「こんにちは。かわいいね。」と声をかける人が結構います。
チャラチャラした兄ちゃんから、いかにも理系ヅラしたメガネ君まで様々です。
一体何故だか分かりますか?

またしても、実話ですか?(なささんの大学はネタの宝庫?)

YES 実話ですw 探せば割とネタ転がってるもんですね [良い質問]

部活、サークルの勧誘ですか?

NO

桐島、部活やめちゃいましたか?

NO 辞めてませんし試合に勝ってもおっぱいは見れません

あれでしょ、獣医学部。で、訪問者の連れてるペットに声かけてた、で、どうですか? [編集済]

NO 動物に声をかけているわけではありませんし獣医学部でもありません! [良い質問]

前にテレビで「演技が上手くなるためにはナンパが一番!度胸としゃべりのうまさが一気に身に付くからな!」と力説している人を見たことがあるのですが……何かの訓練のためにナンパをしていますか? [編集済]

NO! ナンパではありません [良い質問]

なささんが高級な皮パンをはいているからですか?

NO 私はノーパン派です嘘です

皮が良いのですか?

NO 可愛いねです

メガネ君は無機物ですか?

NO 有機物です!メガネ君可哀そうだろ!

その大学の学生に声をかけますか?

NO! 学生に声をかけているわけでもありません [良い質問]

横山さんばっかり声をかけて来ますか?

NO だれ?!

正門付近とは大学の敷地内ですか?

YES! 正門から入ったすぐの場所です [良い質問]

可愛いのは、顔ですか?

YES

「かわいいね」と声をかけるのは男性のみですか?

NO! 女性でも声をかける人はいます [良い質問]

「可愛いね」と言われた人が、どんなリアクションをするのかを観察していますか?

ある意味YES!! リアクションを楽しんでいます [良い質問]

「おはよう〜。今日もかわいいね〜。」でも成立しますか?

YESNO! あまり変則的にしすぎると成り立ちませんがそれならギリOKだと思います [良い質問]

なささんの「川」というスープがとても面白い問題だったからですか?

NO そんな問題出してない!

かわいいね と言われるのは、 人間ですか?

NO!!! 人間ではありませんが・・・ [編集済] [良い質問]

正門脇にあるブッサイクな女神像におべっかを使うと合格出来るジンクスですか?

NO そんな変なジンクスありません!

16 シャロウストリームですね?

ああその問題か

「かわいいね」は、小さな子供に対して向けられた言葉ですか?

NO

声をかけている側は学生ですか?

YESNO! ほぼ学生ですが、学生でなくてもかける人はいます [良い質問]

オリエンタルラジオのチャラメガネが「きみかわウィーねー」と言っても成り立ちますか?

うーん・・・YESNO それだと微妙なラインです [良い質問]

オカルトますか?

NO

小4女児の誘拐未遂ですか?

NO 何それ怖い

大学の近くに幼稚園などがありますか?

NO 因みにありますが関係ありません

九官鳥かオウムに話しかけていますか?

NO

校歌の中のフレーズですか?

NO どんな校歌か聞いてみたいわ!

大学の敷地内に人型ロボットがいるので、話しかけて喋らせますか? [編集済]

!!!!正解!!!! [正解]

「可愛いね」はアイフォンのSiri的な、お返事をしてくれる機会に向けられた物ですか?

!!!!正解!!!! [正解]

単なる水に「愛してる」と囁くとおいしくなるとかいう噂のアレを試してガッテンしていますか?

NO 今度試してみますね!!

なささん、大学生活楽しいですか?

うちの大学はいつでも留年と隣り合わせですが楽しいですよ
簡単に言うと音声入力で操作できる電子看板です。
iPhoneを持っている人はsiriをイメージしてほしいのですが、それに視覚要因を加えたようなものです。
可愛い女性型マスコットと対話形式で、学内案内や部活動の宣伝、天気や占いまで教えてもらえるのです。
さてこのミクちゃんですが、音声入力ということで行ったことに対して様々なレスポンスをしてくれます。
「こんにちは。」というと「こんにちは。」と返してくれたり
「21号館はどこ?」と聞くと地図を表示して場所を指示してくれたり、いろいろあるのですが
「かわいいね。」と声をかけると
「は、恥ずかしいです…。」と頬を赤らめるのです!
知る人ぞ知るコマンドなのですが、割と知っている人は多く
ミクちゃんに話しかけようとする人はとりあえず「かわいいね。」と声をかけるのです。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。