どういうことだろう?

ミステリースープ3

男が推理小説読むときはいつもそうしますか?

YES そうすることが多いです! [良い質問]

結末のページが冒頭につながりますか?

NO そういう小説もありましたね

男はその本の作者で、伏線と結末が噛み合ってるか確認してますか?

NO 作者ではありません

元のページとは、間を飛ばす前の半分前あたりのページですか?

YES 飛ばす前のページです

男は読書として読んでいますか?

YES 男にとっては読書のつもりですが… [良い質問]

男の職業は重要ですか?

NO 重要ではありません

犯人目線で演じるためにですか?

NO 演じる予定はありません

物語の結末ではなく、あとがきや、論評を読みますか?

NO 物語の結末を読みます

ミステリーでなければ成立しませんか?

YESNO 推理小説が一番男の目的には合いますが、他のジャンルでも可能なものはあるでしょう

男は読んだあと、何か行動を起こしますか?

NO 読むだけです

上中下の三巻構成を、上下巻だと思い込みその二冊しか買っていなかった男は、下巻を読み終えた後にそのことに気づき、慌てて中巻を買ってきて読み始めましたか?

NO 一冊の本です

読み返すと伏線がいたるところに貼られていて面白いのですか?

NO ですがかすっているような… [良い質問]

学校の教科書を読んでいた男は、重要シーンのみになっているのを物足りなく思い、単行本を買ってきて読み直しますか?

NO それ、身に覚えのある行動ですw

トリックとヒントを分析してラテシンの問題に応用するつもりですか?

大体YES! 正解とします! [正解]

事件パートの終わりまで読んで推理をし、当たっているか確認してから捜査パートに戻りますか?

NO 当てることを楽しみたいのではなく…

今、出てきている登場人物が、終盤でも出てくるのか気になりますか?

NO 登場人物は関係ありません

解説と問題文に矛盾がないか確かめていますか?

NO ですがラテシンはある意味YES

「あ、犯人コイツや!」と確信を持ったので、先に見ちゃいたい衝動に勝てませんか?w

NOw スナイパーさしゃさんは先に犯人当ててそうw
推理小説も、話の流れが大体わかったら、先に結末を読むのだ。
そして、結末がわかったら、そこに至るまでにどういうことがあったのだろうか、なぜそういう結論に至ったのだろうか、と水平思考で考えるのだ。
そういう推理小説の読み方も……アリ?
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。