「『おめでとう』と言いたいですね」
私はそう答えたが・・うらやましい・・といった表情が表に出ないように苦労していた。
なぜ?

私はイビチャですか?

Noです。

私はアマルですか?

Noです。

自国の代表監督にあの男が選ばれましたか?

Noです。 [良い質問]

私は本当なら、あの男の代わりに監督になっているはずでしたか?

Noです。

私の夢は雑誌記者だったからですか?

Noです。

私はアシマですか?

えーっとオシムさんの夫人か。No

戦争は関係ありますか?

問題的にはNo

メディアがクズでプレッシャーがない状況で仕事ができるからですか?

Noです。

野球は関係しますか?

Noです。関係しません。

うらやましいという気持ちは同郷のあの男に対してですか?

No! です。 [良い質問]

サラリーは関係ありますか?

Noです。

3よりあの男が自国の代表監督に選ばれていれば自国の代表チームはとても強くなりますか?

Yesです。 [良い質問]

ニュージーランド代表監督に就任しましたか?

3より。まあ、自国でなければ成り立ちます。 まあ日本設定ですが。

日本人がドイツ代表監督になったからですか?

Noです。 まあ、配役変えれば成り立たなくもなくはないかもしれませんが。

同郷のあの男は、代表監督として相応しいだけの実力はありますか?

Yesです。 [良い質問]

私は記者が羨ましいですか?

Noです。

私が羨ましがってる対象は、あの男が監督をするチームの選手ですか?

まあ、Yesというか 代表監督なので 選手というか 国?

私は凄い監督の元で戦える選手が羨ましいキングですか?

まあYes でもカズでもペレでもないけどね。ちょっと現実とは設定変えてるし。

私はサッカー選手ですか?

Yesです。 [良い質問]

私は凄い監督の元で仕事ができる通訳ですか?本出したし

Noです。ちなみに、実在選手で書いていますが外しまくってますよ?w

私は通訳から監督に転進するであろうある日のモウリーニョが羨ましいですか?

Noです。

私はあの男が自分の国の代表監督になってくれたら自分が選手としてレベルアップできるのに、他国の代表監督になってしまったので、他国の選手を羨ましがってますか? [編集済]

厳密な理由としてはNo あの男が勝てる優秀な監督です ということで「その男が就任した日本」を羨んでいます。 [良い質問]

ピクシーが旭日小綬章をもらったのは重要ですか?

Noですねぇ

同郷のあの男が監督に就任したのは喜ばしいことだけど、内心は(あんな凄い監督に指導されるなんてうらやましいなぁ)というのでいっぱいですか?

No それであれば表情に出せばいいのです。

わたしは、あの男に監督してもらえるチームがうらやましいと思いましたか?

Yes でも同上 [編集済]

ためしに無能な選手が頑張ってますか?

No!です。 [良い質問]

あの男は、他国のチームの監督になったことで、自国民から非難されましたか?

Noかな 実際そういう話は聞いてないし。

20より 香川のPKくらい外しまくっていますか?

不明。なんせ私もそんなに海外サッカーみてないので え・・? と記事を見て勘違いしたことをそのまま問題にしたくらいあんましらんので(=゜ω゜)ボー

ジェコが羨ましがっていますか?

Yes 元ネタはそれ。でも、表情に出してない理由はフィクション。 [良い質問]

雑誌記者は、あの男が他国の代表監督になったということ以外にも、何かあの男について書きたい話題がありますか?

Noです。

自国の監督が敗戦時にプロポーズするくらい無能だからですか?

YesNo そーなん? フィクションでなくても良かったかな?? [良い質問]

あの男は亡命して他国の監督になったので、私も自国が嫌で亡命したいのでうらやましいけど、ばれたらまずいのですか?

Noです。あんまり後はフィクションだからあまり細かい知識はいりません。
現日本代表監督 ハリルホジッチ氏に対するマンチェスター・Cに所属するボスニア・ヘルツェゴビナ代表FWエディン・ジェコのコメント を元ネタにしました。ただし設定を改変しています。

私の国は、独裁国家みたいに、報道に関して厳しいので、あまり大っぴらに喜びをあらわにできない、ですか?

Noです。

羨ましいなんて言ったら自国の監督が自分を干すからですか?

Yes正解。 だってさー メフメド・バジダレヴィッチ監督がどんな人かしらんからフィクションにするしか(=゜ω゜)ボー [正解]

私のチームは、あの男のチームと戦って負けたのですか?

No まだやってませんなー 強化試合くらいあればいいのに

自国の代表のモチベーションが下がってしまうからですか?

Noかな
私のもとにサッカー誌から取材が来た。
「ハルルホジッチとの契約に成功した日本には『おめでとう』と言いたいですね
(ちっ・・ポスニアの監督になってほしかったぐらいだ・・うらやましい。なんせうちの監督はへb・・」
祝福コメントのあとに、そこまで考えが及んでしまい
それが表情に出てしまっていないかと焦る。
なんせ、厳しいワールドカップ予選を勝ち抜き、優勝をするというのが私の夢だ
ハルルホジッチが監督になってくれれば、その率も上がるだろうが・・
それ以前に私が監督批判をしたと知れれば、そもそも代表に呼ばれなくなってしまう。
やばいやば・・それだけは避けなければ。
※【ハリルホジッチの日本代表監督就任を羨む同郷のジェコ「おめでとうと言いたい」】
というタイトルのヤフーニュースにありまして。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150424-00305413-soccerk-socc
コメントで・・
「え?ジェコっていま監督業でどっかの監督ねらってたんだっけ?」
みたいなコメントがあってですね・・
本来の「選手」のコメントと受け取るか、「監督同業者」ととるか
どっちが普通なんだろうと思ってためしに出してみました
まあ文章違うのでニュアンスも変っちゃってるかもしれませんが・・ (=゜ω゜)ボー
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。