一体何故?
【ウミガメ】

書いた地図がどんなものか特定する必要はありますか?

YES! ある程度は [良い質問]

地図は店の地図ですか?

NO! 店への地図ではありません。 [良い質問]

ボトルメールで地図をバラ撒きましたか?

YES! その通り! 重要 [良い質問]

その店の業種は重要ですか?

YES ある程度は

その地図には店の場所がのっていますか?

NO 店の場所は載っていません。

この物語に店主以外の登場人物はいますか?

YESNO 一応お客さんがいます。

その店は、あらゆるところを汚して掃除の注文を増やそうとしましたか?

NO しかし発想は近い

その店は何かを販売していますか?

YESNO 販売もしていますが、他のこともしています。

地図とは海図でしたか?

NO 海図ではありません。

宝の地図だと思い込んだ人達が、どこかを目指しますか?

YES! まさかのここまでスナイプ 重要 [良い質問]

店主は遭難していますか?

NO 遭難はしていません。

あらゆるところの壁とは、店内の壁ですか?

NO! 店内の壁ではありません! [良い質問]

地図をばらまいて財宝があるかのようにみせ、宝を探したくなった人に自分の店の航海グッズが売れるようにしたかったのですか?

YESNO そういう商法に似ていますが今回は違います。

宝を目指すが見つからず、ルート上に都合良くガソリンスタンド(あるいはサービスエリア)が! ますか? [編集済]

NO ただし発想は近い [良い質問]

ばらまいた地図は全て同じ図面ですか?

YES! 「ばらまいた地図は」全て同じ地図でした。重要 [良い質問]

犯罪要素はありますか?

NO 犯罪とは言えませんが……※ミスリード注意 [編集済]

宝に一番近い、マリンショップとして、トレジャーダイバー狙いの商売を企みますか?

NO 違います

地図が詐欺だと気づいた人が、店主(弁護士事務所所長)に訴え出ますか?

NO 店主は法曹界関係の人ではありません。

とある店の客ターゲットは、宝探しの探検家達ですか?

YES! メインのターゲットは宝さがしの探検家でした。重要! [良い質問]

他人の所有物に地図を描きましたか?

YESNO 恐らく問題設定上の当時は他人の所有物とは言えないです。 [良い質問]

ばらまいた地図はあらゆるところに書いた地図のある場所を指していますか?

YES! その通り! [編集済] [良い質問]

あらゆる所に書いた地図も、またどこかを指していますか?

YES! それを続けていくと……? [良い質問]

星新一は関係ありますか?

YES! ズバリその通り [良い質問]

あらゆるところに書いた地図の先々にスタンプなどが置いてあり、それを集めるとサービス券になりますか?

NO サービス券ありません。

地図に、自分の土地を宝がある場所と記し、冒険家達が土を盛り起こしてくれると、自分で畑をたがやかさずに済むので楽ですか?

NO 違います。

「『お、これ宝の地図じゃん! 宝探ししよ』『地図の場所に行ったら、また地図か・・・・・・』×何回か 『マズいな、もう燃料も食事もないぞ・・・・・・お! 丁度いいところに店だ!』」ますか? [編集済]

YES! やっぱり知っていましたかね(汁 [正解]

地図を頼りに旅をした人を自分だけがわかるようなトリックに嵌めてそれを使ってあたかも推理をしたように店主は見せますか?

NO 探偵ません。

フィーカス様は、星新一の話ではどれが好きですか? 私は「そして、だれも・・・」です。

読んだのが数年前なのであまり記憶が(←) 「気まぐれ星のメモ」のそば屋の話や蚊の話は覚えています。

冒険家は宝を探す為に地図に従い歩きまわり、靴がすり減るので最終的に近くにあった靴屋の店主の所に靴を買いに来ますか?

NO 世は大航海時代でした。

宝はここまでの経験なのさ!

まあゆっくりと船旅も船酔いも体験できましたし。

そういう壮大なイタズラをするなら、なんかもっとこう、ワクワクする仕掛けが欲しいですよね。「探してみろ!この世の全てをそこに置いてきた」みたいな。

むしろ「お前の全てをここに置いて行け!」という勢いでした。

でも地図書くのめんどくさいですよね〜笑

手書きで同じものを、となるとなおさらですよねぇ。

宝の地図みたいなワクワクする体験してみたいですねー。そう思いませんか!?

もう歳が歳になると酒場でチーズが関の山です(

あ、私がスタンプラリーとか好きですよ?フィーカスさんは如何ですか?

同じく、最近そういうアクティビティやってないのでやりたいです。

これに一番近い体験は、JAXAでのGPSを使った宝探しでしたかねえ。

GPSとはなんてハイテクな……!
すると店主はにこやかに答えた。
「ええ、こんなところじゃ船なんて通らないでしょ? だから、瓶に島がある場所の地図と、その島の詳細、宝の場所と思える洞窟の場所を記した地図を裏表に書いた紙を入れてたくさん海に流したのです。宝の地図の先には別の地図があって、その地図の先にはまた別の地図があって……ということ繰り返していくと、いずれ宝を探している人の船は修理が必要になりますし、食料だって必要になります。この周辺で港がある島はここくらいですから、みんなここによって船の修理を依頼したり、食料の補充をするわけですよ。まあ、要するにあの地図は店の宣伝みたいなものですよ。あ、あなたたちは違いますよね。たまたま寄っただけですよね。まあこんなことに引っかかる人なんてそんなにいないと思いますがね」
喜々として語る店主を後目に、客は唇を噛みしめていた。
星新一「ちぐはぐな部品」から「宝島」より
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。