敬していた(´ω`)さんがゲームでズルをしている事を知った僕たちは涙した
状況を説明して下さい
【参加テーマ・あれはズルいと思います】

涙したのは失望したからですか?

NO! [良い質問]

ゲームの特定は重要ですか?

YES?ある程度

僕たちのためにズルしてくれたんだと感動しましたか?

NO

(´ω`)さんのズルによって僕たちは不利益をこうむりますか?

NO

涙の理由は悲しいからですか?

YES!

悲しい原因はズル以外ですか?

YES!

僕たちが涙を流したのは、感情面が原因ですか?

YES

ズルの内容は重要ですか?

NO………かな?

登場人物は全員ゲーム参加者ですか? [編集済]

NO ゲーム好きは(´ω`)さんだけです

ゲームは対戦形式ですか?

NO

ズルをしていたことを知った状況は重要ですか?

YES?

ゲームでズルしたというより、ゲームのしすぎで(´ω`)さんの指がズル剥けますか?

NO

ズルをしなければただの雑魚でしたか(´ω`)

NO

(´ω`)さんがズルをしていたのを知らなければ僕たちは悲しみませんでしたか?

NO! 結果的には悲しみます [良い質問]

ゲーマーさんは生きていますか?

NO! [良い質問]

過去の偉業が偽りのものとなってしまったから?

NO

(´ω`)さんがズルをしたのは必要に駆られたからですか?

YES?

(´ω`)は手品をしていて、僕たちはそのタネを見破りますか?

NO

胡椒を目にぶちまけられますか?

NO ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(´ω`)さんはゲームに勝ちますか?

YES

僕たちは実在の人物ですか?

NO ですが一応『あり得ます』

(´ω`)さんはゲームのキャラクターですか?

NO

僕達が(´ω`)さんを尊敬していたことは重要ですか?

YES?

チートや改造コードを使用しましたか?

YES! [良い質問]

僕たちが悲しんだのは、(´ω`)さんが生きていないからですか?

YES!……厳密的には………

ずっと生きていると思っていた人間が実は死んでいましたか?

NO ・・・と言うか・・・

ズルをしたのは(´ω`)さん以外の人でも成り立ちますか? [編集済]

YESNO それだと話が変わります

(´ω`)さんは、ゲームのプレイヤーでしたか?

YES

15.ゲーマーさん=(´ω`)さんですか?

YES

botは関係ありますか?

NO

(´ω`)さんはゲームをしている時、自分が近いうちに生きていないことを悟っていましたか?

YES!まとめて下さい [良い質問]

26 元々バーチャルの住人、つまり最初から生きてない、つまり「お前はもう死んでいる」「ひでぶっ!」ますか?

NO

19,24 チートの器具を目にぶちこみますか?

NO

僕たちは死期を悟った(´ω`)さんが最後までゲームで僕たちの期待に応えるためにチートを使っていたことに気づいて涙したのですか?

YESNO (´ω`)さんがチートを使ったのはあくまで自分の為です

僕たちは死期を悟った(´ω`)さんが最後までゲームで勝ち続けるためにチートを使っていたことに気づいてその姿勢に涙したのですか?

YESNO うーん基本的には正解ですが………ゲームはRPGです [良い質問]

不正してでもクリア画面を見たかった・・・死期を悟っていたんだと僕達は気付いて涙しましたか?

YES!正解です [正解]

僕たちは(´ω`)さんの作ったTAS動画を視聴していたが、作成者である(´ω`)さんはすでに亡くなっているので悲しんだのですか?

NO
徳軍との戦いは熾烈を極めていた
戦士(´ω`)は誰より強く誰より勇敢で誰より責任感が高かった。勿論 誰より尊敬されていた
因みに(´ω`)の趣味はRPG。ゆっくりじっくり楽しみなが数少ない余暇を楽しんでいた
戦局は悪化し(´ω`)もゲームをする暇が無くなってきた
ある日(´ω`)は消えた。ゲームを残して
僕達は気になってゲームを開始してみると反則技を使って主人公をチートに強くしてクリアした跡が残っていた
本来(´ω`)はこんなことを絶対にしない。つまり『もう このゲームが出来なくなるからエンディングだけでも見ておこう』と言うことだろう
僕達の予感は当たっていた。(´ω`)さんは敵の中心部に単身で突入しそこで自爆して果てたそうだ………
彼の死を無駄にはしない!僕達は浮き足立つ背徳軍を殲滅すべく武器をとったのだった
[編集済] [11日20時03分]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。