法によれば敵地で手にいれた物資は三倍の価値があると言われる
君は敵陣を襲って戦利品を奪った事により主にとても喜ばれた
皆が君を褒め称える中、その戦利品は粉々に打ち砕かれた
何故?
【参加テーマ・『君(=正解者)』を褒め称えて下さい(解説に反映します)】

戦利品は主や皆にとってデメリットのあるものでしたか?

NO?

粉々に打ち砕くことはその戦利品の通常の使用方法ですか?

NO?ですがYESでもあります

トロイの木馬は関係ありますか?

NO

戦利品は箱などに入っていましたか?

NO 重要ではありません

戦利品は敵にとって重要な物でしたか?

YES? 価値はあります

打ち砕くのは分割する必要があるからですか?

YES! [良い質問]

戦利品は手で持てる大きさのものですか?

YESNO! 持って持てない事は有りませんが… [良い質問]

6より 戦利品は塩などの定まった形を持たないものですか? [編集済]

NO 決まった形を持つ『完成品』です

地図のように、元々一つである物をそれぞれの地域の部隊ごとに使うためにわけたといったことですか? [編集済]

NO

戦利品は「おおまかに(数分割程度)ではなく、粉々になるまで」打ち砕かれる必要があったのですか? [編集済]

NO? まあ粉々にまではしません(出来ない?)

非現実要素はありますか?

NO

戦利品は無機物ですか?

YES

一つのものを三つに打ち砕いたことで三倍になったますか?

YES!? ある意味! [良い質問]

戦利品は複数の材料で作られていましたか?

NO? 重要ではありません

戦利品は宝石の類ですか?

NO 砕いちゃ駄目w

王が喜ぶ理由として、戦利品を相手から奪ったからではなく、もし別の方法でこちらがそれを得たとしても問題は成り立ちますか? [編集済]

NO? その状況が思い浮かびませんが うーん例えば…

戦利品をバラバラにすることで、さらに中に隠された物を入手できましたか?

NO?かな?その表現だと

戦利品は、最終的に国の皆で分け合いますか?

NO? そこまでは分けられません

戦利品は大きな金属のかたまりですか?

YES!まとめて下さい

敵地から、金でつくられたお城のとてもおおきな扉を奪ってきましたか?

NO

戦利品があんまりおおきくてそのままではどうしようもないから砕きましたか?

YES! [良い質問]

ヒントより戦利品はドラゴン殺しでしたか?

YES! それが大量にあります! [良い質問]

ドラゴン殺しを分割して普通に使える武器にしますか?

YES!まとめて下さい(何故そんな事を?) [良い質問]

ドラゴン殺しは打ち取った武将の得物でそれを使うことは名誉なことでしたか?

NO まあ、『使えたら』名誉ですね

23 自国のものより良質な鋼が使われていますか?

YES!! [良い質問]

ドラゴン殺しは普通の人は持てないので砕いて新しく武器を作った。 また、自国の銅より良質、つまり、不純物が少ないので、三倍の量の武器がつくれた。

YES!正解です(何故銅なのか…) [正解]

26より、つまりワタシが砕かれれば3倍正座できるということですか?(にこにこ

回答はまだです。
の種族ドワーフテンドウから沢山の戦利品を手に入れた諒
ドワーフテンドウは錬鉄に通じた種族で彼らから奪った戦利品はそれは見事な武器だった
ドワーフテンドウはとても力が強く武器はとても人間が扱える重さではなかった。寧ろよくこんなものを振り回す者に勝てたというべきか
牛削り『そのトサカすごくかっこいいね! 』
TTR「さすがです!そんなあなたに良い壺があるのですが、買いませんでチュか?(代理)」
エリム『さすがです!お見事と言う他にありません!』
芳香「おめでとうございます、貴方は我々の誇りです」
tosh『やっぱり君がナンバーワン!』
菜連『ただただ、すばらしい!』
kiraku『マジパネェす!』
皆が諒を褒め称える
持ち帰った武器だが確かに素晴らしいが誰にも扱えない為 勿体無いが打ち砕いて沢山の武器を作る素材にされたのだった
TTR「さすがです!そんなあなたに良い壺があるのですが、買いませんでチュか?(代理)」
エリム『さすがです!お見事と言う他にありません!』
芳香「おめでとうございます、貴方は我々の誇りです」
tosh『やっぱり君がナンバーワン!』
菜連『ただただ、すばらしい!』
kiraku『マジパネェす!』
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。