学級委員の僕が、キリッとしてそう言ったことで、いくら聞いてもキリが無く何を言っても止まらない校長の長話を終わらせることが出来た。
どうしてだろう?
*ラテクエ48選考会、黒井由紀さんの作品です。
本戦日程は1/22~23!
具体的な内容はこちら
http://sui-hei.net/mondai/show/12740

僕が長話を終わらせるきっかけとなった言葉は「起立、気を付け、礼!」ですか?

イエス!

校長先生が話していた場所は重要ですか?

イエスですね。完全特定は不要ですが。

「起立、気を付け、礼!」の声で、誰かが実際にその動作をしましたか?

イエスノー、それは重要ではありません。

校長先生は「自主的に」話をやめたのではなく、その言葉のせいで「強制的に」話をやめなければならなくなった状態ですか?

ノー、その言葉を聞いて自主的にストップしました。 [良い質問]

「起立、気を付け、礼!」は、何かが始まる合図ですか?

イエス?ミスリード注意 [良い質問]

校長はお喋りをやめない生徒達をみて説教から長話を始めたけれど、よく考えたら礼をしていないじゃないかと気づいた僕は礼をすると、それを謝罪と受け取った校長が感心してやめましたか?

ノーです

校長先生の長話の内容は重要ですか?

イエス?ミスリード注意 [良い質問]

問題文に出ていない重要な登場人物はいますか?

ノーです。

「僕」が学級委員であることは重要ですか?

イエス!ミスリード注意 [良い質問]

「起立、気を付け、礼!」以外の言葉でも成立しますか?

イエス?デスガこれがもっともわかりやすい言葉です。 [良い質問]

礼のあと着席などの行動をしましたか?

重要ではありません

小学校であるなど、学校の特定は必要ですか?

イエスノー、小学校です。ミスリード注意 [良い質問]

「起立、気を付け、礼!」とは、「僕」が校長の長広舌を断ち切る目的で発した言葉ですか?

イエスです。

「起立、気を付け、礼!」は大声で言いましたか?

イエス、あるていどハッキリととおるこえです。

キリッとしていたことは重要ですか? [編集済]

イエス、14と同じ理由です。

「規律、気を付けれ!」でも成立しますか?

ノー、流石にそれでは関係無さすぎますね。 [良い質問]

「僕」は生徒ですか?

イエスノーとだけ [良い質問]

孫の僕のはじめての授業参観のビデオを見ているお爺ちゃんは僕が喋る時はお婆ちゃんに喋りかけるのをやめますか?

ノーですね

僕の言葉に反射的に釣られて気を付けして礼をしたのでカツラが落ちましたか?

ノーですが前半近しいです。 [良い質問]

僕は長話を止めるために「起立…」と言ったのですか?

イエス、13参照

問題文の時点で、学校で何か特別な行事が行われていましたか?

ノー、ミスリードに引っかかっています。 [良い質問]

校長先生とは、僕が通っている学校の校長先生ですか?

イエスノー、ミスリード注意 [良い質問]

「起立、気を付け、礼!」の声は、校長の鬼嫁ボイスにそっくりでしたか?

ノー(笑)トラウマません(笑)

校長の長話は、大勢の人が聞いていましたか?

ノー!問題文の時点では僕だけです! [良い質問]

終戦記念日の黙とうですか?

ノーですね

僕は、他のクラスの学級委員とは異なる立場にありますか?

イエス!問題文の時点では、大幅に異なります。 [良い質問]

僕が「起立、気を付け、礼!」と言った後、授業が始まりましたか?

ノー!ミスリードに引っかかっています。 [良い質問]

チャイムが鳴るなどの僕が「起立~礼!」と言うきっかけはありましたか?

ノーですね

校長が黙ったのは、そうしないと誰かに迷惑がかかるからですか?

ノーですね。僕の都合?心情?としてそれ以上聞きたくなくなりました。

僕はそもそも「起立、…」を言う役目なのですか?

ノー、これなら校長の言葉を止められると思いました。 [良い質問]

24より 校長先生と僕は二人きりで同じ部屋にいる状態ですか?

イエス! [良い質問]

校長は、この学校の校長ですか?

どの学校ですか? [良い質問]

かくれんぼは関係ありますか?

ノーですね

僕は転校しますか? [編集済]

ノーですね

僕は校長先生のポエムを朗読していますか?

ノー(笑)何そのひどい奴(笑)

学級委員の僕のおじいちゃんは、校長先生ですか?

イエス!ただし [良い質問]

僕は小学生ですか?

ノー!大人です! [良い質問]

僕は軍人ですか?

ノーですね

二人がいるのは小学校のなかですか?

ノー!学校ではありえません! [良い質問]

僕が昔通っていた小学校の校長先生に、何年も経って大人になった僕が会っていますか?

それでも成立します! [良い質問]

僕は、授業参観的な行事に参加して、我が子を見に来たお父さんですか?

ノーですね

僕は小学校の先生ですか?

ノー、僕の職業は重要ではありません

遊びに行った祖父(職業・校長)宅で、学級委員になった報告をすると「学級委員たる者うんたらかたら」と訓話が始まったので、『「起立、気を付け、礼!」って言うんだよね!』と言うと、ヾ(^ー^;)ヨシヨシ.とご機嫌になりましたか?

前半イエス!ですが、どうしても「起立!のせセリフが必要な理由があります! [良い質問]

32より、12で回答なさっている小学校の校長ですか?

イエス、ミスリード注意ですが。

僕は昔学級委員だったんですね?

イエス! [良い質問]

「起立~」の号令を聞いた校長先生を引退したおじいちゃんが、懐かしさに言葉が詰まっている状態ですか?

イエスですがそれだけでは足りません [良い質問]

校長の長話は誰かの自慢話ですか?

ノー、校長の長話です [良い質問]

乾杯ですか?

ノー

校長先生は今やお爺ちゃんとなり病院を徘徊している。もう年で一人うわ言をのたうち回るのですが「起立~」の言葉を聞くと来客に気づくシステムですか?

だいたい合ってますので解説へ! [正解]

校長だった祖父は既に勇退していますか?

イエス!それどころか立てないです。 [良い質問]

50より 認知症を患っている祖父だけど、「起立、気を付け、礼!」の号令だけは理解しますか?

イエス正解! [正解]

44より現在は小学校の先生を引退していますか?

イエス! [良い質問]

校長先生は、僕から「起立、気を付け、礼!」を聞くと、いつでも長話をやめますか?

どうでしょうか。そんなことばをかける想像すらしていませんでした
父は認知症だ。
老衰も進行していてほとんど一人では歩けず、入院生活だ。
家族で交代で介護してきたが、僕は志願して多めに介護に入っている。
勤務先には介護休暇をもらっている。
今日も、介護している僕に一瞥もくれず、ぶつぶつと何かを小声で話し続けている。
僕はふとその声に耳を傾けた。
「え〜、今日は皆さんが待ちに待った終業式。明日からは冬休みです。楽しんでください、といいたいところですがやはり学校のカリキュラム、つまり授業の一環としてのお休みです。楽しむだけでは不十分。そこで皆さんといくつか約束を…」
僕はその台詞を何度も聞いた。
なぜなら、僕は祖父が校長を務めた小学校の生徒だったからだ。
はっきり言ってテンプレートだ。
毎回同じことを、終業式・終了式ごとに繰り返した。
しかし、間違ったことは言っていない。
いや、むしろ長期の休みを充実して安全に楽しむために守るべきことを、何度も言っていただけだ。
僕はそんな祖父が誇らしかった。
だが、今の祖父は、孤立した記憶であるあいさつ文を、まったく同じトーン、同じボリュームで繰り返すだけだった。
ふと、祖父のしっかりとした声がどうしても聞きたくなった。
小学校で学級委員だったころ、たまに祖父は朝のホームルームに参加していた。
それを思い出した。
「起立、気を付け、礼!」
元学級委員の僕が、キリッとしてそう言ったことで、横になったままだが、祖父の表情がよみがえる。
「カメオ、いい号令だ。いつの間にか本当にでかくなって。面倒見てくれて、ありがとうな。」
ゆっくりと、点滴がつながったままの手をこちらに伸ばしてきたので、僕は手を両手で握った。
昔ほどの力はなく緩やかに握り返してきた。
「じぃちゃん…。」
「泣くな馬鹿もん。さて、もう、いいな。さよならだ。」
「は?いや、さよならって」
「次、泣くのは子供が生まれたときにしとけよ。じいちゃんみたいシブイ爺さんになりたいなら。じゃあな…。」
僕の手の中から、祖父の手がするりと解けて抜けた。
冬を間近に控えた、小春日和の日のことだった。
*元好調を務めた祖父は現在認知症。同じ言葉、同じ話を延々と繰り返すようになってしまい、いても立ってもいられず、学級委員だったころによく言った「起立、気を付け、礼!」の号令を言った。
すると、祖父はその意味の無い長話をやめ、一瞬だけ正気を取り戻し、息を引き取った。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。