―――――――――――――――――
警察が、犯罪抑止キャンペーンを行ったのだが
結果として犯罪増加に繋がってしまった
さて、いったい何が起こったのだろうか?

人死にますか?

NO、死ぬことはないようです

「この手口は使える!」っと、模倣犯が増えましたか?

NO、違うようです

(交通違反とか殺人とか)何の犯罪が増えたのかは重要ですか?

yes、特定すると解きやすいでしょう [良い質問]

ドグラマグラは重要ですか?

興味ありますが、読んだことわからないのでわかりません。申し訳ない

振り込み詐欺のネーミングがダサいのは重要ですか?

NO、重要ではないですね

何かを規制したから反発で犯罪が増えましたか?

NO、違うようです

キャンペーンの内容は、ポスターやパンフなどでの呼びかけだけですか?

yes!その様です! [良い質問]

キャンペーンで検挙数が増えるやつですか?

事件が発覚するから結果として増加したようにみえる。見習いたい位素敵な水平思考なので良質つけますが、関係ないようです [良い質問]

痴漢とか関係ないですよね?

yes、関係ないようです

3より。交通違反が増えましたか?

NO、交通違反ではないようです

麻薬犯罪防止のために、麻薬を使うとどんなになるか、体験コーナーを設けましたか?なぜか。

NO警察が率先して犯罪ませんw

お金が貰える系のキャンペーンですか?

NO!違うようです

防ごうとした犯罪と増えてしまった犯罪は、同じ種類の犯罪ですか?

yesNO?起きた犯罪の特定は重要ですが、防ごうとした犯罪の特定は重要ではないようです [良い質問]

3、増加したのはキャンペーンで抑制しようとした特定の犯罪ですか?

NO、キャンペーンによって起きてしまった犯罪なのです [良い質問]

起きた犯罪は軽犯罪ですか?

調べた所、線引きがあいまいなラインですが、軽犯罪法に抵触するかもしれません [良い質問]

ポスターに可愛い女の子を起用したら、ポスターが盗まれまくりましたか?

お見事!その通りです! [正解]

7より。キャンペーンのためにチラシやパンフレットを作った人たちが、作る際に犯罪をおかしてしまいましたか?

NO、作るさいは問題ありませんでした

キャンペーンを悪用した犯罪が起こりましたか?

NO、悪用というと少し違うようです

警察が犯罪を犯しますか?

NO、警察は犯罪ません
???『まさに#big5#【ミス・テイク・キャンペーン(彼女に持っていかれたキャンペーン)】となった訳です』
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。