にもかかわらず子どもは「ラテクエひめ」を読んだり聞いたりすることが出来ない。
なぜだろう?

耳たぶ犬さんの問題文を使わせて頂きました。

障害児用の絵本ですか?

NO!

絵本ですか? [編集済]

NO!絵本という形態である可能性は低いでしょう。 [編集済]

そもそも、読んだり聞いたりするものでは無いのですか?

YESNO?但し重要ません。

ラテクエひめの童話を知っている人自体は、たくさんいますか?

YES!かなりの人数がラテクエひめを知っているでしょう。 [良い質問]

1行目の子供達と2行目の子供達は同じ世代ですか

YES!同世代と言って良いと思います。

子どもとは人間の子どものことですか?

YES!人間の子どもです! [良い質問]

内容がRー18なものだったので、未公開のまま、ニュースになりましたか?

NO!違います。

サイレントムービーですか?

NO!ですが解説では媒体はビデオという事になっています。

ラテクエひめを子供が知ることが、禁止されてしまいましたか?

NO!禁止ません。

ラテクエひめの内容は重要ですか?

YES!ある意味。(ミスリード注意) [良い質問]

1行目の子供達と2行目の子供達は同一の人物ですか?

YES?特定個人という訳ではありませんが、同じ意味で使われています。

ラテクエ姫に文章はありますか?

NOYES?8参照です。が、重要ません。

非現実要素はありますか?

NO!ありません。

子供達は読みたいと思っていますか?

NO!思っていないでしょう。 [良い質問]

4より。ラテクエひめを知ってる人たちは、大人になってからラテクエひめの内容を知ったのですか?

YES!ラテクエひめを知っている人達は大人になってから見た事でしょう。 [良い質問]

見ようと思えば、見れる用なものですか?

NOYES?見たいと思えばだれでも見られるものではないでしょう。 [良い質問]

まだ未発表の段階ですか?

NO!違います。

本当は怖いラテクエひめですか?

NO!違います。

ラテクエひめは、(例えば何かのルールを守りましょうとか)見た人へのメッセージ性のある作品ですか?

YES!纏められますか? [良い質問]

教育ビデオですか?

YES?まあそういった種類のものです。 [良い質問]

ラテクエひめは大人の為の施設でお話を知ることが多いですか?

YES!纏めて下さい! [良い質問]

ラテクエひめはもともとは子供向けにルール・マナー等を教えるために制作されたビデオだったけれど、それをむしろ大人に見せた方が良いということなったので、大人になるとそれを強制的に見せられますか?

NO!違います。こどもに見せたって良いじゃん。

子どもを授かることについて大人が学ぶための話ですか? [編集済]

NO!違います。

自動車は関係ありますか?

NO!違います。

ラテクエひめは、成人式のみで上映される作品ですか?

NO!違います。

ラテクエひめは特定の職業の人間が見るものですか?

NO!職業ではありません! [良い質問]

ラテクエひめは親の為のお話ですか?

YES!さあ早く纏めるんだ! [良い質問]

26 学生ですか?

NO!違います。

子供の注意すべき行動を紹介する作品でしたか? [編集済]

NO!…詳細スナイプは難しいと思うので、もっと大雑把なまとめで良いのです。

性教育のためのものですか?

NO!違いますって。23参照。

子どもを作るための童話ですか?

NO!だから違いますってばw

ラテクエひめは子育て関連のお話ですか?

YES?19,21と合わせて正解にさせていただきます! [正解]

ラテクエ秘めが真のタイトルで秘密にされてる作品ですね?

NO!花さかじいさん風です。

二重投稿です。失礼しました。 [編集済]

了解です。

保護者用の子育て指導ビデオでしたか

NO!残念ながらそれだと違うのです。

21より、病院ですか?

NO!違います。

少子化対応 の 子供の(増加を目的とした)為の 大人向け子作りハウツーでしたか? (私の出題案(=゜ω゜)ボー

NO!だから違いますってばwwwっ【23、30、31】

防犯の為のビデオですか?

NO!違いましたが、ある意味正解? [良い質問]
助けあう事を知っている優しい「ラテクエひめのお母さん」と、何でも一人でやりとげようとする依怙地な「ラルこちゃんのおばさん(ラルこ母)」とを対比した人の手を借りる事の大切さを説くそのビデオは、主として行政主体の母親講習で流される。
特別講師亀代保育所長「このように、困った事があった時、一人で思い悩まないで周囲の手を借りる事が大切なのです。身近に頼れる人がいなくても、児童家庭支援センターやこども広場、保育所などではいつでも地域の母親の手助けとなるべく――」
新米ママの卵カメコ(……これって態々ビデオ流す必要あるのかしら。)
未来の母親が、いざという時地域の支援の手に頼れるよう、そしてそもそもそういった母親支援制度が存在する事を周知するべく作られたそのビデオの目的は、勿論母親支援の一環であるのだが……
新米相談員カメオ「これって実際効果あるんですかね。」
先輩相談員カメミ「馬鹿らしく思えても、こういう事やるとその部分は記憶に残るからね。虐待につながる事例で最も多いのは社会的に孤立した母親が追いつめられて…ってケースなんだから、そういった虐待予備軍の母親の記憶に地域の支援の手があるって事を残して貰うっていうのが大事なのよ。」
新米相談員カメオ「効果、あるんですか……」
先輩相談員カメミ「導入したばかりだしまだ分からないけど、地方自治体の成功例の導入だから、ある程度は効果あるんじゃないかしら。」
【解説要約】
ラテクエひめは、児童虐待防止を目的とした、大人向けの啓蒙童話。
※ラテクエひめは実在しませんが、地方自治体で似たような事やっている所は本当にあります。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。