彼女は驚愕した
その話を聞いた人物は爆笑した
何があった?
【ウミガメ】

「熱っち!」「痛って!」を聞き間違えましたか?

NO

夜中ということは重要ですか?

YES! [良い質問]

彼女は家族の声を聞きましたか?

NO

彼女は声が聞こえたことに驚きましたか?

YES!

すべらない話だったからですか?

・・・?NO

その話を聞いた人物とは彼女の家族ですか?

NO

誰が発した声であるかは重要ですか?

YES! [良い質問]

7より 夫の寝言ですか?

NO 声の主は家族ではないのです

隣家の人の声ですか?

NO

日本語だったのでびっくりしましたか?

NO 日本語でしたが日本語だったから驚いたわけではありません

話を聞いている人物の特定は必要ですか?

YES ・・・でもこの人物じゃなくても笑いそうな気はします

彼女以外にも驚愕した人はいましたか?

NO その時驚いたのは彼女だけでした

声を出したのはそもそも人ですか?

YES

彼女は「あっち行って!」という声が突然聞こえたことに驚愕していますか?

YESNO あっち行って、だけじゃないんです [良い質問]

彼女は自宅にいましたか?

NO!彼女はその時自宅にはいませんでした [良い質問]

酔っ払いは関係ありますか?

NO

彼女はその声の主と面識はありますか?

YES

「あっち行って!」は彼女に対して、別の場所に行ってもらいたいと言う意図がありましたか?

NO! [良い質問]

彼女は勘違いをしていましたか?

NO

その声は、彼女に向けられていましたか?

NO!そもそも・・・ [良い質問]

女性と思ったら声が男性の声だったので驚きましたか?

NOw

彼女は映画館に居ましたか?

NO

「あっち行って!」は台詞ですか?

NO!セリフではないんですが・・・ [良い質問]

その話を聞いた人物は「あっち行って!」と言った人物ですか?

NO

彼女がいたのは駅ですか?

NO

14より、「あっち行って!」の前後に何かしらの発言や会話がなされていましたか?

YES 「あっち行って」は途中なのです

彼女は屋内にいましたか?

YES 屋内です

彼女は残業をしていましたか?

NO 残業ではないです 彼女はその日その時間仕事をすることがだいぶ前から決められていました

セリフを言った人があっちに行ってほしい相手は人間ですか?

NO!そもそも声の主は誰かにあっちに行ってほしいわけじゃないのです [良い質問]

「あっち行って!」という言葉を向けられた相手は、その言葉を聞き入れましたか?

NO!そもそもその言葉は誰かに向けられたものでは・・・ [良い質問]

あっち行ってというのはコンピューターが発したもので、彼女はコンピューターがそんな事を言うのか!と驚きましたか?

NO

彼女は、「あっち行って!」という自分の声に驚いて目覚めましたか?

NO

「あっち行って!」は、職場の人間の寝言ですか?

NO 寝言ではないです

彼女の職場は一般的に24時間営業していると認知されていますか?

YES …そうじゃないと困りますからね [良い質問]

その職場ではよく、あっちいってという言葉が発せられますか?

NO

「あっち行って!」というのは、道順を説明しているセリフですか?

NO 誰かに対して言っているわけじゃないのです [良い質問]

「あっち行って!」は言葉の切り方が間違っていますか?

YESNO まあ中途半端というか・・・ 正確には「あっち行って」です 「!」いらないです [良い質問]

「あっち行って!」という、レアなDVDをレンタル店で発見しましたか?

NOw

話を聞いた人物は「あっち行って!」を聞いたことがありますか?

声の主からはそれまで聞いたことはありませんでした ・・・でも別な人が言ってるのは聞いたことがあるはずです ・・・テレビとかで [良い質問]

コンビニますか?

NO

「あっち行って!」は独り言ですか?

NO でも近いかもしれないです

声の主はゲームをしていますか?

NO

声の主は「あっち行って!」の意味を理解している人間ですか?

YESNO たぶんまだ理解していると思うのですが・・・ ちなみに人間なのはたしかです [良い質問]

あっちいっては英語ですか?

NO 日本語です

彼女は病院にいますか?

NO!でも近いです! というかそれでもたぶん成り立ちます!

声の主は赤ん坊ですか?

NO

「あっち行って!」以外の言葉でも驚きますか?

YES たぶん驚きます

まだということは、老人ですか?

YES! [良い質問]

タクシーますか?

NO

老人ホームで夜中に老人が話し始めたのですか?

YES!ただし話したというよりも・・・ [良い質問]

交番で道を尋ねていますか?

NO

その話を聞いた人物というのは48の老人本人ですか?

NO

声の主の老人は認知症を患っていますか?

YES おそらく認知症でしょう [良い質問]

その後老人は認知症になりかかっていますか?

YES ・・・というかなってると思います [良い質問]

夜中にホームの入居者が、誰もいない方向に向かって「あっち行って・・・」と説明しているのを聞いてびっくりしましたか?

NO 誰かに説明しているわけではありません

老人は周りに人がいる記憶の状態で「あっちいって!」と言ったが周りには誰も居ませんでしたか?

NO 老人は周りに誰かいると思ってるわけじゃない…と思います

彼女は老人ホームの老人の「あっち行って!」の声に驚いたが、老人はそこに存在しない知人に話しかけていたということですか?

NO そこに存在しない知人が見えていたわけではない…と思います
・・・皆さん童謡はお好きですか?

あっちいってという言葉を意味関係なくとりあえず老人は発しましたか?

NO 意味関係なく、ではないと思われます

ありさんとありさんがこっつんこ、と歌っていただけですか?

YES!! [正解]

老人が夜中に急におつかいありさんを歌いはじめたので、彼女は「あっちいって!」と言われたとまず勘違いし、次に歌っていることに驚きましたか?

YES! [正解]

おおっ、さしゃさんおめでとうございます。これは面白いお話ですね

…誤爆ですか?
その日彼女は夜勤で、見回りのため暗い廊下を懐中電灯片手に歩いていた。
消灯時間も過ぎているため利用者は眠っていて静かなものである。
しかし、とある利用者の部屋から声が…
「あっち行ってぴょん」「?!」
・・・ところで、皆さんは「おつかいありさん」という童謡を知っているだろうか?
歌の名前は知らなくても、聴いたことがある人は多いと思う。
おつかいありさん
作詞:関根栄一
作曲:團伊玖磨
※あんまり いそいで こっつんこ
ありさんと ありさんと こっつんこ
あっちいって ちょん ちょん
こっちきて ちょん※
あいたた ごめんよ そのひょうし
わすれた わすれた おつかいを
あっちいって ちょん ちょん
こっちきて ちょん
これを歌う声が、普段まったく喋らない利用者のAさんの部屋から聞こえてきたのである。
「Aさん、今夜中よ?!(というかAさんが喋った!)」
「彼女」が部屋に入って見たのは、ベットの端にちょこんと座り歌を歌っていたAさんだった。
昼と夜で、特に認知症の高齢者の場合は、様子が変わることは珍しくないが、それでも1人きりで暗い廊下を歩いている時に急に歌声が聞こえたらびっくりするものである。
翌日、申し送りのために同僚のスタッフにこの一件について話したところ、同僚は爆笑した。
「ちょっと!本当にびっくりしたんだからね!」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。