くるくるり くるくるり
ひいてたのしい こまあそび
ひいてかなしい こまがとぶ
こまがとぶ
――――――――――――
某県にある山村には、こんな民間伝承がある
【独楽引き山で遊ぶと独楽引きの手毬唄を歌う、人ならざる少女に誘われ、黄泉の國へ連れていかれる】
非、科学的だと思われるこの民間伝承だが、伝承されるに足る決定的な根拠が有り、伝承されているのだという。
いったい、どういうことなのだろうか?

山で遊んでる時、手毬唄を歌う人外の少女に連れられると死ぬよ! という意味で捉えて良いですか? [編集済]

yes、内容的にはそういう内容と捉えて頂いて構いません

非現実要素はありますか

NOでありyes、SFや魔法の類いありませんが、現実的かと言われると……ある【かも】しれませんとお答えします [良い質問]

神隠しは大抵の場合人身売買と関係するらしいですが重要ですか?

yes、重要です [良い質問]

人ならざる少女は昔、目撃されていたものですか?

NO、目撃された訳ではないようです

子どもたちに山で遊ばせないためですか?

yes、その他にも…… [良い質問]

自然的な災害が原因で死にますか?

NO、違う様です

実際に山で遊んだ場合、行方不明になる事態に陥りますか

NOでありyes、そんなことは無いようですが、そんなこともあるようです [編集済] [良い質問]

山には見てはいけないものがありますか?

yes、その様です [良い質問]

山で遊ぶ子どもが誘拐され売り飛ばされる事例が相次いだため、子どもたちが山で遊ばないように怖い伝説を親たちが語って聞かせますか?

NO、そういう訳では無いようです

その伝承は、防犯の意図でも使用されていましたか

NO、防犯では無いようです

他の遊びではなくコマなのは重要ですか?

ある意味yes※ミスリード注意 [良い質問]

独楽が回る様子から、子供が何かに巻き込まれる様子を示唆していますか

yes、独楽の様にくるくる回る何かを表している部分もあります [良い質問]

かごめかごめ関係ありますか?

ある意味yes。直接的にはNO

そのみてはいけないものは現代日本でも成立しますか?

現代日本だと……NOですかね、おそらく [良い質問]

水害関係しますか?

NO、地神への人柱ません

現代でも同じ理由で成立しますか?

現代日本という意味ならおそらくNO、作中では現代でも……

童謡の歌詞は重要ですか?

yesNO、歌詞が直接物語の謎の鍵では無いようです

みてはいけないものでも大人になったらみますか?

yes、見ることはあります [良い質問]

その山ではなく他の山でもしかるべきものがあれば成立しますか?

yes、成立します

人身売買で買われた子供はみんな同じところへ行きますか?

NO、人身売買ません

独楽引き山には誰か住んでいますか?

NO、山に立ち入ることは普段は無いようです [良い質問]

人ならざる少女→天使姿のおじさん でも成り立ちますか?

yes、成り立ちます

その伝承がどのくらい古いかは重要ですか?

NO、まあでも、まあまあ古いと思って頂いた方が分かり易いかも?

人が死ぬ様なことはありましたか?

yes!その様です [良い質問]

なにかの痕跡を見せないためですか?

yes!それもあります [良い質問]

「よいではないか、よいではないか」「あ~れ~」な例のアレは関係ありますか?

NO、多分想像してるものなら違うと思います

犯罪関係しますか?

yes!重要です [良い質問]

隠し田関係ありますか?

NO、関係ないようです

子どもに見せないのは教育上よろしくないからですか?

yes、それもあります [良い質問]

独楽引き山に草木は生えていますか?

yes、生えてなくても一応成立しなくはないですが

7.山で遊んで、見てはならぬものを見てしまった場合、神隠しますか?

んー……場合によってはyesとだけ [良い質問]

その村では罪人を私刑にかけることがありましたか?

NO違う様です [良い質問]

27.村ぐるみですか?

yes!その様です [良い質問]

独楽のように回るのは無生物ですか?

yesであり、NO [良い質問]

巨大なアリジゴクが生息しており山に踏み入ったものを食べますか?

NO、違う様です

山に、立ち入ると直接的に命の危険にさらされる場所がありますか?

NO、山の場所が問題ではありません

その村では、昔隣村を滅ぼしてしまった歴史があり、その歴史を隠蔽しようと伝承をつくりましたか

NO、ですが、隠蔽はyes! [良い質問]

大人が見ても精神衛生上よろしくない時がありますか?

yes?まあ気分はよろしく無いのではないでしょうか……僕ならyesとだけ

その山にはカポエイラおじさんが生息していますか?

NO、違う様です

絶対どこかに迷い混んで出てこれなくなりますか?

NO違う様です

27.33.(過去の犯罪を隠しているのではなく)現在も犯罪してますか?

yes、現在も作中では行われている設定です [良い質問]

宝物の類が隠してありますか?

NO、宝物は隠れてません

犯罪とは殺人ですか?

yes!その様です [良い質問]

違法な工場ですか?

NO、違う様です

子供を近づかせないのは健康上の理由もありますか?

NO、健康上危険な場所という訳では無いようです

アヘンなどの原料を栽培していますか?

NO、違う様です

43 殺害方法は重要ですか

NO、方法は特には [良い質問]

死体が埋葬されずに放置されてますか?

NO、一応、都度埋めている様です

34.かつて生きていた物、という認識で良いですか?

yes!その様です [良い質問]

誰を殺したかは重要ですか?

yes!重要です [良い質問]

見てはいけないものは人の死体、もしくは骨ですか?

yes、一応見つかることを恐れていたのはそれですね

姥捨て山は関係ありますか?

yes、関係あるにはあります [良い質問]

遺体は何か機械やからくりによって動かされていますか

NO、違う様です

山で行われているのは刀の試し切りですか?

NO、違う様です

旅の者を殺しますか?

NO、違う様です

村の掟や伝承に基づいて殺していますか

yes!その様です [良い質問]

村に都合の悪い者を殺しますか?

yes、その様です※ミスリード注意 [良い質問]

死体の骨を何かに加工しますか?

NO、そういう訳では無いようです

忌子を殺しますか?

yes!ある意味そうとも言えます [良い質問]

殺しもまた慣習に基づいて行われますか?

yes、その様です [良い質問]

独楽の様に回る というのは物理的な話ですか?

yes、その様です

子どもの間引きしますか?

yes!その通り!(後で正解つけます) [正解]

殺されるのは子どもですか?

その様です! [良い質問]

殺されるのは村人ですか?

yes。その様です [良い質問]

とんだ首がくるくるまわりますか?

yes!その様です [良い質問]

民間伝承を守らないような悪い子を殺しますか?

NO、間引きの理由は【かもしれない】に当たる部分ですので、特定不要でいきます

飢饉などの際子どもを間引いて殺していて、その墓が山にあるので、子どもたちに見せないために立ち入らせないよう伝承を作りましたか?

NO、41なのです [良い質問]

殺されるのは山で遊んだ子供ですか?

NO、殺された子供はくじ引きで決まったでさえ、成立します

子どもがいなくなる理由付のためですか?

yes、ここだけ、正解を書くと村人達はこれ以上人が増えて村が飽和するのが嫌だったのです

「ひいて」は「間引き」と掛かっていますか?

yes、そこともかかってますし……詳細は解説にて

間引いていなくなった子どもを不審におもう他の子どもをごまかすためですか?

お見事!その通りです [正解]

子供を間引きする場所を後世に伝えてますか?

yes、何故ならその山は……詳細は解説にて

こんな伝承が信じられていたら、子どもが減っても不信感を持ちませんか?

yes!その通りです [正解]
某県にある山村では、【定期的に間引きが行われていた】
【それも、間引きの対象は子供であった】
閉鎖的なこの村では、活性化等は望まない。
下の者が増えていけば、それはネズミ算式に飽和の道へと進む事の顕れとなる。
故に、三人以上子供が産まれた家庭では【全員が七歳を越えた時に一番ひ弱な子供が間引かれるのだ】
間引きの対象となった子は山へ連れていかれる
独楽遊び等をさせ
楽しい思いをしている内にひと思いにと
【刀を引き、首を撥ねられた】
【撥ねられた首は独楽の様にくるくると回ったという】
手毬唄はこの情景から作られた
さて、勿論この様にして間引きが行われる事を幼子達に【ありのまま教える程に】大人達は人非人でも無かった
また、好奇心で【間引きが行われている凄惨たる山に子供が足を踏み入れる事を恐れた】
故に大人達は【間引いた子供の存在を隠す為、そして子供が山に入らぬ様にこう語るのだ】
【あの子は、独楽引き山で、遊んでいたから黄泉の國へ連れていかれちまったんだ。だからお前は山に行ってはいけないよ?】と
そして、伝承は進化する。間引きが行われる日には合図として【手毬唄を山で唄うのだ】
山から手毬唄が聞こえてきたらその日は【間引きが行われる】
大人達は子供が山に行かぬ様に益々監視の目を光らせる
こうして、この村では民間伝承は【必要の為に】伝え続けられるのだ。【間引きの風習と共に】
これが、独楽引き山=コマヒキヤマ=子間引き山の麓にある山村で伝承が語り継がれる根拠なのだ
きっとまたその内聴こえるだろう……あの手毬唄が…………
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。