目次  

20の扉とは?  

出題者の考えた「物」を、制限回数内に質問をし特定する問題形式です。
質問数制限があるので、相談or雑談チャットなどで相談しながら質問をしていきましょう。

制限された質問数以内に正解が出れば、そこで出題者が解説を出して終了です。

もし質問数制限分を使い切ってしまった場合は、解答モードになります。
解答モードの際には良い質問、正解は付けられません。

流れ  

質問をする→回答をする
質問数制限以内に正解が出る質問数制限以内に正解が出ない
解答モードに移行する
参加者が各々質問欄で解答を当てる質問をする
解説で正解を確かめる

出題資格  

総出題数20問で、出題の入力確認フォームのジャンルに「20の扉」が追加され、出題することが可能になります。


解答モード  

設定された質問数を使い切ると自動的に解答モードになります。
解答モードでは、参加者は質問ではなく、自分の推理した解答を提示していきます。
それに対し、出題者は回答を返すことが出来ません。(回答欄は存在しません)
出題者は参加者の提示した解答の中に正解があるのを確認したら、解説を出します。

オプションルール  

出題者は3つのルールを最初に設定する事ができます。

  1. 「嘘の有無、または回数」
    ※嘘とは、質問に対し反対の回答を言う事です。
  2. 「嘘確認の有無、または回数制限」
    ※嘘確認とは、同じ質問を繰り返してその質問が嘘かどうかを確認する方法です。
    一語一句違わなくても、同じような質問だと嘘確認になります。
  3. 「リスト聞きの有無、または回数制限」
    ※リスト聞きとは、「○○、○○、○○の中にありますか?」など候補をリストにして聞く事です。

嘘確認について  

嘘確認とは、同じ質問を繰り返してその質問が嘘かどうかを確認する方法です。
一語一句同じでなくても、同じような質問だと嘘確認になります。

「嘘確認をする際は質問文の最初に【嘘確認】と記述し、いれていない場合はかぶり質問」 と、ルールに書いておくといいかもしれません。(強制ではありません)

嘘1回の場合、それを嘘と完璧に証明するには出題者に同じ回答を2回させる必要があります。

では嘘が3回の場合はどうでしょうか。この場合は同じ回答を4回させる必要があります。

嘘回数+嘘回数+1 = 確定に必要な嘘確認回数

参加時の注意点  

質問数が限られているので、あてずっぽうで質問をするとすぐに残り質問数が少なくなってしまいます。
いきなり質問せずにまずは相談or雑談チャットで「どのような質問をするか、どう攻めて行くか」などを相談しましょう。

質問者は回答されると編集ができなくなります。
質問者が質問投稿をミスした場合(相談or雑談チャットに書くべきことを間違えて質問欄に書いてしまったなど)は、
出題者はすぐに回答を書かずに、相手が編集するのを待ってから(あるいは相談or雑談チャットで確認してから)回答すると良いでしょう。


出題時の注意点  

リアルタイム進行や自分が回答する時間帯を明記する事を強く推奨します。
【リスト聞きの有無、または回数制限】【嘘の有無、または回数制限】を必ず明記してください。(リストの個数・嘘確認の回数などは任意)
物語形式でも、物の特定だけの問題の場合は20の扉にしましょう。
「忘れてしまった物」「常識が通用しない主人公が知らない物」の亀夫君問題などもすべて20の扉対象です。
亀夫君形式の20の扉にしたい場合は、タイトルの最初に【亀夫君形式】と記述してください。
問題文に「嘘・リスト聞き」などのルールを書き忘れた場合、新たに追加(雑談チャットで決める等)する事はできません。

投稿前  

回答する時間帯など雑談欄に明記しておくとその時間帯にスームズに行くのでオススメです。
出題中の他人の問題があったとしても出題は可能です。特に制限はしていません。
但し、自分の出題した未解決の問題が2つある場合は、それが解決するまでは続けて出題する事ができません。

投稿後  

質問に対しYES/NO(またはどちらでもないなど)を記入し、回答します。
補足などあったら一緒に書きこみましょう。
問題に特別な知識が必要なら問題文にいれるかヒントに出しましょう。
重要な質問だった場合に「YES!!」などつけるとわかりやすくなります。
すべて当てさせるのではなく、物語の概要がわかれば正解としましょう。
解説は必ず書いてください。
何かの事情により回答が出来無くなる場合は、必ずその事を相談・雑談チャット欄に書き込んでください。

「20の扉」は、簡単そうに見えて難しい。  

20の扉は、全ジャンルの中で最も作りやすい問題です。
当ててほしい物を決めて、それを当ててくださいと問題文に書くだけです。
ですが、参加者が解きたい!と思わせる「魅力」が無いのも20の扉の特徴です。
(簡単に作れる→魅力が無い→参加者がいない→解いてもらえない)

では魅力ある20の扉にするには、どうすれば良いでしょうか?
問題を難しくする?斬新なルールを追加する?簡単にする?
明確な答えはありません。
ただ言えるのは、魅力ある「20の扉」を作るよりも、
魅力ある「ウミガメのスープ」を作るの方がはるかに簡単です。
解きたいと思わせる「20の扉」を作るのは非常に難しいことを覚えておいて下さい。

←「ウミガメのスープ」 「亀夫君問題」→

コメント  

コメントはありません。 Comments/20の扉?

お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS