「王宮より盗んだものをお返しにあがりました」
男は盗んだという物を差し出した。
王は男の罪は問わず、逆に礼を言った。
どういうことかな?

男が盗んで保管しておいてくれたおかげで、別の危害から守られましたか?

NO。

男が盗んだのは貴方の心ですか?

ルパンませんw

真面目な男が盗んだものですか?

NO! [良い質問]

盗んだもの/返したもの は、人工物ですか? [編集済]

NO。自然のもの、ですね。 [編集済]

一般的にそれは盗んだと言えないものでしたか?

YES!そうですね、盗んだとは言えません。 [良い質問]

男の国が戦争中に盗んだ物を、戦争が終わった後で本来の国に返しましたか?

NO。戦争は関係しないです。

返しに来た期間が年単位ですか?

NO。せいぜい数か月かと。

真面目な男はその国の人ですか?

YES、NO。どちらでもOKです。

ツルになった浦島太郎があの時の傘のお礼をしに来ましたか?

NO(笑)腰みのつけた石像のツルが・・・ぶははは。

返しにきたものは2つの冠ですか?

NO。金属ではないです。

誰かが盗んだものを男が取り返したのですか?

YES、NO。取り返したとは少し違いますね。

盗んだ王宮は、男の訪れたこの王宮ですか?

YES。

男は一人だけで盗みに入った?

NO。男は盗んでません。

そのほかに重要な登場人物はいますか?

YES!たくさんいますよ~~。 [良い質問]

『盗んだもの』はもともと王宮にあったものですか?

YES。正確には王宮の敷地内に、です。

4より、盗んだ前後で形状は変わっていない?

YES。量は増えてますが。

14より、重要人物は泥棒ですか?

NO。とっても働き者さんです。

男は盗んだ物を返して、このようなことが二度とないようにセキュリティ対策を教えてくれましたか?

NO。そうだったら召し抱えられるかも。

4、14より、男は人々を返しに来ましたか?

NO。返しにきたのは生き物ではありません。

13より、では、男が所属するグループが盗み、男がそれに関与していなかったがそれを奪い返し返却しにきましたか?

流れ的にはYESかな?ただ、男が「所属」とは違います。

16より、それは男が増やした?

NO。盗んだ連中が一か所に集めたので、結果的に増えて見えるだけです。

盗まれていて王宮になかったので、その盗まれた物が損傷せずに済みましたか?

NO。王宮はずっと平和です。

家出した姫とその後男との間にできた子供を返しに来ましたか?

NO。修羅場だw

王は量を増やしたことに感謝した?

NO。増やしたというか、一か所に集めただけなので。

20より、つまり男が「所属」しているグループとは国民ですか?

YES。男は国民です。そして、盗んだ連中は国民ではありません。ミスリード注意。

盗まれたのは絶滅危惧種の動物ですか?

NO。生物ではないです。

男は盗んだ人に危害を加えましたか?

NO。そんなことしたら自分が生活に困ります。

盗まれた物は植物ですか?

YES。正確には植物のなにか。

盗んだのはハチですか?

YES! [良い質問]

21より、つまり一度に盗まれたのではなく、何度も、複数回の侵入にあって宝は盗まれたのですか?

YES!宝ではないですけど、何度も何度も、です。 [良い質問]

王と男は擬人化ですか? [編集済]

NO。

21より、つまり一度に盗まれたのではなく、何度も、複数回の侵入にあって宝は盗まれたのですか?

YES。

男が育てている蜂が王宮の花から集めた蜂蜜を国王に献上しましたか?

YES!正解です。 [正解]

加工されましたか?

NO。自然のままです。
ある日、男は蜂蜜を味見して驚いた。
「これは、蜜柑の蜂蜜じゃないか。・・・この辺りに蜜柑はないはずだが・・・」
蜜蜂は蜜のある方向をダンスで仲間に教える。
男は蜜蜂のダンスから方角を調べ、蜜柑の樹を探してみると・・・なんとそれは、王宮の敷地内の蜜柑の樹ではないか。
知らなかったこととはいえ、王宮から蜜柑の密を盗んでしまった。真面目な男はそう考え、王宮に蜂蜜を届けに行った。
話を聞いた国王は微笑み、良い贈り物をもらった。それに、今年は蜜柑が豊作になるだろう、と礼を言い、男の罪を問うことはしなかった。
元ネタは東京のビルの屋上で養蜂をしている人の話。
なんと、皇居の蜜柑の密を集めてきたそうな。
「やんごとなき蜂蜜です」と、笑っていました。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。