一体、何のために?
【ウミガメ】

消臭効果は関係しますか?

NO 関係ありません。

何のお店であるのかは重要ですか?

YES 重要です。

使用済みのクギが、何に使った後のクギなのかは、重要ですか?

NO 重要ではありません。

家電量販店ですか?

NO 違います。

使用前と後で釘に外見的な変化はありますか?

YESNO 関係ありません。

実験のためですか?

NO 違います。

使用済みのクギは綺麗になりますか?

YESNO 関係ありません。

無残に折れ曲がったクギを見せ、口を閉じないとこうなりますよ、と脅しますか?

NO 違います。

つまようじでも成り立ちますか?

NO! 成り立たないでしょう。 [良い質問]

使用済みとは、一度、何かに刺していたものを引き抜いた、との理解で成り立ちますか?

YESNO どちらでも構いません。

釘は、客の手に渡りますか?

NO 客の手にはわたりません。

漬物の店ですか?

NO 違います。

実際に使用済みでなくても成り立ちますか?

YES! しかし使用済みの物の方が説得力が高いでしょう。 [良い質問]

工具の店ですか?

NO! 工具の店ではありませんが…… [良い質問]

クギを売ってますか?

NO 違います。

クギは「釘」ですか?

YES 釘です。

そのクギを何かで何かに打ち込みますか?また、その後抜きますか?

両方NO ちなみに回答しにくいので1つの質問欄に質問は1つでお願いします。

鍛冶は関係しますか?

NO 関係ありません。

17すみませんでした。料理は関係ありますか?

NO 関係ありません。

くぎ抜きの販売ですか?

NO 違います。

「使用済みのクギ」は、使い捨てですか? (一度客を納得させるためにつかったクギは、もう二度と使えませんか)

NO! 恐らく使いまわしたでしょう。重要! [良い質問]

電気関係ありますか?

NO 電気を使うものもありますがなくても問題ありません。

クギは錆ていたほうが良いですか

YESNO! どちらでもよいですがさびていた方が効果的かもしれません。 [良い質問]

磁石関係ありますか?

NO 関係ありません。

お店は洗剤(錆とり?)を売っていますか?

NO 違います。

ラテシンメンバーがお客でも成り立ちますか?

YES もちろん

日常でよく行くお店といえますか?

NO! 個人差が大きいですが頻繁に行くようなところではないと思います。 [良い質問]

お客さんを納得させるのは、お客さんに商品を売ったりお客さんから注文を受けたりする前ですか?

YESNO! どちらかというと注文を受けた後になるでしょうか※ミスリード注意 [良い質問]

販売しているものは普通の家に置いてありますか?

YES しかし、置いていないところもあると思うのでかなり個人差が大きいと思います。

客を納得させるには、使用済みのクギが「一本」では足りないですか?

NO! 見せるのは1本で十分です。 [良い質問]

建築に関係する店ですか?

NO 関係ありません。

修理を承るお店ですか?

YES! GJ! [良い質問]

クギを使うのは商品の性能が良いというアピールの為ですか?

NO 「ちゃんと仕事した」というアピール、の方が近いでしょうか。

店員さんはお客さんに嘘をつきますか?

YES! クギを使う時は嘘をつく時です。重要! [良い質問]

「これは頼まれていたものから引き抜いた釘ですよ」と言いますか?

YES! ある意味そうとも言えます。 [良い質問]

自転車屋さんが、客のもってきた「パンクかもしれないので修理してほしい」という要望に応じて、どこがパンクしているかを示すために、クギをつかいますか?

YES! その通り! [正解]
カメオ「修理終わりました?」
店主「ああ。タイヤにこんなでっかいクギが刺さってたよ」
カメオ「うわぁ、こんなの刺さってたんじゃ、パンクするわけですねぇ。修理代、いくらですか?」
店主「1500円だよ」
カメオ「ありがとうございました」
カメオはパンク修理が終わった自転車を持って帰った。
店主「やれやれ、人間とは愚かなものですねぇ。あの客、単に空気が抜けていただけなのに、クギを見せたらパンクしたと完全に信じてしまった。ずっと作業を見ていれば、パンクなんてしていなかったの分かっていた物を、修理している間にどこかに行くからですよ。
え、何でパンクしてないのに金を取ったかって? そりゃ、パンクかどうか見るだけでも手間がかかるからさ。こっちからすると見るだけでも修理までするのも、そう大して変わらないもんでね。そもそもパンクしにくいタイヤやらパンクしないタイヤやら増えたし、自転車人口が減っているからこうでもしないと商売あがったりですよ。もっとも、パンクしていないというのを知られては、お金を取るわけには行きませんけどねぇ……」
要約:自転車屋の店主が、客が持ってきた自転車がパンクしていた証拠として客にクギを見せるため
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。