その公園には遊具は一つも無いが、色々な木々が並んでいる見通しの悪い公園である。
その公園では最近、深夜に大量のマフラーが見つかっている。
それを知った近くの住民は、コソコソ深夜に公園へ出かけるようになった。
一体何故?
※Takaさんのリサです。
本戦は9/27~28です!

季節は重要ですか?

Noです。

隣に工事現場があることは重要ですか?

Yes 重要です。 [良い質問]

子供達が深夜に雪だるまを作りに行きますか?

Noです。

マフラーは全部同じ人が作った物ですか?

YesNoどっちでもいいです。(ストーリーのディテールは反転するかもしれませんが、大筋では変わらないです

近くの住民はマフラーを取っていきますか?

Noです。 [良い質問]

マフラーは編み物ではなくバイクの部品ですか?

Noですが、まあ、Yesでも成り立ちます。多少胡散臭さが増しますが・・

マフラーはいつも特定の場所に置いてありますか?

んー 質問の意図としては多分、半径50センチ程度くらいで「特定の場所」と言ってるのと思うのでNo まあ、特定のエリアくらいまでひろげるならYes

公園で炊き出しとフリーマーケットが開きますか?

Noです。

犯罪要素はありますか?

YesNo 解説時点でどっちだったか確定させてませんので。 [良い質問]

マフラーの見た目は関係しますか?

んー ある意味Yes [良い質問]

何の工事をしているかは重要ですか?

No? どっちかというと規模のほうが大事?大規模工業団地建設です。

地域のイベントは関係しますか?

Noです。

夜でなければ成立しませんか?

YesNo んー 「見通しの悪さ」が活かせる時間帯(深夜、明け方 等)ならまあ成り立つかな~ [良い質問]

住民は宝探し等の謎解き感覚ですか?

Noです。 これ理由書かないで「住民も理由がわからないから調べに行った」って解説は有りなの?ww

マフラーでハッピ~ハローウィンっと書かれパーティーの開催を知らせますか?

No 季節関係ねーです。

マフラーを置いたのは住民ですか?

No! です。 9でいう「どっちだったか」がどっちだったとしても。 [良い質問]

工事の音は関係しますか?

Noです。

工事現場からマフラーが飛んできますか?

Noです。

住民はマフラーがあることを迷惑に思っていますか?

んー 間接的にYes [良い質問]

マフラーを故意に置いている人がいますか?

YesNo 9でいう、【解説時点でどっちだったか確定させてませんので。 】 がこれに当たります。 [良い質問]

住民は工事に反対していますか?

No!! です。 [良い質問]

公園に行く住民の中で工事現場で働いている人はいますか?

YesNo どちらでも構いません。

マフラーについて勘違いしている人はいますか?

Noかなぁ 勘違いではないですかねぇ

マフラーは工事現場の人のものですか?

No!です。

公園に行く人は集団で何かするために集まっていますか?

No 「集団」であるひつようは・・あんまりないかな? でも 「無目的」なわけではないです。それで出題する度胸はないです。

大量のマフラーは絵文字を表示していましたか?

Noです。

工事現場の人はマフラーがあることを迷惑に思っていますか?

んーYesになるのかな。 でも、その人達別に重要ではないです。

マフラーはだんだん増えていきますか?

Noです。

工事の明かりは綺麗ですか?

Noです。夜間やってません。

何の工事をしているかは重要ですか?

遠距離恋愛結婚おめでとうございます 11の通りNo 大規模であれば。

マフラーには何か書かれていましたか?

Noです。 書かれていてもいいですが

大量のマフラーのせいで不気味がられて工事が止まると困るので住民が回収していますか?

Noですが、方向性はちょっと近いかな [良い質問]

工事現場に不法投棄がされていますか?

Noです。
(絶対に特定必要なわけではないのですが・・特定したほうが・・たぶんわかりやすいかなと)[編集済]

公園にコソコソ出かける住民は、その行為を後ろめたいと感じていますか?

Noです。 [良い質問]

マフラーは木々にかけられていましたか?

No それでは成り立ちません。 [良い質問]

その公園は誰でも入れる場所ですか?

Yes です。

この問題はオカルトですか?

Noです。

住民は公園で運動をするようになりましたか?

Noです。

マフラーが発見された場所は、工事される予定ですか?

Yes です。 [良い質問]

公園にはホームレスがいますか?

Noです。

迷信は関係しますか?

Noです。

深夜以外の時間帯に、公園でマフラーは見つかっていますか?

Noですかね。

マフラーは地面に固定されていますか?

YesNo んー 9でいう 【解説時点でどっちだったか確定させてませんので。】に当たりますかね この回答。 [良い質問]

マフラーは連日発見されていますか?

No 連日である必要はないです。 (最近【一度だけ】、深夜に大量のマフラーが見つかっている。 でも成り立たなくはないです。 [良い質問]

工事の計画範囲に入っている「公園の一部」と、入っていない公園の残り部分は、分けて考える必要がありますか?

Noです。

公園墓地は関係ありますか?

Noですが・・44上のヒントに絡めると・・イメージは近いかもしれません [良い質問]

温泉が湧きだしましたか?

Noです。

やくざの抗争が起こりうる(事務所が近くにある)公園ですか?

Noです。

マフラーは最近出来たものですか?

No!!!!!!!! ですよん。 [良い質問]

28とは逆に、マフラーはだんだん減っていきますか?

Noです。 44の通り。

記念碑にマフラーをかける人がいますか?

Noです。

マフラーは工事によって掘り出されましたか?

No! ですが・・ [良い質問]

観光客が来る様な公園ですか?

まあYesでしょうね。

住民は高価な物を目当てに公園に行きますか?

Noです。

建設前に遺跡調査をしていますか?

主語によってYesNo [良い質問]

鳥がマフラーで巣の建設計画をし始めましたか?

Noです。

工事によって遺跡が発見されましたか?

Noです・・がそうなるかもしれません。

55の調査をしているのは、マフラーを置いた人ですか?

YesNo 9でいう 【解説時点でどっちだったか確定させてませんので。】にあたります。 [良い質問]

公園に行っている住民は、以前は堂々と公園に行っていましたか?

Yesです。

マフラーにはヴィンテージの様な付加価値がありますか?

No ヴィンテージどころの話ではないです。

調査で発掘しているくぼみに、マフラーが置いてありましたか?

しつこいようですが 9でいう 【解説時点でどっちだったか確定させてませんので。】にあたります。

マフラーをしていたであろう人の遺体も見つかりましたか?

んーとNo たぶんそれまで見つかると・・住民もこんなことしないかな。 [良い質問]

マフラーが見つかった事で工事が遅れてしまいますか?

Yes というか 工事が中止・予定変更される「可能性」があります。 [良い質問]

住民は掘削工事を利用して埋蔵金GETをもくろみますか?

Noです。

マフラーが大量に見つかった事が珍しくて、住民は見物に行きますか?

Noです。

工事をしている最中はマフラーの見つかった所に近づけないので、夜になってから公園に行くのですか?

Noです。

見つかったマフラーが調査の必要な物だと工事が中止になりかねないので、見つかったマフラーと何の変哲もないマフラーをこっそりすり替えますか? [編集済]

Noです。

マフラーはもともと公園や工事現場とは別の場所にあったものですか?

しつこいようですが 9でいう 【解説時点でどっちだったか確定させてませんので。】にあたります。

工事の計画変更・中止を願う人はいますか?

Yesです。 [良い質問]

工事現場から歴史的価値のあるマフラーが出土したことで、工事の中止が検討されはじめた。そんなはずは無い、この公園の発掘はもう終わった後なのだ、きっと誰かぎ工事を中止にするためにマフラーを置いているに違いないと思った住民達は、深夜に張り込みますか?

うぃ 正解。解説行きます~ [正解]
弥生時代の遺跡、ラテ野ヶ里遺跡。
ラテ野ヶ里歴史公園はそんな、遺跡跡に「弥生人の生活が見える」を基本テーマに、
日本の文化的遺産の保存と、当時の施設の復元や発掘物の展示などを
目的として作られた公園である。
とはいえ、現在は遺跡としては完全に調査は済んでいると考えられており
その近くでは新たな工業団地を建設しようと大きな工事が進められていた。
その計画の一端として、公園の一部は取り潰され団地の一部として生まれ変わる予定となっていた。
地元住民からは地域活性化が期待され、歓迎されていたその工事であるが・・
一人。反対の立場を取る男がいた。
竪穴掘男教授。
日本考考古学会でゴッドフィンガーと呼ばれた男であった。
教授は「まだこの遺跡には発掘する価値がある」と言い始め
工事が休止される夜間、独自の遺跡追加発掘を掘始めたのである。
そして・・大量のマフラーが発掘されることとなった。
教授:「みろ!貫頭衣くらいしかなかったと思われる時代の遺跡からこんなものが!これは歴史をひっくり返す発見であり、工事は中止するべきだ!」
こうして、【工事を中止し、開発エリアの見直しから行うべきではないか?】
そんな世論が形成されようとしてきたころ
近くの住民たちは行動を起こし始めた。
コソコソ深夜に公園へ出かけ、教授に見つからないように見張りを立てるようになったのだ。
実はこの教授「ゴッドフィンガー」などと呼ばれるように、
【なぜか、教授が直々に発掘作業をしている時しか出土品がでない】
ということで有名であり、【じつは自分で出土品うめてんじゃね?】
などという噂の絶えない人物だったのである。
こうして、教授が不正を行ってまで工事を妨害しようとしていると考え見張りに行く住民
VS
疑惑の考古学教授
の静かがな夜間バトルが勃発することになったのであった。
終わり。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。