子供になかなか恵まれない夫婦がいました。
二人は毎日のように、子宝にご利益がある神社に通っていました。
かわいそうに思った神さまは、二人に子供を与えました。
なのに、二人は喜びませんでした。
なぜ?
※ラテクエ52選考会、かきかきさんの問題文を使わせて頂きました。

子供を与えた時、夫婦はすでに年老いていましたか?

NO!

夫婦、神様、子供以外に重要人物はいますか?

NO!他にはいません(ミスリード注意) [良い質問]

子供は人間ですか?

YES!

子供の性別は関係ありますか?

NO!関係ありません。

二人で神社に通うことが夫婦にとってデートのような役割をしていたので、子供は邪魔ですか?

NO!違いますw

二人は子供が欲しかったですか?

YES! [良い質問]

願いは子宝ではなかったですか?

んー、YESNO!(ミスリード注意) [良い質問]

子どもが生まれすぎましたか?

NO! [良い質問]

子供を与えた=赤ん坊が産まれた ですか? [編集済]

NO!…つまり? [編集済] [良い質問]

赤ん坊は五体満足で産まれて来ましたか?

NO!(ミスリード注意) [編集済] [良い質問]

よそ様の子供を神隠して、夫婦の元に送り付けましたか?ひでー神様w

NO!

死んだ子供を与えたのですか?

NO!流石に死んだ子を「与えは」しません! [編集済] [良い質問]
9で纏めてくれてOKなのですよ?

二人が喜ばなかったのは子供が与えられたことに気付いてないからですか? [編集済]

YESNO!

まだ産まれていない子供を妻の腹に授けましたか?

YES!纏めて下さい! [良い質問]

子供は奥さんが産んだ子供ですか?

NO!(ミスリード注意) [良い質問]

お腹の子の父親が神様ですか?

NO!ちゃんと二人の子です。
後はもう纏めたらFA…の筈。[編集済]

二人はまだお腹に子供がいることに気づいていないのですか? [編集済]

NO!

死んだ子を授けたのですか?

NO!12参照。

せっかく授かった子供だったのに、死産だったので、知らずに済んだはずの悲しみまで背負いましたか?

YES!大体そんな感じです! [正解]

その子供は父親と血が繋がっていますか?

YES!16参照。

奥さんのお腹に子供ができたのと同じ頃に、それとは別に神様が子供を与えましたか?

NO!

代理母になりましたか?

NO!
所がどうした事かこの二人、仲は良いのに中々子どもを授からぬ。そこで二人は村の産土神に
「「お願いです、神様。私(僕)達に子どもを授けて下さい。」」
と日ごとに詣でては願を掛けておった。
そんな二人の熱心な願いを聞き届けて、神様は二人に子どもを与える事にした。
そんなある日の事じゃった。
妻は山へ山菜を取りに入ったが、雨でぬかるんでおったのじゃろう。
足元が崩れて、大怪我をした。
そして、その時腹も打ったのじゃろう。子どもは流れてしもうた。
意識の無い妻から手のひらに乗るほどの赤子が流れたのをみた夫の絶望はどれほどであったじゃろう。
…夫は、妻に子どもの事は伝えぬ事にした。
だからな、昔から言うじゃろう?
子授け祈願をした時は、子を授かったら直ぐにお礼に行かねばならぬと。
神様相手に礼を失するほど怖い事もそうはありゃせん。
「子授け」は、授かった時点で終わりじゃからな。
きちんとお礼をして、次は「安産」を祈願するのじゃ。
ん?結局二人の赤子が流れてしまったのは神様の祟りなのか、じゃと?
さあのう。何分むかしの言い伝えじゃ。ばばにも分かりはせんがの。
とはいえ神様が人の側の事情を斟酌してくれるとは思えんしのう。
例えそれが「気付いていなかった」という理由であってもの。
【解説要約】
神様は夫婦に子を授けた。但し、生まれる前に流れた。
だって別に安産祈願はされてないからそこまで責任持ってないし。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。