芸術家である
彼は自分でも渾身の出来だと思ったその絵をバラバラに切り裂いた
いったい何故だろうか?

パズル製作中ですか

NO違う様ですが、ある種いい質問です※ミスリード注意 [良い質問]

バラバラに切り裂くことでその作品は完成しますか

NO、バラバラにするだけでは完成しないようです [良い質問]

美(作品)の破壊こそが諸行無常の理だ、、ですか?

NO、違う様です

燃やしても成立しますか?

NO!燃やしては成立しません [良い質問]

キュビスムですか?

NO、どちらかというとリアリズム的です

絵の具や鉛筆で製作した絵ですか?

yes、そこまで重要では無いようですが

切り裂くまでが芸術ですか?

NO、違う様です [良い質問]

絵は紙に描かれたものですか?

yes!その様です

無秩序に切り裂きましたか?

NO!乱雑に切り裂いた訳では無いようです [良い質問]

切り裂いた後は絵を展示できますか?

NOでありyes。後の定義次第です [良い質問]

はさみでバラバラにしましたか?

yesNO、重要では無いようですが、どちらかというとカッターのようなものでしょう

7 切り裂いた後、またくっつけるのですか? [編集済]

yes、その様です※ミスリード注意 [良い質問]

切り絵のようなものですか?

NO、切り絵では無いようです

コラージュですか?

NOかな?貼り絵になったのは結果としてです

絵でなく、写真でも成り立ちますか?

yes、難彩のこだわりもあったため、絵画となりましたが、写真でも成立しなくはありません [良い質問]

ナンサイの技法は一般的なものですか?

NO?知識不足かもしれませんが、こういうやり方はしないんではないでしょうか [良い質問]

12 立体的なものへくっつけるので一旦切り裂く必要があるのですか?

NO、違う様です

しかるべきところで切ったあと組み立てますか?

しかるべき所が場所ならNO、部分ならyes

ペーパークラフトですか?

NO、違う様です

その作品を完成させるのに、絵とカッター以外の物は必要ですか

yes、難彩としては完成させるには後2つの要素が必要です [良い質問]

トーンスクリーンみたいな使い方しますか?

切った絵の使い方としてはNO

風景画に切り取った人物画を張りますか?

yes!ですが、風景画に切り取った人物がを貼るというよりは…… [良い質問]

何でくっつけるかは重要ですか?

NO、重要では無いようです

何にくっつけるかは重要ですか?

何にが、キャンバスや板の様な物を指すならNOです

線をなぞりながら切りますか?

yes、ですが、直線ではありません [良い質問]

窓などに人物画を張りますか?

NO、違う様です

卒業写真にのれなかった人の行方が分からないので描いて片隅に貼りますか?

NO、違う様です

切り取るのは人物画ですか?

yes!人物を切り取った様です [良い質問]

割符として使いますか?

NO、本人証明の為では無いようです

同じようにして何枚もの絵を切って一つの作品をつくりますか?

NO、元々一つの絵を何枚にも切り、繋ぎ直したのです

紙に描いた人物画を切り取って、何かに張りますか

yes、ですが、何に貼るかは重要では無いようです

リアルな動物の絵を切り取りますか?

NO、動物ではないようです

福笑いにしますか?

NO、それはそれで面白そうですが

切ったあと、もとの絵と同じ配列でくっつけますか?

yes、その様です! [良い質問]

切り取った人物画をナンサイの好きな構図に張りますか?

NO34です

切り裂くことでその痕を作品の人物にいれたかったのですか?

NO、ですが、切り裂くことで、痕をいれたかったは非常に近い※ミスリード注意 [良い質問]

絵のサイズは重要ですか?

NO、重要では無いようです

段差をつけて立体化しますか?

NO重要では無いようです

その作品は身近に存在していますか

んー……ある意味yesかもしれません※ミスリード注意

どのような人物画であるかは重要ですか?

yes、難彩の友人達との集合写真の様にも見えます [良い質問]

犯罪要素はありますか?

NO、関係ないようです

モンタージュにしますか?

NO、複数の視点カットでは無いようです

呪術は関係しますか?

NOです

欠席者を集合写真の中に入れますか

NO、違う様です

別れた友人との絵を切って分けて互いに相手の部分をまた合う日まで持ち続け、合わせますか?

yes!概ね正解です! [正解]

その作品は世間一般的に芸術と認知される物ですか

yes、最終的に難彩は芸術作品として世に出します

ヒントより着色ですか?

yesですが、その着色の為に必要なものが、難彩の求めた要素の様です [良い質問]

顔と体を入れ替えますか?

NO違う様です

最終的に作品として世に送り出す時のテーマは「絆」或いは「友情」ですか?

NO、詳細は解説の通りです
暇蒙謎 難彩は、素晴らしい作品を作り上げた自分に酔いしれるかのように笑った
「ああ、こいつは良い出来だ」
それを聞いた美術部の仲間たちが難彩のもとに集う
「ほお、どれどれ……【これは、俺達か?随分老けちゃいるが】」
「ああ、そうさ、これは僕達の未来だ。【そして、この作品は未来にて完成される】」
【そう言うと、難彩は描いたばかりのその絵を、描かれた人毎にバラバラに切り裂いた。】
【そして、それをそれぞれ、描かれた人物に渡した】
「いいか?君達はこれを肌身離さずもっていて欲しい【そうして、君達と同じ時を経たそれぞれの絵が、各々の生活と共に草臥れて僕の下に戻って来た時。この作品は完成するんだ】」
「あ?ああ……わかったよ」
―25年後―
難彩の代表作の一つとして
【集合写真〜足跡〜】
と言うものがある
彼の中学生時代の友人達が描かれている作品なのだが
【人によって、煤けていたり、日に晒されたのか黄ばんでいたり、なかには墨や、絵の具で汚れている人物もいた】
【まるでその人が生きてきた人生で彩られているようだ】と好評だったという
彼の名は暇蒙謎 難彩
『風変わりな芸術家』である
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。