野山に混じりて竹をとりつつ、よろづのことにつかってました。
ある日、翁は根本が光ってる竹を見つけたので、思いきって切ってみると、中からとても綺麗な女の人が出てきました。
その後、翁は大金持ちになりましたが、女の人はどこかへ連れていかれてしまいました。
翁は別に悲しがりませんでした。
状況を補完してください。

温めてた九十九問目

ノーネームさん「人死にますか?」

問題文ではNow

綺麗な女の人が出てくる所までは原作と一緒ですか?

No! [良い質問]

カニバりますか?

No!

女が連れて行かれた場所は重要ですか?

Yes? [良い質問]

綺麗な女の人=連れていかれた女の人ですか?

Yes!

重要人物は翁と女の二人ですか?

Yes?

宗教は関係しますか?

No!

翁は女をわが子のようにかわいがりましたか?

No! [良い質問]

比喩表現はありますか?

Noかな

連れてかれる=誘拐ですか?

No!

翁は女の人が連れてかれたことに気づいていますか?

Yes!

翁と女の人は、「連れて行かれてしまった」以降も、直接顔を合わせることはできますか?

No!! [良い質問]

現代日本で成立しますか?

No!!! [良い質問]

非現実要素はありますか?

No!

竹が光ったことに科学的な説明はできますか?

Yes!

実際に女は竹から出てきたのですか?

No!!! [良い質問]

外国の話ですか?

No!!!! [良い質問]

犯罪要素はありますか?

Yes! [良い質問]

13 17 むかしむかしの日本でないと成り立ちませんか

Yes! [良い質問]

現代日本の法律で考えて、犯罪になる事柄はありますか? [編集済]

Yes!

翁は悪いことをして大金持ちになりましたか?

No!

翁は女の人を大金と引き換えに引き渡しましたか?

Yes!かな? [良い質問]

綺麗な女の人は、人間ですか?

Yes!

女の人は悪いことをしましたか?

Yes!そろそろまとまるかな? [良い質問]

翁は犯罪を犯す事無く、大金を手にしたのですか?

Yes!

売春しましたか?

No!

女が悪いことをしたので翁が彼女を警察らしきところに渡し、お礼をもらいましたか?

Yes!!まとめてください! [良い質問]

女の人は犯罪者であり、多額の懸賞金が掛けられていましたか?

Yes?

女は「かぐや姫の真似詐欺」をしましたか?

Noww

女は竹林に火をつけようとしていたのですか?

No!

女は竹の中に財宝をかくしていた泥棒ですか?

No!
昔の日本
女

時代で言うと平安あたりですか?

No!もうちょい後かな?

悪事を働いた女は国の追跡を逃れて竹林に潜伏している最中、翁によって発見され、国へと身柄を引き渡されました。報奨金として、翁は大金を得て末永く幸せに暮らしましたか?

No!前半が違います

あ、女の人ってニンジャですか?

Yes!!!!!!女の人→くのいちのひとなのです [正解]

竹が光っていた理由は重要ですか?

No?
あやしがりて、よりてみるに、
泉に竹が一本浮いていました。そして、その竹の下の水が光っていました。
翁が根本からその竹を切ると、竹の中に水が入って、泉の中から女(くのいち)の人が出てきました。
女の人の持っていた袋は蛍が出てきて、どうやら明かりとして使っていたようです。
翁はとりあえず家に入れてやりました。
翌日、その国の王が翁の家にやって来て、その女の人はくの一で、国に忍び込んでいたのだと教えられ、女の人は捕まってつれていかれました。
翁は、報酬としてたくさんのお金をもらいました。
めでたしめでたし
(☆д☆)なにこの夢のない昔話!
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。