの言語でも起こり得ることではないと思います。 [良い質問]

同じ文字(アルファベット、漢字など)を使う他の言語は関係しますか?

NO だと思います。

ヒントより、表意文字であることが関係しますか?

NO

男は試験などを受けて証明しようとしましたか?

YesNO 受けた試験の事を話したのです。 [良い質問]

自身が中国語が得意である事を証明しようとした結果、「あ、こいつ全然中国語無理だ」と露呈してしまった訳ですか?

Yes? 全然というか、大したことないじゃん、と思われました。

証明のために、男は何か道具を使いましたか?

YesNO >6

実際、男は語学に堪能なんですか?

Yes? その言語限定で。 [良い質問]

6より、その試験で男よりもっと高い点を取った人が男の話を聞いているなかにいましたか?

NO

英語の場合成立しますか?

NOYes 少なくとも私が知っている範囲だと成立しません。知らないだけかもですが。

「俺さー、漢検三級うかったんだぜ!」「……はあ。(いや、漢検とか2級まで(常用漢字内)なら勉強しないでも取れるよね?)」ますか?

NO そういうわけでは。ですが、級、重要です。 [良い質問]

実力はあるのに、一番簡単な級しか受験できませんでしたか?

NO 重要です。ある意味ミスリード注意? [良い質問]

男が受けた試験は、中国語の検定試験ですか?(水平考試等、中検(中国語検定試験)以外の試験も含む)

Yes [良い質問]

水平考試の場合、(低)1級<>6級(高)である事は重要ですか?

Yes! まとめてください。 [良い質問]

中国主催の中国語検定試験を受けたので、「俺、6級(一番上)受かったんだぜ!」「…はあ、凄いね?(6級?それって自慢するようなレベルじゃなくね?)」でしたか?

Yee! [正解]

13より、一番難しい級を受けたのでとても点数が低かったのですか?

NO
周り「「「(大したことねえじゃん……!)」」」
英検など日本でよく行われる検定では級の数字が大きい方が簡単だが、HSKなどのように数字が大きい方が難しい検定もある。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。