けど働けど我が暮らし楽になるどころか前より苦しくなってる!
何故?
【参加テーマ・自分のびんぼう…エピソード】

要知識問題です

働いた分の給料はでていますか?

NO!ミスリード注意 [編集済] [良い質問]

働くのは我ですか?

YES 自分自身です

働いた内容は重要ですか?

YES? ある程度

1より、働く内容は「ボランティア」と呼称しても不自然ではないですか?

NO!

登場人物は我だけですか?

YESNO 重要なのは我のみです(我ってw)

「苦しく」というのは、「経済的に厳しく(お金が無く)」という意味ですか?

YES!純粋にその意味です [良い質問]

我の働きは、誰でもできますか?

YES?やろうとすれば誰でも出来ます…が

我は人間ですか?

YES

働く、こと自体によって苦しくなっていますか?

YESNO 間接的に関係します

犯罪は関係ありますか?

NO

時間給は関係ありますか?

YESかな?(ちょっと遠いですが)

我の働きには、特別な道具が必要ですか?

YES?無くても出来ますが……まあ必要です

1 「給料」とは呼べないような「報酬」は出ますか?

YESNO 『名誉』や『人気』なら。そもそも…

我は働かなければ、暮らしは楽になりますか?

YES?ただし… [編集済]

働くのに、お金がかかりますか?

NO

非現実要素はありますか?

NO 元ネタは今朝テレビで仕入れた実話です

その職業は人から選ばれて就くものですか?

NO ですが選ばれないと成立しません…と思います

正義の味方や悪の組織は登場しますか?

NO

今の日本でポピュラーな職業といえますか? [編集済]

YESNO? ポピュラー…?皆が知ってる職業です

我の「働き」は、履歴書の職業欄に記載できる性質のものですか?

YES?

我の「働き」には、「クライアント」「カスタマー」「スポンサー」などと呼称できる相手がいますか?

YES! 居ないと成立しません

我は成人していますか?

YES

職業に関しての能力向上のために多くのコストが必要ですか?

重要ではありません

我の働きは、自分で作ったものを、売る仕事ですか? [編集済]

拡大解釈でYES

スポーツ(登山含む)は関係ありますか?

NO

給料がもらえないのは、我の能力が低いからですか? [編集済]

NO 寧ろ物凄く高いです

21 我の「働き」に「スポンサー」はいますか?

YES!

24よりまったく売れないから、生活が苦しくなった?

NO!

21 27より 賃金を提供しているのはスポンサーですか?

YES 最終的には

宇宙産業は関係ありますか?

NO

我の「働き」は、「マスコミ」のカテゴリに入りますか? [編集済]

NO? ですがかなり関わりがあります

我は、今の暮らしに満足していますか?

YES!! おそらく一番充実しているでしょう [良い質問]

我は靴職人で100年壊れない靴を作ったら、いつまで経っても壊れないから靴が売れなくなってしまいましたか? [編集済]

NO! 売れています

要知識要素は我の職業についてですか?

YES

医療に関係しますか?

NO

我、はメディアに頻繁に露出されますか?

YES!

28より、売っても利益が低いですか?

NO!

働くのをやめたら暮らしは楽になりますか?

YESかな?しかし…

利益が出るまでに長い年月が必要ですか?

YES! では何故前より苦しくなったのでしょう? [良い質問]

我のスポンサーは、ケチですか?

NO

投資・ギャンブルは関係ありますか?

NO まあ、ギャンブルのような職種ですが

ギャンブルを副業にしているお笑い芸人が、お笑いの仕事が忙しくてギャンブルの収入が減ってしまった話と関係ありますか?

YES!正解です………ギャンブルが副業? [正解]

我の職業は小説家ですか?

NO
ウミガメのス~プを~サ~イト~に~上げ~る ラッテシンだからぁ~
このオリジナル曲【ラテシンゴレライ】の大ヒットでセルマーの人生は一変した
真っ白だったスケジュール表は120%埋まり夜も眠れないほどテレビやラジオやイベントに駆け巡った
その分さぞかし儲かったと思われるだろうが この業界、仕事の成果がギャラに反映されるのがとても遅く一月や二月、半年後等は当たり前だった
今ではバイトをしていたのでフリーター位の収入は有ったがそれが無くなった為あちこちに借金をするはめになったのだった
勿論その後大金を手に入れた事は言うまでも有りませんが
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。