動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

捕まり候、助けて御免!

むむ、何奴!

おお羅手衆の者か、助けに来てくれたのか。

拙者敵の屋敷に忍び込もうとしたところつかまってしまった、

無念!

完璧に忍び込むつもりだったが、いったいなぜばれたのか...



拙者が捕まってしまった理由を突き止め、

「対策」をたて羅手衆を勝利に導いてはくれまいか?
14年06月12日 21:28 [まぐねっと]
【亀夫問題】
亀夫君問題
No.1[とーふ]06月12日 21:5806月12日 22:30

捕まってるのに、脱出できるの?

拙者は脱出できそうにないが、外におるお主なら情報を羅手衆に伝えられるだろう。頼む! [良い質問]

No.2[とーふ]06月12日 22:0006月12日 22:30

ここは日本の戦国時代ですか?

日本? そうよんでおった者もいたような、戦が多い今の時代を名付けるなら戦国時代だろうな

No.3[とーふ]06月12日 22:3306月12日 22:42

もしかして、ネオンに彩られた凧とかメッチャ目立つ格好してたのではあるまいな?

ネオン?それはいかような色なのか、しかし目立つつもりはなかったな。凧も使ってはおらん

No.4[とーふ]06月12日 22:3406月12日 22:42

そう言えば、お主どのように忍び込もうとしたのだ?

よくぞ聞いてくれた。驚くな、合言葉を決めているところを盗み聞きしてしまった。つまり合言葉を言って中に入ろうとしたのだが…… [良い質問]

No.5[蛇目]06月12日 22:4006月12日 22:45

勝利条件は何ですか?

勝利するかは分からないが敵にばれない「対策」を考えてくれ [良い質問]

No.6[蛇目]06月12日 22:4006月12日 22:45

敵は何ですか? [編集済]

我らが羅手衆の好敵手、忍の衆「新衆」だ

No.7[とーふ]06月12日 22:4406月12日 23:04

お主、それどう考えても合言葉間違えておるだろ!!何と言っておったのだ?

むう、間違っているとは思えなかったが、たしか"鯱"であったはず。※ミスリード注意 [編集済] [良い質問]

No.8[yu-]06月12日 23:0706月12日 23:27

とりあえず、お主は牢の中にいるのじゃな?ではその周りの状況を教えてはくださるまいか?

いま捕まっている牢は木製の小屋の中にあり、この小屋の隣に木造屋敷が建っている。そこが敵の隠れ家だ

No.9[とーふ]06月12日 23:0706月12日 23:27

合言葉とは、ドアの前で何度かノックで合図して、「山」「川」とやる古式ゆかしい忍者的なあれでいいのか? [編集済]

そのような感じであった。今回は「魚の名前」と聞かれ「鯱」と答えたのだが... [良い質問]

No.10[とーふ]06月12日 23:1006月12日 23:27

ここは東海地方か?

なに地方と呼ばれているかわからんが、伊賀の衆が勢力が強いな

No.11[とーふ]06月12日 23:2806月12日 23:40

(´・ω・`) 鯱は魚ではないぞ?

そうなのか?奴等は話し合いで確かにそう言っていたのだが

No.12[とーふ]06月12日 23:2906月12日 23:40

因みに合言葉は魚の名前なら何でもいいのだろうか?

分からぬ、ただ今回は"鯱"だと思っていたのだか [良い質問]

No.13[セルス]06月12日 23:3606月12日 23:44

9について 鯱と答えた根拠は何ですか?

奴等の話し合いを聞いていたところ、合言葉は魚の名前にしようと言っていた。結果「鯱」に決まったようだったので「鯱」と答えたのだ [良い質問]

No.14[とーふ]06月12日 23:4406月12日 23:52

合言葉は罠で、実はノックの回数や仕草が違うなどのようなことはないだろうか?

いや戸の叩きかたは特に話してなかった。「魚の名前」と聞かれ「鯱」と言っただけだった

No.15[とーふ]06月12日 23:4606月12日 23:52

ちょっと、敵が言った鯱をカタカナで言ってみ? [編集済]

発音か、ならば「シャチ」であろう?

No.16[とーふ]06月13日 00:0306月13日 00:10

魚の名前を単純に言うのではないのかもしれんのう。他に何か言っておらんかったか?

たしか、「合言葉は魚の名前にしよう」といい「鮭にしよう」やら「鯵にしよう」やら言っていて最後に「鯱にしよう」と言っていたな [良い質問]

No.17[kiraku]06月13日 00:4506月13日 00:50

合言葉は本当に鯱だけですか?

拙者はそう思っていたのだが [編集済]

No.18[とーふ]06月13日 00:4606月13日 00:55

16より それ全部含めて合言葉なんではないか?やりとり全部思い出せるか? [編集済]

全部は長くなるが
「ようし、今週の合言葉は魚の名前にしよう。何かいい案はあるか」
「お頭、鮭などはいかがでしょう」
「いやいや、鯵などしぶくていい!」
「なんのどっこい、やはり鮑がよい!!」
「馬鹿者!鮑は貝だろうが!!う~む、やはり強そうな名前がいいな。」
「そういえば遥か北の海に"鯱"というたいそう強い魚がおるらしい、それなどどうだ」
「「「異議なし!」」」
というような感じだった
[編集済] [良い質問]

No.19[のりっこ。]06月13日 01:0006月13日 01:02

「そういえば遥か北の海に"鯱"というたいそう強い魚がおるらしい、それなどどうだ」 ←の台詞そのものが合言葉に決定したのではなかろうか?

はたして、そこまで長い合言葉があるのだろうか…う~む

No.20[のりっこ。]06月13日 01:0706月13日 01:08

合言葉は口頭ではなく、紙に漢字を書いて戸の隙間から差し入れるものだとかいう話しは聴かなかったか?

いや、そのような話はしていなかったようだが

No.21[のりっこ。]06月13日 01:1106月13日 01:22

敵の合言葉は、どうやって盗み聞きしたのだ?

屋敷の部屋で話しているのを外から聞き耳をたててな、しかしやけにはっきりと大きな声で聞こえやすかったような… [良い質問]

No.22[とーふ]06月13日 01:1506月13日 09:45

先週の合言葉やらは分からぬか?

確か聴いたのは「合言葉は野菜の名前にしよう」といって最後は「西瓜にしよう」と話していたぞ [編集済] [良い質問]

No.23[のりっこ。]06月13日 01:1706月13日 01:21

なるほど、敵はわざとダミーの合言葉の会話を聞かせたのであろう…

むむむ、だみーとな、偽物ということか。では本当の合言葉はなんだったのだろう…… [良い質問]

No.24[のりっこ。]06月13日 01:2406月13日 01:29

『異議なし!』が合言葉かもしれぬ… それで主に合点がいくのなら、この情報を仲間に伝え救出を試みて良いが、違うだろうか?

しかしやつらは申し合わせもせずに「意義なし」と言っていたしなぁ…

No.25[kiraku]06月13日 01:2506月13日 01:29

敵方は合言葉など考えてなかったのでは?「合言葉は無い」と言えば味方だと判断していたとか。 [編集済]

「魚の名前」と言われて少しの間様子を伺ったが扉は開かなかったな

No.26[のりっこ。]06月13日 01:2806月13日 01:46

いや、待てよ… こうは考えられぬだろうか。 敵が合言葉を問い、戸の向こうから『鯱』など答えるようであれば、“先日のダミー会議を盗み聞きした敵”であると判断される。 つまり元々本当の合言葉など無い。 “何も答えない”事こそが、味方だと思わせるに至る方法やもしれぬ。

しかし「魚の名前」と言われた後少し様子を伺ったが扉は開かなかったな [編集済]

No.27[のりっこ。]06月13日 01:3006月13日 01:45

『シャケ』ではないよな…?(´・_・`)

どうも確信が持てぬな…

No.28[とーふ]06月13日 01:3106月13日 01:45

鯛じゃないのかの?

鯛?どうして鯛になるのだ?鯛は好きだが違うような…

No.29[とーふ]06月13日 01:3306月13日 01:47

先週の合言葉決めるのも長かったのかの?全文思いだせるかの?

「今回の合言葉は野菜の名前にしよう」「お頭、人参なんかは」「いやいや筍など旬でよい」「ところがどっこい柿が美味い」「馬鹿者、柿は果物だろうが」「そうだ西瓜はいかがだろうか?」「いいと思う」「それにしよう」という感じだったか [編集済] [良い質問]

No.30[kiraku]06月13日 02:0606月13日 02:07

随分と細かく会話を覚えておるな。

自慢ではないが拙者記憶力には自信がある

No.31[kiraku]06月13日 02:0906月13日 02:12

先週にも今週にも「馬鹿者」という言葉があるが、何か関係があるとは思わぬか?

いや、馬鹿者と言われていた者は声を聞く限り本当にうつけ者のようだったし、関係はないだろう

No.32[セルス]06月13日 05:0606月13日 09:43

先週も今週も、最後には「それにしよう」とか「それなどどうだ」で終わっていますが、合言葉は「それ」では無いでしょうか? [編集済]

「それ」か面白い観点だがどうやら毎週合い言葉は変わっていたようだ [良い質問]

No.33[とーふ]06月13日 07:2406月13日 09:43

22は西瓜の間違いか?

ああ、いい間違えていたすまぬ「西瓜」であった [良い質問]

No.34[みん]06月13日 08:4806月13日 09:46

「魚」と「虎」を合わせて「鯱」というのが合言葉かもしれません。「魚の名前」と言われたら「虎」と答えるのが正しかったのでは?

う〜ん本当にそうだろうか。それだと先週の合言葉の説明がつかぬような。 [編集済]

22、の回答の「胡瓜」は正しくは「西瓜」であったすまぬ。
No.35[とーふ]06月13日 10:0006月13日 10:25

「魚の名前」「野菜の名前」が合言葉ではないか?

!? 「合言葉は魚の名前にする」「合言葉は魚の名前にする」なるほどそういうことであったか!? む、見回りがきたようだ。頼む、急ぎ羅手衆の皆にこのことを伝えてくれ、合言葉はおそらく「魚の名前」だろう。 [正解][良い質問]

No.36[とーふ]06月13日 10:0206月13日 10:21

合言葉の扉から中に入っていく者を見たことはあるか? [編集済]

隠れながらだったので遠くからしか見えなかったが、入っていく者は確かにいたようだ [編集済]

No.37[ジェミ]06月13日 10:1106月13日 10:25

その会議に加わらない屋敷のものにはどのように合言葉が伝達されるのか知っておるか?

その会議には屋敷の全員が集まっていたようだ

新衆屋敷内新衆忍頭の一人言



我が衆は毎週合言葉を決めているのだが、屋敷の壁が薄くていつ盗み聞きされるか、そのため聞かれても勘違いするよう

合言葉を決めるときに少し工夫を凝らしている。



会議の内容はこうだ。



忍頭「ようし、今週の合言葉は魚の名前にしよう。何かいい案はあるか」



部下ノ壱「お頭、鮭などはいかがでしょう」



部下ノ弐「いやいや、鯵などしぶくていい!」



部下ノ参「なんのどっこい、やはり鮑がよい!!」



忍頭「馬鹿者!鮑は貝だろうが!!う~む、やはり強そうな名前がいいな。」



しばし沈黙...



親方「そういえば遥か北の海に"鯱"というたいそう強い魚がおるらしい、それなどどうだ」



部下一同「「「異議なし!」」」



以上だ、どうだよそ者が聞けば合言葉は"鯱"だと思うだろう、

しかし我らには暗黙の了解がある。



"○○の名前"とわしが毎回お題を出しているが"○○の名前"自体が合言葉だったのだ、

つまり「魚の名前」と聞かれたら「魚の名前」と返せばよい、罠にもなって一石二鳥だろう。

わしって天才!

そうとも知らずあやつ堂々と館の前で「鯱!」と叫びおったわい(笑)

すぐに見破れたわ愚か者が、屋敷に引き入れとっ捕まえてやったわ、ガーッハッハッハッハ!!



「魚の名前!!」

むっ、誰か帰ってきたようだ。

敵もとらえて上機嫌、ここはひとつ迎えにいってやるとするかのう。
14年06月12日 21:28 [まぐねっと]
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。
セルス[★ラテ・ヘイヘ]>>出題お疲れ様でした。とーふさんFAおめでとうございます(・ω・)[13日12時48分]
とーふ>>まぐねっとさん、出題お疲れ様でした。最初に言ってるのですね。[13日12時28分]
みん[★デザイナー]>>出題お疲れ様でした。とーふさん、おめでとうございます。お題が合言葉でしたか〜[13日11時35分]
kiraku[良い質問です]>>出題お疲れ様です。とーふさんFA おめでとうございます。[13日11時12分]
まぐねっと>>参加していただいた皆様、ありがとうございました![13日10時33分]
まぐねっと>>とーふさんFAおめでとうございます! 質問に対する回答はあくまで羅手忍の想像の範囲での回答なので彼が勘違いしているところは「だと思う」「のようだ」と表記してありました。ややこしかったらすいません。[13日10時33分]
まぐねっと>>ジェミ殿、歓迎いたす![13日10時28分]
ジェミ>>参加させてください![13日09時58分]
まぐねっと>>みん殿、歓迎いたす![13日09時47分]
みん[★デザイナー]>>参加します[13日08時45分]
まぐねっと>>遅ればせながら皆様歓迎いたす![13日01時00分]
のりっこ。[★古参(4年)]>>参加します^^[13日00時57分]
kiraku[良い質問です]>>参加します。[13日00時43分]
セルス[★ラテ・ヘイヘ]>>参加します。宜しくお願いいたします。[12日23時36分]
yu->>参加します![12日23時05分]
とーふ>>参加します。[12日21時58分]
ゲストの方は発言できません、ログインまたは登録してください。
Goodスープ認定
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。