俺はその作品が世にでるたびに必ずチェックしているのだが、正直腹を立てている。
何故かと言うと、吹き出し内の写植ミス・誤字などが多すぎるのだ。これではせっかくの漫画が台無しである。
そして今日、その新作を目にした俺は、あまりのことに耐えかね出版社に抗議の電話をかけた。
出版社の言い訳は余り納得は行かないものではあったが、とりあえず新作を読み進める。
ラストまで読み進め、その内容がハッピーエンドであったことを確認すると・・
出版社に謝りの電話を入れ、俺の嫁に怒りをぶつけることにした。
なぜ?

目立つ場所に平積みにされるのは漫画作品ですか?

Yesです。

嫁が代出作家ますか?

Noます。

カメオが作品を作ってからすぐに出版されますか? [編集済]

Yes ます。いや・・Noかな [編集済] [良い質問]

新作にミスや誤字はありましたか?

No ます。 [良い質問]

嫁が内容を変換して最後には泡にならず王子様と幸せに結ばれるエンドに仕上げていましたか?

Noます。

俺の嫁が「カメオ」ですか?

Noます。 [良い質問]

『あまりのことに耐えかね』出版社は出版社名ですか?

No 別に集英社や講談社、小学館、秋田書店 でも構いません。

嫁はアシスタントですか?

一応解説ではNoですかね。

俺は嫁から、偽情報を掴まされていましたか?

Noです。

新作の表紙または帯の内容が、俺の知っている内容と違いましたか?

Noです。

俺の嫁 はネットスラング的比喩ですか?

No リアル嫁です。 [良い質問]

嫁に非はありますか?

Yes あります。

カメオは外国作家で、俺は翻訳された作品を読んでいますか?

Noです。

ぶつけるものはモヤっとボールでも成立しますか?

懐かしいなぁ まあ、怒りに任せてむかしTV局からもらったボールをぶつけた とかなら成り立つかな。

「出版社の言い訳」の内容は重要ですか?

No かな?「そんなはずはない」「そうだとしても原因不明」とかいった内容でした。 [良い質問]

今までは誤字のせいでバットエンドになっていましたか?

Noです。

カメオは作画のほうなので原案のことは知りませんか?

No! それだと成り立ちませんかね。 [良い質問]

俺がカメオですか?

Yes! ます。 [良い質問]

バッドエンドなら嫁にあたったりしませんでしたか?

Yes かな?カメオ=俺 は嫁に対する怒りをお覚えなかったかな とおもいます。(まあ、すっごく疑り深く調査したら最終的にはそっちに怒りが向かったかもしれません。 [良い質問]

嫁がセリフ等を書いていますか? [編集済]

No です。

嫁が話を改ざんしましたか?

No! です。 [良い質問]

最近カメオに何か変化が起こりましたか?

No かな。

漫画を小説に置き換えても成立しますか?

多分Yes (というか、最初 ゲームプログラマーでつくってて・・→小説家にして→ 漫画家 で話作り替えてます。 多分 右に行くほうがよりしっくり来るんじゃないか・・ とおもって作りなおしていますが、多分どれでも成り立ちます) [良い質問]

嫁の職業は重要ですか?

Noです。

カメオはもともとハッピーエンドの作品を作っていましたか?

もともと・・ No! [良い質問]

セリフは全てカメオが考えましたか?

Yes ます。

カメオは嫁に相談しながら作品を作っていましたか?

Noです。

嫁の職業は重要ですか?

No ああ、増えたから同性婚というか自己婚?

今日こそはクレームを言えるチャンスだったのに言いそびれて代わりに嫁に言いましたか? [編集済]

Noです。

嫁に対する怒りでしたか? [編集済]

Yes です。

カメオにとってハッピーエンドであったことは予想外でしたか?

Yesです。 ハッピーエンドで終わっているとは考えていなかったので出版社に電話しました。 [良い質問]

作品が終わったことに怒っていますか?

Noです。

カメオは原作者ですか?

Noです。 でもまあそれでも成り立ちます。 [編集済]

カメオは元々ハッピーエンドバージョンも作っていて、嫁が間違えて担当に渡してしましましたか?

Noです。

担当編集者とのやりとりは嫁がしていましたか?

Noです。

嫁が原稿を汚してしまいましたか?

Noです。

カメオは結婚してますか?

Yesです。

カメオは自身で最終チェックした上で担当編集に渡していましたか?

YesNo というか この質問答えようが有りません。 [良い質問]

抗議した「あまりのこと」は(書籍のカバーや帯などは関係なく)漫画の内容に関してですか?

No です。 [良い質問]

カメオが出版社に抗議したとき、漫画の内容は確認済みですか?

ん? 時系列は問題文の通りです。

カメオは自分で漫画を描いていますか?

Yes 作者ですから。

新作は出版済みですか?

No ですよ [良い質問]

その新作はいつもと違って、本屋の一番目立つ場所に平積みされていなかったですか?

まあ、Yesちゃあイエス

カメオが目にした新作は、カメオが描いた作品ですか?

Yes です

カメオは出版前のチェック段階で自分の描いた原稿が何枚か足りてないことに気が付きましたか?

Noです

カメオが新作を目にしたのは自宅内ですか?

YesですがNoでもなりたちます [良い質問]

21確認 3行めの写植ミスや誤字は嫁による改変でしたか?

No です

吹き出し内の写植ミスや誤字の原因は嫁でしたか?

No です

嫁がパソコンで調べ物をしているので変換予測が偏りますか?

No です

俺と嫁以外に重要な登場人物はいますか?

Yes 問題文にある通り出版社(編集)がいます

抗議は担当編集者についてでしたか?

Yesます

雑誌連載は関係ありますか?

YesNo 雑誌連載漫画で解説は書いていますが重要ではありません

担当編集と嫁の関係は重要ですか?

Noです。

嫁は、漫画の製作・出版に関わっていますか?

No 嫁の職業は関係ありません。

打ち切りは関係ありますか?(最終的にバッドエンドになる筈が、話に一段落ついたところで打ち切られたとか)

Noです。

担当が新作の原稿を出版社に持っていっていないことを怒っていますか?

No その言い方だと、惜しいけど多分大事なところを勘違いしているかな。 [良い質問]

名前が間違っていましたか?

Noです。

漫画の内容以外のことで怒っていますか?

39よりYes

嫁にファックスを頼んだら裏表逆に送信してしまってページが真っ白でしたか?

No です。

カメオは新人作家扱いされていますか?

Noです。

カメオは既婚者だと知られていませんでしたか?

Noですが、どちらでもいいです。

嫁と出版社に関わりはありますか?

No 全く無いです。

嫁が違う原稿を編集社に送ってしまいましたか?

Noです。

俺がチェックする新作の漫画は嫁が用意しますか?

YesNoどちらでもいいです。

人気漫画家カメオは作品名ですか?

Noです。

カメオが人気なのは漫画が面白いからではなく文章の見本として載せられていますか?

Noです。

ハッピーエンドになってしまったら次の仕事はありませんか?

No まあ、一話完結型(ドラえもんとか)とか、~編みたいにシリーズが続くもの(ワンピースとか)みたいに、作品中にエンドが何度もあるタイプとお思いください。

カメオは出版社に怒りを覚えていたから抗議の電話をかけたんですよね?

Yes 普段からミスばっかりだからね。

何かが余っていたから、カメオは怒りましたか?

Noです。

漫画は完成していましたか?

Noですよ。 [良い質問]

スケジュール管理を間違って1日遅れで原稿を完成させましたか?

Noです。

カメオは未完成の誤字の無い漫画を読んで何かに気づき怒りを覚えましたか?

Noです。

盗作は関係ありますか?

Noです。

その新作漫画は、何人かの漫画家による連作でしたか?

Noです。

カメオは、『あまりのこと』に怒っていますか?

まあ、Yes なんだけど・・ 「書いてある」と言っているのはそこではないです。

カメオは、せっかくの漫画が台無しだから怒っていますか?

YesちゃあYesなんだけど・・、内容の間違いなどを怒っているわけではないです。

本来、今日新作を目にするはずはありませんでしたか?

Yes です。 [良い質問]

描いた記憶のない新作を出版されましたか?

Noです。

56より、原稿は紙に描かれたものですか?

目の付け所は正しいのですが、この質問だとYes [良い質問]

編集部の確認に対して嫁が勝手にOKを出してしまいましたか?

Noです。

普段の写植ミスは編集が無能だからで今回の件とは関係なかったりしますか?

Yes 無能編集者なので、まずそっちを疑いました。 [良い質問]

家に帰ったら嫁がカメオの漫画の新作らしきものを持っていたが、カメオの漫画がいつもバッドエンドで終わるのに対しその新作はハッピーエンドだったので、嫁がカメオの真似をして描いたものだと分かりましたか?

Noです。

原稿が二か所に同時に存在していますか?

んー・・・原稿は無いです。 でも多分聞きたいことに関してはYes

あるはずのない出来上がったコミックスが、何故か家にありましたか?

Noです。出版されてませんから。

4.9.21より、ページの順番が変わったり、抜けがあったりしましたか?

39,57より。 内容に関係は有りません。

最終話と一話前の話を間違って載せてるとかでもないんですか?

ま~ったくないです。No

アトリエ的な場所で新作を見つけましたか?

No 場所はどこでもいいのです。(見つけること自体は。 [良い質問]

発表されてない新作がネットなどに流出していたので怒った?

Yes 第一段階OK 編集との打ち合わせに使ったネームが流出していました。 [良い質問]

ハッピーエンドの物は編集と打ち合わせでボツになったのでバッドエンドの物を新たに書いて、妻にはハッピーエンドの方しか見せてないので妻が犯人だと確信したんですね

あー、それでもいいですね、ちょっと別解チック(解説では、打ち合わせ後に内容変更を思いついた)ですが正解といたします~ [正解]
最近はデジタルで打ち込む場合が多い。
漫画家自身もセリフは鉛筆で書き込んでいるだけなので、
写植が完成した完全な作品を見るのは出版された後、ということになる。
そのため、【俺】、海原亀男(ペンネームカメオ)自身も出版されるたびに、
自分自身で連載雑誌を取り寄せ編集者にミスがないか確認するのが習慣になっていた。
なにせ、俺の連載している漫画雑誌はやたらとミスが多く、
キャラクターが「煮えたぎるマグマが・・」などというセリフを真面目な顔で言っているシーンが
「煮えたぎるマグロが・・」などと誤植されていることもザラで・・腹を立てていたのだ・・
だが、今日・・堪忍袋の緒が切た。
昨日担当編集に渡した連載マンガのネーム(絵コンテみたいの)が【ネット】に不正アップされているのを目にしたのだ。
怒鳴りつける勢いで出版社の担当編集に抗議の電話をかける。
カ「おい!!昨日打ち合わせに使ったネーム!!なんで、写真とか撮られて不正にアップされているんだよ!!
まさか、どこかに置き忘れたとか落っことしたとかしたんじゃないだろうな!!」
編「え・・流出なんて・・まさか。先生、冗談もほどほどに・・え・・冗談じゃない?そんな・・?い・・いえ・・ネームはちゃんと編集部に保管されておりますし・・」
カ「まさか、社内に犯人がいるとかじゃあるまいな!?」
編「え・・そ・・それは・・、いまから調査いたします!!!」
編集の言い訳は結局、現在は原因不明、というか流出事故自体把握していなかった というもので、納得の行くものではなかったがここで押し問答してもしょうが無い。
俺はどこまで流出してしまっているのかを確認するために、流出データを読み進めることにした。
1P目・・まるまる流出している・・2P・・3P・・
畜生・・全部流出しているか・・?
そう諦めつつ確認を進め、最後のページに差し掛かった時に不思議なことを発見した。
結末がハッピーエンドになっているのである。
昨日までは、悲劇で終わらせるつもりであった物語。実際、編集者に素案として渡したネームはそうなっていたはずだ。
だが、考えが変わり昨日の夜中から内容を変更し・・ハッピーエンドに書き換えた終わったのが今朝未明のこと。
その後は、風呂に入ったりすることはあったが・・俺は一度も家から出ていない。
アシスタントたちはネームが決まり、ペン入れやベタ・トーン貼りの作業の時だけ来てもらうようにしている・・
自宅兼作業場となっているこの家には今日は俺と嫁のふたりきり・・
俺の作業場には・・掃除のために嫁がはいっただけだ・・
確かに・・ここの所夫婦げんか中だったとはいえ・・ここまでやるか!?あのバカ!
俺は怒りの矛先を嫁に向けることになった。
結局流出は俺の身内が原因だったことがわかったため、
俺は編集部に謝罪の電話をかける事になった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。