書中、キリのいいところまで読み終えてトイレにたった田中。
スッキリして戻ってくると、本に挟んであったしおりをハサミで切りはじめた。
一体なぜ?キリッ

396問目

田中はアホですか?(代筆)

ノーです

トイレに行ったからですか?

ノーです。

トイレの便座の上に立ちましたか?

ノーです

何を読んでいたかは重要ですか?

イエス、ジャンルは重要です。

田中以外の登場人物はいますか?(何も見なかったよね?) [編集済]

ノー。(妖しい言葉なんて見てないですよ?)

手で切っても成立しますか?

イエスノー、はさみで切らないと難しいかな?

元々しおり切るつもりでしたか?

イエスノー、最初はそうでもなかったかもしれないです。

しおりを切って何か作りますか?

イエスノー、作るというか

田中は作者で飛び出す絵本を作っていましたか?

ノーです。

説明書を読んでいますか?

ノー、ですが少しだけ方向性が似ているかもしれないです。 [良い質問]

図工的な関係の本ですか?

ノー、ですが少しだけ方向性が似ているかもしれないです。 [良い質問]

スッキリしたとは、トイレをすましたという事ですか?

イエスノー、それだけではありません。

袋入りのつまみをしおりがわりに使っていたので、食べるために袋をはさみで切りましたか? [編集済]

ノーです。

加藤浩次とテリー伊藤は登場しますか?

ノーw

しおりを切って誰かが得をしますか?

イエス?得というか、田中にはメリットがあります。 [良い質問]

しおりは本に挟み、読んだとこを特定する小さな紙ですか?

イエス。 [良い質問]

号泣した議員の事をキモイといったら、侮辱だかなんだか申し立てられてBPOの審査にかけられましたか?

どこからどう読み解いたらそうなったのでしょうか?wwwのーですw

トイレが大か小かは重要ですか?

全く重要ではありません。

田中は何かを作りますか?

イエスノー、作るというわけではありません。

トイレに行ったことで記憶も流してしまいましたか?

ノーです。

折り紙の本だったので、実際に折り紙を折ろうと思ってしおりを正方形に切りますか?

ノー、本のジャンルが全く違います。

非現実要素あはありますか?

ノー、現実にありえます。

元々読んでいた本に切った栞は挟まっていましたか?

イエス、むしろその本とセットです。 [良い質問]

栞は押し花でしたか?

ノー、押し花では成立しませんね。

本は読み終わりましたか?

イエス、最終的には。 [良い質問]

手元に他の紙があれば、しおりを切ることはありませんでしたか?

ノーです。そのしおりである必要があります。

本に書いてある問題を考える為にしおりを利用しますか?

…あ、ざっくりこれで正解ですわ。詳しくは解説へ! [正解]

(ちょっと古いですが)伊東家の食卓的な裏技を試しましたか?

ノーです

本を読み終えたために栞を切りましたか?

ノーです。

しおりは袋とじのようなものでしたか?

ノーです
のしおりは、小説に出てくるキーアイテムと同じものだった。
しおりには「480ページの指示に従え」というヒントが書かれていた。
ちょうど480ページ目に差し掛かったので、トイレに行くついでにハサミをとってきた。
指示の通りにしおりを切る。
そして挿絵(ストーリー中に出てくるメモ)にかざすと、なんと犯人を示すダイイング・メッセージになるではないか!
「あ~、なるほど!これでしおりの謎もスッキリしたわ~!」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。