魔アザゼルはどんな怪我人も病人もその魔力で治してくれる
しかしやはり悪魔。その代償として【あるもの】を要求するのだ
普通の人なら絶対に断るだろうが背に腹は代えられない。しかし その【あるもの】だが沢山捧げた者ほど結果に満足しているという
あるものとは?そして何故?
【参加テーマ・悪魔キャラと言えば?】

カニバリましょうか?(゚Д゚)

NO

代償は五臓六腑と心臓と脳髄ですか? [編集済]

NO

ささげたものは、その人のところから消えますか?

YES

あるものには、実体がありますか?

NO! [良い質問]

数えられますか? [編集済]

YES! [良い質問]

あるものは、記憶ですか?

NO

あるものとは一人につきいくつも持っているようなものですか?

YESNO? その質問形だと答えられません

洗脳しますか?

NO

代償は、むしろ人々にとっては良くないものだったですか?

NO!

あるものは精神的なものですか? [編集済]

NO

結果とあるものをささげる量は直接比例しますか?

YES (どういう意味?)

アザゼルさんと契約する者の余命は重要ですか?

YES!

アザゼルさんに捧げた本来の寿命の分だけ生きながらえることが出来るますか?

NO! ですが…

捧げるものは寿命ですか?

YES! [良い質問]

14 ということは悪魔の目ですか?

NO

寿命をたくさん捧げた者ほど残された命を大事に大事に生きますか?

YES!

契約する者にとって怪我や病気を持ったまま余生をずるずる過ごすより、悪魔に治してもらって短いが健康的な余生を過ごしたいからですか?

YES!!もう少し踏み込んで下さい [良い質問]

14.捧げる寿命は自分の物ですか?

YES

17.寿命を捧げる量が多い=それだけ重い怪我や病気だという事。ψ(^・ω・^)ξとの契約で奇跡的に回復した人たちは、容体が重ければ重かったほど、健康の有難さを実感してψ(^・ω・^)ξに感謝しますか?

NO………かな?

20 残りの寿命の半分が代償なので早めに契約して沢山捧げた方がその後の人生を有意義に過ごせますか?

NO…かな? 代償はその通りですが

医療が発達してなかなかポックリ行けないので、悪魔と契約することで、総寿命と健康寿命のバランスが取れるようになりましたか?

NO

どのような人たちが捧げたかは重要ですか?

YES! [良い質問]

捧げる寿命は半分なので、捧げる寿命が多い=残された寿命も多い。しかもそれを健康に過ごせるので、多く捧げた人ほど満足ですか?

YES! [良い質問]
『残り寿命』の意味を吟味してください
(因みに出のみの方が正解されています)

病院で延命させられる人の方が長く健康的に生きることが出来ましたか?

NO! [良い質問]

病気や怪我を契約によって治した結果、残りの寿命が元よりも伸びましたか?

YES!正解です! [正解]

捧げる寿命が多い人=残された寿命の多い人=若い人 という公式は成り立ちますか?

YES

24より、契約上の寿命は本来契約上が死ぬはずだった時までの時間ではなく、RPGのHPのようなものですか?

YES? よくわかりませんが

捧げる人は高齢者の方だったりしますか?

YESNO 高齢者でも『寝たきりで何も出来ない』人なら契約するかも?
魔の求める代償は『残り寿命の半分』だった
勿論 普通なら絶対に断る代償だ
しかし仮に『末期癌に犯され余命半年』だったり極端な話『心臓を撃ち抜かれ一分後には死ぬ』状態なら?
悪魔は病や傷を完璧に治し健康にしてくれる。詰まり実質残り寿命は大幅に延びるのだ
捧げた寿命が長いと言うことは結局延びた寿命が長い事を意味するのだった
っと被ったのでのベルゼブブで[編集済] [31日22時57分]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。